MoulinR539 の回答履歴
- 傷病手当の受給対象になるか教えてください。
こんにちは。 他の方の質問を探してみたのですが、同じような状況が見当たらなかったので、質問させて頂きます。 [現在の状況] 有給消化中・・・・・・・・・・5月末日退職 退職理由・・・・・・・・・・・他にやりたいことが見つかったため。 (退職後はすぐに新しい仕事を探し、働く予定でした。) 有給消化中に病院へ・・・医師から早いうちに入院・手術の必要があると診断を受けました。 (難しい手術のため、手術待ちになるかもしれない。2ヶ月~半年くらい) すぐに仕事をするつもりだったのですが、急な診断結果だったため、お金の心配もあり、短期のバイトなども調べていました。 そんな時、母から傷病手当というものがあるとのことを聞きました。 自分でも色々と調べてみたのですが、対象がいまいちよくわかりませんでした・・・。 私のような場合、傷病手当の受給対象になるのでしょうか。 一応、在籍中の通院・病気が判明していますが、そもそもの退職理由が体調不良によるものではなく、 有給消化中のため、5月の給与は支給されています。 現在の体調は普通に生活することはできますが、急に患部が痛み動けなくなる場合もあります。 失業保険の申請も考えたのですが、自己都合による退職のため、3ヶ月経たないと受給できないので、 もし傷病手当が受けれるのであれば、申請をしたいのですが・・・ 長くなってしまい申し訳ありませんが、どなたかご回答頂けると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 健康保険
- ringojyamu
- 回答数5
- 後期高齢者医療制度で保険料の天引きを反対している人は今まで理由をつけて保険料を払わなかった人でしょう
後期高齢者医療制度廃止法案で、保険料負担が増える人が怒るのは わかりますが、保険料の天引きを廃止しろという点はどうかと思います。 確かに信頼できない年金システムに自動的に天引きされてしまう 不本意さはあるでしょうが、今まで未納が多いから天引きにしたという要素もあるはずです。 結局は天引き反対=理由をつけて保険料は払わないという事にしか聞こえませんが・・・・ ジジババの尻拭いをしなければならない現役世代としてはよほど納得いきませんけどいかがなものでしょうか。
- 労働災害保険について
今日、アルバイト・パートの面接に行きました。 「うちは通勤途中の事故を補償してないので、交通費は出してないんですよ」 と言われました。そのときはそうなんだと思ったくらいでしたが、あとになって労災に入ってないのかな?と思いました。 労働災害保険について調べてみると、雇用者が一人でもいる事業主は加入が義務付けられているといいます。雇用者にはパート・アルバイトも含むといいます。だから、労災保険に入ってないとは思えません。 一般的に、会社としては社会保険に加入するくらいの働きがない人じゃないと、労災対象者としないものなのでしょうか?労災保険料は事業者負担、雇用保険料は働いている人負担ということなので、やはり社会保険に加入すれば労災対象者となることが多いのでしょうか?(例えば専業主婦が扶養範囲を超えて働くと、自分で社会保険に入り、そして雇用保険もひかれるようになりますよね) このあたりの仕組みがどうなっているかわかりません。 わかる方がいましたらよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(保険)
- mochamilk9
- 回答数2
- 指が6本に見える・・・
嫁が出産をしました。 出産後、すぐに赤ちゃんの身体を見ると手足の指が各6本あるように見えました。(見えただけで実際は5本です) 自分が疲れているんだろうなぁ~ と思ってその場は何も言いませんでしたが、後から話のネタとして家族に話したら、皆同じように6本に見えていたそうです。 皆さんはこのような不思議な体験ありましたか? 何か暗示してるのでしょうか?疑問です・・・ ちなみに二人目の出産のときは、6本に見えることはありませんでした。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- elkheart
- 回答数8
- 解雇予告をしました。
主人が自営をしておりますが、業績が思わしくなく、この先どうなるかもわからない状態です。 そんな中でも、主人はなかなかスタッフを解雇することが出来ずにここまで来てしまいました。 ...先日、仮に5/5に「今月はもう来なくて良いから、就活に専念して下さい。一カ月分の賃金は支払いますから」と約束しました。 当社は皆さん時間給(アルバイト)で働いてもらっているので、過去3カ月分の平均賃金を支払おうかと思っていますが、 解雇予告を受けた本人から「なかなか仕事が見つからない。6/20までの賃金も見て欲しい。」と連絡がありました。 もちろん、そこまで支払う義務は無いとは思っています。 ここからが質問なんですが、当社は本人にどの位の賃金を支払わなければならないのでしょうか? 解雇予告は1ヶ月前とは知っていますが、この場合、6/5までの賃金を支払うのが労働基準法に則っていますか? 情報として、1.当社は20日〆の30日払い 2.解雇予告を受けたの者の4/21~5/5までのタイムカードがある。 3.社長としては「こちらで働かずに就活に専念しているのだから、5/21以降のを出すのはどうしたものか...」と考えています。 私としては「ここまでしたのだから、不義理はしていない」状態で終わらせたいのですが、損もしたくありません。 一体、いつまでの賃金を支払えば良いですか?どうぞ教えてください。また、足りない面も合わせてご指導下さい。 よろしくお願い致します。
- 管理職の労働時間について
管理職かどうかの判断として法律で、 「経営者と一体的な立場」 「労働時間を管理されない」 「ふさわしい待遇」 の3つの条件を満たすよう定められていますが、 労働時間について好きな時間に出社・退社しても良い事になりますよね。 極端な見方をした場合、一般職の就業時間が8時間と就業規則で 決まっている会社で、管理職が3時間とかで帰った場合に 残り5時間分は給料から引かれたら違法ですか?
- 労働保険料の分納について
私は、従業員5名の会社(製造業)を経営する者です。 労働保険料の分割納付について、質問します。 本年の弊社の労働保険料は、約30万円です。 本来は、一括で払わないといけないのでしょうが、現在、弊社の資金繰りは非常に厳しく、一括で30万を支払うのは不可能な状態です。 保険料が40万円以上だと3回に分けて分納できる制度はありますが、40万円未満の場合でも、交渉すれば分納は可能なのでしょうか? 又、未納付となった場合、どのような措置をとられるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- mokukouya
- 回答数2
- 後期高齢者医療制度、大企業社員に負担
先日「後期高齢者医療制度、大企業社員に負担」という見出しを、電車の中吊りで見かけました。 これはどういうこと(しくみ)なのでしょうか。 電車を降りる寸前で目についたので、どの雑誌の中吊りかわかりませんでした。 この記事の載っている雑誌の名前も判ったら教えてください。
- 健康保険料等について役所と会社の異なる説明
いつもお世話になっております。 年金と健康保険料の支払いについて、会社と役所の説明が異なるので 教えていただけたら助かります。 ~4/30 ・・・ 4/30付けで退職(会社の年金・健康保険加入) 5/1~ ・・・ 求職中(国民年金・健康保険加入予定) まだ次の派遣先が決まらない為、派遣会社から下記案内がありました。 ●年金と健康保険の喪失手続きをするので、役所で国民年金・健康保険 の手続きをするように。 ●5月中開始の仕事が決まった場合、5月分の年金・健康保険料は国と 会社に納めるようになる。この場合、国からの還付はない。 ●6月以降開始の場合、例えば6月中旬に仕事が決まった場合は6月分を 会社に納めれば国へ納める必要は無い。 ※5月中に仕事を始めると2重払いのようになるが、それは制度上仕方が 無いそうです。 役所に電話で確認したところ ●5月末迄に会社の年金・健康保険料に加入している場合、国民年金・ 健康保険の加入は不要。年金等の引き落としがされた場合は還付する。 上記役所の回答を派遣会社に伝えたところ、派遣会社の回答に変わりは ありませんでした。 私は派遣会社の説明に納得がいかないのですが(健康保険料はともかく 年金を国と会社に納めるのはおかしいのでは??)、会社の担当者も 役所の担当者もそれぞれ自信のある口ぶりだったので。。。 同じような経験をした方、こういった事に詳しい方、ご回答を宜しくお願いいたします。
- 第2号被保険者の間の保険料納付要件
社労士の勉強中のものです。平成13年の問題に 「保険料納付要件に関し、厚生年金保険の被保険者期間は、国民年金における保険料納付済期間とされ、また、国民年金における保険料免除期間は厚生年金保険の被保険者期間中には存在しえない」 と言う問題があり、問題週の答えは○(正解)となっていたのですが、厚生年金保険の被保険者期間でも20歳前と60歳以降は、、保険料納付済期間ではなく合算対象期間ではないでしょうか?なにか勘違いしているのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えていただければと存じます。
- 3ヶ月だけの派遣会社勤務 離職票
今年に入り3ヶ月の期間、派遣会社で働きました。この場合、派遣会社から離職票の交付を受けた方がいいのでしょうか?。一応社会保険は加入していました。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- usu-nora
- 回答数2
- 突然の解雇予告について
技術系の仕事をしている35歳です。妻と子供(3歳)の3人暮らしをしています。 今日の夕方、突然会社から、できれば依願退職という形で退職してくれないかという事を事務所長より言われました。以前からの通達もなく、重大な過失を起こしたこともなったため正直驚きました。事務所長いわく社長から出来るだけ早い退職を言われていますと・・。解雇では双方傷つくから何とか依願退職でというのが社長の意見ですと・・。事務所長に私の道は退職しかないのか尋ねるとできるだけボーナス前に退職(依願退職)をとしか聞いてません。とのことでした。このままでは会社の思うつぼですので、皆さんの知恵を借りたくて相談しました。今後会社と話し合いになると思います。この話し合いを個人で行っていかなくてはならないため会社の言いなりにならないような注意点があると思います。できれば私のデメリットにならないような話の進め方を皆さんにお聞きしたいです。どうしても退職せざるおえないとしたら自分がデメリットとならないよう、安易に書類へのサインをしないことなどや発言の仕方など多々あると思います。どういったとこに注意すべきかよろしくお願いいたします。この相談メール送信後自分なりに調べていきたいと思います。皆さんからの良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
- 随時改定及び定時改定について
現在私は鬱病のため(4月下旬から6月末まで)休職中です。ですが病気はもっと長引き、最終的には退職することになると思います。今の会社は昨年の7月途中に入社した会社ですので退職後も傷病手当をもらうためには一年以上の加入期間が必要なためそれまでは在籍できるよう交渉する予定です。退職後は健康保険の傷病手当の支給を検討しています。 計算してみますと30日の傷病手当が約14万となってしまいます。一人暮らしの私としてはこれでは生活が苦しい・・・。健康保険税の標準報酬月額ですが入社当日の基本給を元に計算されているようです。逆算してみるとおそらく22万円かと思われますが、実際には毎月平均30万(もちろん総支給額)いただいてました。入社以降報酬月額の改正が行われていないのが原因。(厳密には社会保険労務士の悪知恵によるものですが・・・)昨年の11月から事実上の固定給のアップがありました。(上司らの給料交渉の結果、手当てという形で毎月1万円増えました。)この手当ては現在まで支給が続いています。そして11月、12月、1月の給料の平均は約30万(残業代を含む)になっていますので2月から随時改定という形でさかのぼって月額変更届をだしていただいたらどうかと思っています。 そこでご質問したいことがあります。過去にさかのぼって随時改定を行っていただくということは可能でしょうか?それともうひとつ、一番心配なのがこれが私一人の問題にならないという点です。つまり私が改定を行ったことにより他の人の保険料も同時に上がったら私が他の人から恨まれるのは必死です。私の健康保険料だけ随時改定していただけると助かると考えているのですがどうでしょうか? もうひとつ心配なのが定時改定です。4月分は約30万(出勤日数21日)、5月分は約25万(出勤日数17日)、6月は?(出勤日数0)という 給与明細になると思います。この場合定時改正が行われるのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
- 突然の解雇予告について
技術系の仕事をしている35歳です。妻と子供(3歳)の3人暮らしをしています。 今日の夕方、突然会社から、できれば依願退職という形で退職してくれないかという事を事務所長より言われました。以前からの通達もなく、重大な過失を起こしたこともなったため正直驚きました。事務所長いわく社長から出来るだけ早い退職を言われていますと・・。解雇では双方傷つくから何とか依願退職でというのが社長の意見ですと・・。事務所長に私の道は退職しかないのか尋ねるとできるだけボーナス前に退職(依願退職)をとしか聞いてません。とのことでした。このままでは会社の思うつぼですので、皆さんの知恵を借りたくて相談しました。今後会社と話し合いになると思います。この話し合いを個人で行っていかなくてはならないため会社の言いなりにならないような注意点があると思います。できれば私のデメリットにならないような話の進め方を皆さんにお聞きしたいです。どうしても退職せざるおえないとしたら自分がデメリットとならないよう、安易に書類へのサインをしないことなどや発言の仕方など多々あると思います。どういったとこに注意すべきかよろしくお願いいたします。この相談メール送信後自分なりに調べていきたいと思います。皆さんからの良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
- 連邦調達規則のflow-downとは
英文契約書の「政府からの契約」という条項でthe flowdown Federal Acquisition Regulation clauses という文章がありFederal Aquisition Regulation は連邦調達規則と分かったのですが、flow-downが分かりません。元請け、下請けに関する言葉のようなのですが。どなたか教えていただけないでしょうか?困っています。よろしくおねがいします!
- ベストアンサー
- 英語
- gambarukun
- 回答数2
- 会社の不正? 泣き寝入りするしかないでしょうか?
カテゴリーがあっているかわかりませんし、長文になります。 平成11年に入社した会社を、先月末に退職しました。 退職後、当然の手続き(社会保険から国民年金への変更等)を行い、先日失業手当の申請に必要な書類も届いたので、ハローワークへ手続きに行きました。 そこで、説明を受けた必要内容を記入していた所、「雇用保険被保険者証」に書かれている日付がおかしい事に気づきました。 私が入社したのは上記平成11年で、健康保険に加入したのがその年の6月なのに、「雇用保険被保険者証」には、平成12年の10月になっているのです。 驚いて、その場で日付がおかしい事をハローワークの担当者に伝えたのですが、 「こちらでの調査は2年までしかさかのぼれませんので調べられません」 と言われてしまい、かといって手続きを途中で止める事も出来ないので、一通り手続きを済ませ、慌てて親と相談をした結果、どちらが間違っているのかわからないので(最近の事情もあるので)、そこから近い社会保険事務所へ確認をしに行きました。 社会保険事務所の窓口で、健康保険にある資格取得年月日と雇用保険にある交付年月日が違うので、どういう事か調べて欲しいと頼んだ所、 「健康保険の取得年月日はその日付で間違いはありません」 と言われたので、 「じゃあ、どうして(健康保険と雇用保険の)日付が違うんですか?普通は同時に手続きしますよね?税金の徴収の際、そんなへんな変更があったとかの説明は一度も受けていません」 と詰め寄ったら、 「普通は全て同時にするのが普通ですので、単なる印刷ミスで記載が間違っているだけという事もあります。が、会社によっては…言い方は悪いですが、不正をして、雇用保険の方の実際の申請を遅らせた可能性もあります」 と言い、 「こればかりはこちらでは何とも出来ません。取りあえずはその事実である給与明細を確認して、徴収がされているのであれば、会社に連絡して、『日付が間違っているので、訂正手続きをして下さい。してくれないのであれば徴収したお金を返して下さい』と言ってみて下さい。それで、両方とも拒否をした場合、労働基準監督署へ相談に行って下さい」 と、労働基準監督署の案内書を渡されました。 それを受け取り、家へ戻って給与明細を探したのですが、何故か最初の頃の給与明細が見つからず(西暦2002年=平成14年からは全て揃っているのに)、つい先程まで、部屋の中を文字通りひっくり返して探したのですが、見つかりません。 誤って処分したのか、又は受け取っていないのか… やはり、証拠となる給与明細がないと、会社に訂正依頼をしても無駄でしょうか? ですが、『まぁ、いいか』ですますには、1年以上もずれがあるので、多少なりとも失業手当等の給付にも影響は出ると思うと、諦めきれるものでもありません。 どなたか、過去の給与明細を手に入れる(会社には記録として残っている筈ですし)方法をご存知ないでしょうか? もしくは、雇用保険の加入年月日を訂正させる方法でも構いません。 因みに、近い内に会社に行く用事はあります(健康保険等、返却するべき物がまだ手元にあるので、それを返却に行く)ので、その時に会社に言うべき事、行っておくべき事などがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 専門業務型裁量労働制について教えてください
当社では、専門業務型裁量労働制適用者に対して、労使協定に基づき月25時間(みなし)の時間外手当を裁量労働手当という名目で支給しています。 裁量労働制適用者の時間外労働が25時間/月を超えた場合、会社としてどのような措置を取るのが適切でしょうか? 25時間に対する程度等はどのように考えればよいでしょうか? (25時間を1時間でも超えたら対応が必要なのか、数時間は許容範囲なのか。25時間を超えた月毎に対応するのか、年平均で25時間を超えた場合に対応するのか。) 実際に使用者又は労働者として、同じような経験をお持ちの方の経験談をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。
- 欠勤の規則について
就業規則が未だ十分に揃っていない会社に勤めています。最近、遅刻や欠勤に関した規則が作られました。その説明の際、有給休暇に関しては現在作成中とのことでした。これまではいわゆる「有給休暇」を申請した人はいません。ただ、会社を休んでも給料の天引き等はありません。ただ、休む理由のほとんどは体調不良で、旅行やその他私用で休暇を申請している人を見たことはありません。また、会社を休んだ分・遅刻・早退の分は休日出社で補うよう口頭で伝えられていますから厳密には有給の休暇は存在しないと解釈しています。有給休暇はなくとも、基本的に連絡は社内メールで済んでおり、これまではある意味で楽な会社でした。 そのような状況の中、 1体調不良による当日連絡による欠勤も減額、マイナス査定の対象にする。 2なるべく一度出社する(早退しましょう) 3休んだ分の代替出社は継続するが、+アルファのペナルティを検討する。 という連絡が回ってきました。 欠勤の事前届出書もありますが、あくまで「欠勤届け」とあり休暇申請ではないようです。 欠勤と有給休暇の兼ね合いは会社によって違うようなのですが、この場合有給休暇がないということを理由に体調不良による欠勤の扱い1~3の撤回を求めるのはおかしいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- murukasi
- 回答数2
- 失業保険について
今手元に給付制限なしの離職票があります。 まだハローワークで手続きはしておりません。 今から11月契約終了の派遣で働きその後、ハローワークに今の離職票を持って行き失業保険を制限なしでもらうことは可能なのでしょうか。 それが可能であれば、11月まで働いたとしてその時にかけた数ヶ月の雇用保険は次の職場でプラスされるのですか。(6ヶ月かけ11月で契約終了。その次の職場では雇用保険7ヶ月目・・という風に)
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- baimaisai
- 回答数1