ojisan7 の回答履歴

全1678件中761~780件表示
  • 中学理科です

    中学理科の電磁誘導で 普通はコイルに磁石を近ずけたり、遠ざけたり、コイルの中を 通過させたりしますよね? もしコイルの中にあらかじめ鉄心(鉄芯?)を入れておけば 鉄心を入れないときよりも、強い電流が流れるのでしょうか? 教えてください。

  • 平衡の移動

    『CH3COOH + H2O ⇔ CH3COO- + H3O+ の反応において、正方向(→)に進む反応は吸熱であり、また体積の減少を伴うことがわかっている。圧力をあげると反応はどちらに進むか?』 で答えは『右に進む』何ですけどどうしてなんでしょうか? 圧力を上げると体積が小さくなるから、体積が大きくなる方向、つまり左に進むと思ったんですけど…

    • yuta396
    • 回答数7
  • 平衡の移動

    『CH3COOH + H2O ⇔ CH3COO- + H3O+ の反応において、正方向(→)に進む反応は吸熱であり、また体積の減少を伴うことがわかっている。圧力をあげると反応はどちらに進むか?』 で答えは『右に進む』何ですけどどうしてなんでしょうか? 圧力を上げると体積が小さくなるから、体積が大きくなる方向、つまり左に進むと思ったんですけど…

    • yuta396
    • 回答数7
  • deflection

    光学などで使われるDeflectionとはどういった現象でしょうか? Wikipediaなどで見たのですが、ReflectionとDeflection の区別がつきません。

    • noname#29127
    • 回答数2
  • ウィルバーフォース振り子について

    インターネットで「振り子」について調べているとhttp://jc.maxwell.jp/というページに「ウィルバーフォース振り子」という振り子を見つけたのですが、ウィルバーフォース(Wilberforce)とはどのような意味なのですか?教えてください!

    • risyu
    • 回答数1
  • 海底地震によって津波が起きると、海流に・・・

    海底地震によって津波が起きると、海流に影響を与えることがあります か?

  • 赤道上での転向力

    質問お願いします。 参考書では「赤道上での転向力は0」と書いてあるのですがこれは投げたボールが真っ直ぐに飛ぶ、ということでしょうか? その場合はボールをどこからどこに投げてると想像したらいいんでしょうか?お願いします。

    • udonpon
    • 回答数4
  • 比熱

    金属と木材の比熱が異なるのは何となくわかるのですが、同じ金属同士である鉄、銅、アルミでそれぞれ比熱が異なるのは、なぜですか? そこのところを詳しく教えてください。

  • 比熱

    金属と木材の比熱が異なるのは何となくわかるのですが、同じ金属同士である鉄、銅、アルミでそれぞれ比熱が異なるのは、なぜですか? そこのところを詳しく教えてください。

  • 比熱

    金属と木材の比熱が異なるのは何となくわかるのですが、同じ金属同士である鉄、銅、アルミでそれぞれ比熱が異なるのは、なぜですか? そこのところを詳しく教えてください。

  • ノットイコールの記号をどう書く?

    ノットイコールの記号ですが、テキスト文字だと、 ≠ と左ナナメ下におろす棒が表示されます。 しかし、僕が手書きで書くときは、右ナナメ下におろす棒を書きます。 みなさんはどういった書き方をされるのでしょうか? あと、公的な書き方はどうなのでしょうか? ポピュラーな書き方はどうなのでしょうか? 僕は教育機関に属していて、「書き方なんてがどうでもいい」とはいえない立場にあります。

    • jlglg
    • 回答数5
  • 屈折率の式について

    初めて質問させていただきます。 ここのサイトで屈折率について調べていて 「屈折率nと気温T(K)、気圧P(hPa)の関係は、15℃,1013.15hPaの 空気の屈折率n0として、 n-1=(n0-1)×P/1013.15×T/288.15 で表される」 といったことが書いてありました。 論文にこの式を引用したいのですが出所がどこかわからず 困っています。さすがに「OKWave回答より」とは書けないので… どなたかこの式が元々何に載っている式なのか教えていただけると 嬉しいです。また、この式に限らず空気の屈折率と温度・気圧・湿度の 関係式などありましたら教えて下さい。

    • Kules
    • 回答数1
  • 釈迦の哲学=仏教

    釈迦の哲学=仏教と聞いたのですが、本当でしょうか?

    • pas26
    • 回答数2
  • インド哲学と仏教の関連性

    インド哲学と仏教の関連性はあるのでしょうか? 釈迦はどちらにも出てきますし、発祥の地もインドですよね。

    • pas26
    • 回答数4
  • 2.5次元とは?

    僕の友人が塾で「2.5次元」というもの習ったという話をしてくれました。 平面は2次元、空間は3次元ですよね。 では、2.5次元とは一体どういう状態なのでしょうか? Z軸が片方向だけ?そんなに簡単ではありませんよね。 よろしければ、2.5次元以外のことについても教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • Hyura
    • 回答数2
  • 点と空間

    空間は点で構成されているでしょうか?

    • noname#22033
    • 回答数25
  • 物理・数学的に考えた航空機の飛ぶ原理

    翼の浮く原理や飛行機、ヘリコプターの飛ぶ原理について調べていたのですが、多くのサイトや本では原理はあってもその原理の物理・数学的証明や詳細までは載っていませんでした。 そこで流体・空気力学など物理的なことや計算などを含めて航空機の飛ぶ原理を説明しているサイト、本があれば紹介してもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 点と空間

    空間は点で構成されているでしょうか?

    • noname#22033
    • 回答数25
  • 対数計算はこれで正しい?

    A = B + logC/Dという式があります。これをCについて解くと C = D x 10(A-B)exp (10の(A-B)乗)で正しいですか。またその理由を解説してください。なおlogは常用対数です。

  • 直交座標、斜交座標

    ベクトル解析(岩堀長慶著)の中に Σ直交座標系、Σ’斜交座標系というのがでてきますが、斜交座標系を考えるメリットはなんでしょうか。斜交を考えるのは面倒ではないでしょうか。直交だけで問題処理すみませんか。 斜交を考える意味をわかりやすく説明いただければと思います。

    • taktta
    • 回答数2