tono-todo の回答履歴
- 退職願いのとりやめのできますか?
退職願いを上司に提出してしまったのですがとりさげていただけるのでしょうか? ネットに(退職願いは会社が退職を受け入れた事を本人に伝えるまでは退職願いの撤回をすることができる)と書いてありましたが本当でしょうか? 状況としましては、私本人に伝わっておらず、未だ会社に出社しています。退職願いは先月の28日付けで記載してしまったのですが可能でしょうか?教えてください。
- 扶養家族としての摘要条件。
失業しました。5月から失業保険を貰う手続きをします。今まで社会保険だったのですが、国民健康保険に切り替えなければなりません。しかし失業保険から国保を納めるのは大変厳しいので、仕事が見つかるまで一緒に住んでいる姉の扶養家族として姉の社会保険に入りたいのですが、入れるでしょうか?解られる方、どうぞ教えてください。宜しくお願い致します。
- 彼と結婚後の戸籍について???小姑さんがいる場合
以前も『子連れの小姑』がいる彼の事で相談させてもらった者です。 ズバリ!その彼と結婚した場合の戸籍について質問です。 その前に簡単に彼の家族構成をご説明いたしますと・・・ ・両親は健在 (実家は隣県にあるが、お母さんだけが姉の子の面倒を見る為に彼達の住む家で暮らしている) ・彼(長男)33歳 ・姉(長女)離婚して4人【いずれも小学生以下】の子供を連れて出戻っている ・姉(次女)結婚の気配はすらすら無いらしく、このまま実家で暮らすらしい ・・・という訳で、彼と姉2人とその子供4人・母親の8人で暮らしています。 多分ですが、姉は離婚して戻って来ているので元々あった実家の戸籍に戻した形になっていると 思います。 今の状況で彼と結婚した場合の戸籍は↓のようになるのでしょうか? ご両親(父)-(母) | 姉(長女)-姉(次女)-彼(長男)-【私】 | 子(姪・甥) 子( ” ) 子( ” ) 子( ” ) もし、こういう構図なら私達に子供が出来て先々で戸籍謄本など取得する場合は 姉一家など全員乗ってくるし、法律上全員が一世帯になるのでしょうか? それってお父様がなくなった場合、筆頭者や世帯主は長男である彼と言う事になりますよね? 将来的に何も問題なければ良いのですが、このような構図の家族構成にしておいた時 もしデメリットがあるとしたら、どんな事があるのでしょうか? すみません。私があんまり知識がないもので、よく解りませんが、私の家の家系図を見てみても、 私の父が本家を継いで、残りの兄弟は別れているので(分籍?)戸籍謄本には、 祖父祖母・両親・私達しか載っておらず、叔父などは別戸籍だったと思います。 それに今は私達も若いので何も問題ないかもしれませんが、 年寄りになってまでも、兄弟とも同じ戸籍のままってどうかと思ってしまいます。 普通はそれぞれ別になるのではないのでしょうか? デメリットがなければ良いのですが、将来子供ができて、その子達からしてみれば、一緒くたんに なっていて訳わからなくならないかなぁ?と心配ですし、何らかのモメ事になるのも避けたいですし。 彼の家はあまり深刻に考えた事も無いようですし、これからも無頓着な様子です。 しかし、私の家はそういうの結構きちんとしてあるので、 嫁に行く側として、すっきりしない感じがしてなりません。 もしデメリットや問題が出てくるとしたら、どんな事があるのでしょうか? 今真剣に悩んでいます。どなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- pasarankes
- 回答数7
- 会社都合の転籍について
今勤めている会社の子会社に転籍の辞令が出ました。 しかもその子会社はこのまま行けば売却(M&A)されます。 そこで質問なんですが、まだ転籍同意書にサインをしてないんですが このままゴネてサインしなければどうなるのでしょうか? また会社都合なので退職金を上乗せして提示してきました。 納得いかないのでさらに上乗せしてもらうよう交渉しようと思うのですが、こういう場合こちらの要求をすんなり呑むのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- GZ10
- 回答数1
- 対流伝熱と伝導伝熱
物理学素人の質問です。 対流伝熱というのは 流体から固体、固体から流体、または流体から流体の熱の移動 で、 伝導伝熱というのは固体の中での熱移動、または異なる固体の間の熱移動だという話だと解釈しております(間違いかもしれません)。 とすると、熱湯を湯のみ茶碗に 入れた場合、伝導伝熱は 湯のみ茶碗の内側から外側でのみしか起きないという解釈で よいのでしょうか? (熱湯から 湯のみ茶碗の内側には 対流伝熱で 熱が移動して 湯のみ茶碗の 内側から外側に伝導伝熱で 湯のみ茶碗の外側から流体の空気に対流伝熱。 熱湯は空気に触れているので 熱湯から 流体の空気に対流伝熱。)
- 扶養家族としての摘要条件。
失業しました。5月から失業保険を貰う手続きをします。今まで社会保険だったのですが、国民健康保険に切り替えなければなりません。しかし失業保険から国保を納めるのは大変厳しいので、仕事が見つかるまで一緒に住んでいる姉の扶養家族として姉の社会保険に入りたいのですが、入れるでしょうか?解られる方、どうぞ教えてください。宜しくお願い致します。
- 静電気(放電時のマイナス電気の動き)
プラスに帯電してる人が、電気的に中和してる金属ドアノブにさわると「バチッ」と放電しますが、この時のマイナス電気の動きはどうなっているのでしょうか?この時、ドアノブのマイナス電気がプラスに帯電してる人に移り、その人は電気的に中和し安定して、今度はドアノブがプラスに帯電するのでしょうか?(色々なサイトを調べてみた処、静電誘導までの電気の動きの説明はあるのですが、放電時の電気の動きに関しては、まるで避けてるようにありません)
- 相続にともなう名義変更をしない場合の問題点
相続人は、父、被相続人の配偶者でもある私の母親と、私と弟です。通常は、父名義の不動産の名義変更などの手続が必要ですが、ある親戚からの話では、名義変更すると面倒だから、そのままにしておく方が良いと言うことでした。親戚からの話は母親を通しての話なので、具体的にどのような面倒なことなのか不明なのですが、あまり信用できない親戚からの話なので、つい裏を考えてしまうのです。確かに相続人全員の協議書が必要となるなど、面倒な作業がありそうですが、はたしてそのことを親戚は意図して言っている話なのか、それとも他に面倒が生じる危険性はあるのでしょうか?逆にもし、このまま、名義変更しないで父名義のままにしておいた場合、どのような面倒が生じるでしょうか?特に将来、母親が亡くなった場合には、かえって面倒なことにならないでしょうか?
- 逆演算子の公式は、暗記しなければならない?
微分方程式を勉強しています。 逆演算子の公式が大量に出てきたのですが、これらは暗記しなければいけないのでしょうか? 一番基本的な 1/D-a[f(x)]=e^ax 1/D[e^-ax f(x)] だけ覚えれば、全て導ける…となれば楽なのですが、例えば 1/D^2+B^2[sinBx] = -1/2B xcosBx などはかなり導くのが(手元の参考書によると)難しそうで、やはり暗記しなければいけないのかなと思ったのですが、やはり、その必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 東大院、東工大院の就職先について
はじめまして、私は現在都内の私立大学の理系学部に通っている新4年生です。今の所、東大か東工大の大学院に進学しようと考えておりどちらがいいか悩んでいたところ、インターネット上で下のようなデータを見つけたのですが、メーカー就職【ソニー、キャノンetc】に関していうと東工大のほうが東大よりかなり充実しているように見えるんですが実際のところどうなんでしょうか?それとも東大生理系学生はあまりメーカーは受けないのでしょうか?拙い文章になりましたがどなたか分かる方よろしくお願いいたします。 http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/yg280403182720.jpg http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- land-tower
- 回答数3
- 派遣会社・契約社員について
派遣会社で契約社員の会社からオープンオファーで応募が来ています。 派遣社員・契約社員とは正社員と給与・扱いなどあらゆる面で激しい格差から、 捨て駒扱いにされそうな気がして怖いです。 派遣会社・契約社員とは安全でしょうか? 応募しても大丈夫でしょうか?
- 今だに基礎が固まっていない
東京の国立理系大学工学部に所属している学生(4年)です。 院試の勉強として、機械力学入門という見た目的にも かなり易しい教科書を春休みにやることにしました。 すると・・・ 簡単な教科書なのに、やたらと疑問が湧いてきたのです。 例えば (1)力学的エネルギーと熱エネルギー、ともに単位がJだったから 当たり前のようにエネルギー保存則立ててたけど、 なんで成り立つの? とか (2)高さhの位置にある質量mの物体の持つ位置エネルギーが mghとなることは物体を高さhの位置に持ち上げるのに必要な仕事が mghだから、となっているけど、 これはmgと釣り合う力F=mgで持ち上げた場合に限るのではないのか 等です。 (1)は熱の正体が分子の運動であることに由来しますよね? (2)は途中でF>mgの力で持ち上げたりしても、 最終的に物体が静止していればFがトータルでした仕事はmghとなる ことが証明できました。 これらは理解するのに結構時間がかかりました。 物理は高校時代から得意としていたのに、 こんな易しい教科書に載ってることすら理解できてなかったのかと思い、 ショックを受けました。 ここで質問なのですが、 大学4年でもこのようなことでひっかかったりしてるのは (1)はっきり言ってヤバイ。心して勉強すべし。 (2)そこまでヤバくはないが、大学院卒業するまでにそういうことは 当たり前のように網羅しておくように。 (3)まぁ、そんなもん。みんな大体院試の勉強とかでそういう穴を 埋めていく。 (4)会社に入って、基礎的なことから一から学ぶことになるから、 さほど気にすることはない。 (5)細かいところは気にせず、大雑把に広い範囲を理解していくべき。 (6)その他 のどれでしょうか??
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#57678
- 回答数6
- 大学院についての質問です。
大学院についての質問なのですが、学部の授業を履修して単位をとることは可能なのでしょうか?また大学院によって制度が異なったりするのでしょうか? カリキュラム上のキツさは別として大学院で一種の教員免許が取得可能かどうかが気になり疑問に浮かびました。 何か少しでもご存じの方がいたら教えてください。
- お葬式
両親は健在ですし、大きな病気もしていません。ですが、いずれは当然のことながら、命をまっとうする日が来るわけです。父母のうち2人目が亡くなったときは私が喪主をすることになると思います。 いつのことになるかわかりませんが、そういう日が来たときに、親戚の中でどうしても葬式に来て欲しくない人がいます。某おじ・おばです。もし、彼らが参列して来た場合、追い返したいと思うくらい憎い事件があるのです。自分の気持ちを押し殺して、何事もないかのように来るのを受け入れる、それが大人の応対というものだと言われそうですが、一方である事件の真相をはっきり知ってもらい、速やかに玄関の前で帰ってもらいたいというのが私の本心です。おじ・おばということは私の両親の兄弟ということになるわけですが、例えば、法律的な面などで追い返して問題はあるのでしょうか。 ときどき、そういう未来をどうしても想定することが多くなったので、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- pacemen888
- 回答数6
- 扶養家族欄(父と母と祖母が同居の場合)
ただいま転職活動中のものです。 生計を共にし、同一世帯に父、母、祖母、私が住んでいます。 私が以前学生だったときは、父の健康保険任意継続の扶養家族に母、祖母、私が加入しており、祖母は国民健康保険に加入していました。 父が定年退職してからの現在は、国民健康保険に母、祖母、私が加入している状況です。 そこで、私の就職先に提出する履歴書にある扶養家族人数の欄に 何人と記入したらよいのかという質問です。 私が上記家族全員を扶養家族とし、3人とするべきですか? それとも私は扶養家族に誰も入れないで、0人とするべきですか? 現在父は、厚生年金・厚生年金基金の受給があり、 母は、身障2級であり、障害年金を受給しています。 祖母は、自身の国民年金と、他界した祖父の遺族年金・軍人恩給を受給しています。 このような場合、それぞれの年収などの影響もあるかと思いますが、 どのように判断すればいいですか。ご教授下さい。 個々に調べても知識がないため、私自身で統合して 判断するのが難しいのでここに質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 大学院の説明会
今年度大学2回生になるものです。 まだまだ大学院というものに対する情報が圧倒的に少ないので、一度大学院の説明会にいったみようかなと思っています。 大学院の説明会の有無などの情報はやはりホームページでみるしかないのでしょうか? また、今のところ自分の現在の学科とは少し(まったくというわけではないですが)違う学科の説明会しか日程がわかっていないのですが、関係の薄い学科の説明会でも大学院を知るのにいい経験となるでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- meltwindow
- 回答数2
- 中学教師の退職の時期
中学時代の恩師が今年で59才で、定年が近いので、退職後に同級生とお祝いしたいと計画していますが、中学教師の退職は、 誕生日を迎えて60になった3学期末で退職なのでしょうか? それとも60を迎える前の歳で、退職となるのでしょうか?