• ベストアンサー

火山分野をまとめましたが、内容は合っていますか?

中学の地学の内容の火山分野をまとめました。 これで合っていますか? 間違いや訂正、テストで有利になる覚え方や考え方など、アドバイスください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

流紋岩、安山岩、玄武岩の説明はそれぞれ「A、AとB、B」の形式で分けられていますが、これだと写真出題で「この火山岩はどれか」と訊かれた時に答えられるようにならないと思うので、写真を見て自分で分かるように説明し直しておいたほうがいいでしょう。 深成岩の説明は「大ざっぱ」に書くとしても「”マグマが”地下深くでゆっくり固まったもの」だと思いますよ。何が冷えて固まったのかが分からないままでは理解したことになりません。 https://tenki.jp/bousai/knowledge/7f0a2c1.html など、それぞれを教科書や参考書と照らし合わせておいたほうがいいでしょう。内容や詳しさは教科書に準じて覚える必要があります。 私は中学理科の指導者ではなく、中1理科教科書を持ってもいないので、どこまで掘り下げればいいのか分からないのです。 身近な生活とはつながりがない内容ばかりなので、根気良く丸暗記していくしかありません。

tukiyow
質問者

お礼

確かにそうですね!頑張ります! ありがとうございました。m(._.)m

その他の回答 (1)

回答No.1

基本的には教科書を参考にしてください。 例えば火山噴出物で、噴き出す固体が「火山灰」だけだと説明してるものはないのではないかと思うので、板書ノートや教科書などを参照してください。 灰:極めて細かい粒のもの 礫(れき):一般に言う「砂」程度の大きさのもの 火山弾:大きなもの(液状のまま噴き出すもの) などがあります。 大きさの分類では火山弾と同じでも、予め冷え固まっていたものが飛び出す時には「軽石」や「スコリア」と呼んで区別する場合もあります。板書と教科書に従って補ってください。

tukiyow
質問者

補足

ありがとうございます! 確かに下のところは変な感じになってました 火成岩のところは平気ですか? まとめられてるのを見てもよく分からないのでチャットgptにまとめてもらったんです(◞‸◟)

関連するQ&A