老人ホーム・特養・福祉施設

全2832件中1741~1760件表示
  • 身寄りがない高齢者の老後に適した施設

    将来、身寄りがない高齢者になった場合の備えについて質問したところ(http://okwave.jp/qa4747468.html) 「家賃の安いところで生活し、お金を貯めて、いざ高齢になった時に有料老人ホームに入る・・・質問者様の地域は分かりませんが、当方の地域では有料の方で、入院時の保証人から、終焉を迎えた時の供養までしてくれる施設があります。」といった回答をいただきました。 具体例として、「入院時の保証人から、終焉を迎えた時の供養までしてくれる施設」がどういうものか知りたいので、ご存知の方は、施設名またはHPのURLを教えていただけますでしょうか。 私は現在、神奈川・東京西南部エリアで生活をしていますが、具体例として知りたいだけですので、他の地域の施設でもかまいません。 よろしくお願いします。

    • atashi
    • 回答数2
  • これって薬事法違反では

    グループホームに勤務しています。入居者の家族がドクターなのですがある粉薬を半分の量に減らして飲んで頂きたい。と指示をされましたが、もちろん薬剤師はグループホームにはいないので目分量で「これくらいが半分かなあ」と適当に半分にして飲ませています。この薬を半分に減らすという作業は素人である介護士が行ってはいけないと思うのですがどうなのでしょう。特に粉薬ですので錠剤のようにただ半分に割るという作業ではありません。そもそも薬を半分に割るという作業も薬剤師が行うべき事ではないでしょうか

    • noname#204500
    • 回答数2
  • 介護認定審査会の委員の方へ。

    はじめまして。 老人介護施設にて、介護福祉士をしております。 この度、平成21年度より、市の介護認定審査会の委員を任命されました。 一昨年、ケアマネに合格したものの、施設では認知症老人専門に介護しておりまして、ケアマネ業務には携わっていなかったのですが、4月から急遽行ってくれと上司から指示がきまして、行くことになりました。 審査会では、CPが弾き出した1次判定結果に、主治医意見書などの意見を加味して、自立、要支援、要介護などを2次判定していくのはわかるのですが、実際問題、ハッキリと分かる場合なら良いのですが、要支援と要介護1の境目の場合など、境界線にいる方の場合は、どういった視点や観点から判断すると良いのでしょうか?また、介護福祉士として、どういう発言を求められているのでしょうか? 一応、介護認定審査会委員ハンドブックなる6000円ほどする本も注文したのですが、ほかに何か参考になる本や資料、HPなどはありますか? 合議体には、医者や正看護師ばかりで気後れしそうです。 審査会が始まるまで、あと一ヶ月ほど。 きちんと準備して本番に臨みたいと考えています。 どなたか、よろしくアドバイスお願いします。

  • 老人施設での外食行事について

    老人施設で勤務しております。 外食行事をする場合、食事代は利用者さんの 自己負担で良いのでしょうか? また付き添いの職員の食事代は施設負担ですか? それとも自己負担ですか? また、何人ぐらいで行くのが良いのでしょうか? 教えてください。

    • noname#119700
    • 回答数1
  • 障害者用駐車場について

    知的障害のひとを乗せることがあるのですが、なるべく左側が開いているところにとめ、戻ってきて左側にほかの車がとまっていたらいったん車を前に出してから乗せるようにしています。でないとドアを開ける加減がわからずとなりにぶつけることがあるからです。 そこで質問なんですが、障害者用のスペースにとめてもいいのでしょうか?もちろん手帳の提示はしますが、障害者のマークが車椅子の絵のせいか警備員は車椅子のためのものですといわれたので止めていませんが、法律的には誰のための駐車スペースでしょうか。福井県や島根県は知的障害者も含まれるようですが、こちらは大阪府です。 法律に詳しい方教えてください。

  • 事実上の「介護付き」マンションは法令違反?

    お世話になります。 以前も似た質問をしましたが、もう一度お聞きしたいと思います。以前はつい、身分を偽ってしまいました。申し訳ありません。 介護付きマンションで働いています。働きだして知ったのですが、「介護付き」「ケア付き」という表示は、有料老人ホームの認定がおりていないと法令違反になるらしい。現に有料老人ホームへしてくださいという事を県庁から言われているようです。会社の内容は ・入居金50万、家賃制、電気水道新聞電話等は自己負担。あくまでも普通のマンションという ・年齢、要介護は問わない ・食事は併設食堂利用も可能(部屋にキッチン無しなのでほぼ利用) ・風呂は共同 ・併設ヘルパーステーション、他社ヘルパーステーション、デイ利用可能 ・保険でまかなえない介護や、ちょっとした手伝いが必要な時は時間計算のうえ有料加算で可能(会社独自の設定金額) 私も色々調べましたところ、最後の「有料介護」が引っ掛かります。 マンションには「介護付き」という表示はないものの、有料介護の料金表もありますし、入居者さんに説明もしています。ネットにも少しだけ書かれています。 介護保険外で介護サービスを行っているなら、やはりなんらかの申請は必要だと、私は思うのですがどうなんでしょう? 会社はコストがかかるので、なんとかすり抜けようとしています。逃げ道はあるのでしょうか?また、逃げられるとしたらどういった形を取るのでしょうか? いつか入居者さんに迷惑がかかるのではないか?会社がなくなるのではないか?新しく入居される方に申し訳ないという不安でいっぱいです。 転職も考えています。 詳しい方がおられましたら教えて下さい。

  • 障害福祉サービス事業の定員数について

    障害福祉サービス事業の定員数についてご質問いたします。 今回、21年度4月からの改定で、就労継続支援B型事業所の定員数が20人以下の枠がありますが、新規で事業を開始する際、利用者人数が14、5名でも事業開始可能なのでしょうか?また、最低登録人数など決まっているのでしょうか?(一日の平均利用者が○○以上など) 具体的に定員数について教えていただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 児童養護施設の退所時期・進学について

    親族の子が児童養護施設で暮らして1年ほどになります。 兄弟で入所しておりますが、一番年長の子が今春に小5になります。 そこで「施設には義務教育までしかいられない」といわれたそうです。 しかし私が調べたところ、施設は18歳までが対象であり、高校進学も多くのケースで行われているようです。 様々な事情により、兄弟たちには施設から高校に通って欲しいと思っています。 まだまだ退所を求められる時期まで時間があるわけですが、親族の誰もが兄弟の面倒を見るのが難しいため、心配しています。 (親族は高齢、遠方で転勤族、住宅事情、経済的事情などがそれぞれにあり、また保護児童が4名もいるため引き受けは困難です。) どのように施設や行政側に交渉すればよいのか教えてください。 wikiより 「1973年以降、特別育成費の支給によって入所児童の公立高校などへの進学が可能となった。1999年時点で施設入所者の83%が高校に進学。」

    • noname#166310
    • 回答数1
  • 施設利用料

    入所施設利用料は 「利用者(親)の所得に応じて国が定めた金額」と聞いていたのですが、 「利用者の世帯の総所得に応じて国が定めた金額」だという話も聞きました。どちらが正しいのでしょうか? 現在子供の遠隔地扶養という形でいますがこれだと親の所得に応じた利用料になるのでしょうか? もしそうだとすると利用料軽減のため扶養をしていないことにした方ががよい様に思いますがメリット、デメリットありますでしょうか? 扶養をしていない証拠(になるのか疑問ですが)として別々に確定申告すべきでしょうか? いくつかありますが回答いただけますと助かります。

  • 社会福祉協議会について

    社会福祉協議会について調べています。 社協の収入は介護保険料収入(37.1%)市区町村受託(24.5%)市区町村補助金(18.4%)事業収入(3.9%)共募・歳末分配金(3.1%)寄付金(1.9%)会費(2.3%)と中央法規「地域福祉論」にありました。 1.”市区町村受託”とは何ですか? 2.”市区町村補助金”とはどんな名称の補助なんですか? 3.共同募金と会費はともに町内会から徴収されている地域があるということですか? 4.福祉資金の融資もしているそうですが、ちゃんと回収できているのでしょうか? 5.小規模なところは財政的に厳しいらしいですが、全体的にどうなんですか? 6.役所ではないので不正などの処罰は厳しくないのですか?またチェック機能はありますか? 不躾な質問ですがよろしくお願いします。

  • 福岡県福岡市の老人ホームについて教えて下さい。

    最近祖父母の痴呆がひどくなってきており、両親との話し合いの結果、施設に入ってもらう事にしました。 しかし、我が家は裕福ではありません。 市内の施設を調べると、最初に一人200~300万の費用がかかり、月々20~30万かかるようです。 そうなると、祖父母の二人で最初に400~600万の費用がかかり、月々40~60万かかる事になってしまいます。 私自身は自分が生活するのに精一杯で資金面で援助する事はできません。 実家も弟が私立の大学に通っており弟の生活費や学費等の仕送りで、とても毎月の40~60万等は払える状況ではありません。 前置きが長くなってしまいましたが、お伺いしたいのは。 福岡市から近く、入居費用や月々の利用料等が安い所は無いでしょうか? かと言って設備が不十分な所では困ります。 ネットで調べてみたのですが、私では見つける事ができませんでした。 何か小さな情報でもご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えていただけませんでしょうか? どうかよろしくお願いします。

    • rakunin
    • 回答数1
  • 記録の訂正

    介護施設の記録で1字の記録に修正テープなどいけないのでしょうか? 記録の改ざんなどと言われますが、1字では改ざんできないことが多いので、無理に二重線や訂正印などの書き方は意味がないと思うのですが・・・

  • パワハラ?

    今の施設に派遣として入って約3ヶ月です。施設長が私を嫌いなのか目もあわせません。 業務上必要な事も聞きません。全部他の人たちに報告し施設長に話が行くので話が途中ですりかわって入居者さんにつたわります。なので困っています。結局1番困ってるのは入居者さんなのですが…。あげく部屋の外から入居者さんとわたしの話を立ち聞きして直接ではなく文章で送りつけてきます。 もうどうする事も出来ず派遣会社に相談するのですが何もせず相手の言いなりでこちらのフォローもしません。こちらも会社も最初の契約と違います。 この上司はパワハラにあたりますか? もう精神的に参ってしまい持病が悪化しました。 つたない文章ですがどなたか返答お願いします。

    • genben
    • 回答数1
  • 社会福祉法人の合併についての経理処理

    社会福祉法人が合併する際に解散した法人の基本金を受ける場合の会計処理を教えていただけないでしょうか? 初めての利用でうまく質問出来ませんがよろしくお願いいたします。

  • グループホームの住居提供について

    父親が所有しているアパートの一部を知的障害者のためのグループホームとして貸し出したいと考えています。父が障害者支援団体NPO法人に問い合わせましたが検討するといわれたきり、何も話が進まないのです。支援団体以外に相談できるところはありますか?市役所の福祉課などに相談してもいいのでしょうか?それとも管轄が違うのでしょうか?

  • 身寄りの無い老人

    身寄りの無い老人が孤独死している場合がありますが、例えば住所は有っても親族は誰もいないうえ障害などが有って一人で生活困難な老人は 頼めばどこか入れてもらえる専用の施設なんて有るのですか。 そういう施設はお金かかるのですか。 お金も無くて身寄りも無くて障害の有る老人てどうなってしまうのですか。 野放し、ほっぽらかしで見殺し状態なのですか。

    • noname#77833
    • 回答数4
  • 社会福祉法人の倒産

    現在社会福祉法人に勤務しています。入社後知ったのですが、ユニットを新しく作ったのはいいのですが理事達の対立や職員不足のためユニットに入居される方が少なく、数千万の赤字があったそうです。現在も一部ユニットは入居者がいないため空室でホテルコストを払っている状態です。このユニット建設のため法人には数億の借入金が残ったままです。シュミレーションでは去年末には資金がショートしてたそうです。 (職員をユニットに多く配置してユニットの稼働を高くしたためそうはなりませんでした)みなさんからアドバイスをいただきたいのは社会福祉法人でも倒産することがあるのでしょうか?もし倒産前に合併となった場合、この不況で買い手が現れるでしょうか?合併となった場合、現在のポジションや給与はそのままでしょうか?よろしくお願いします。

  • 知的障害者の眼鏡に対するいたずら

    通所の施設でアルバイトを始めたのですが、私はメガネをかけている唯一の支援者で男性知的障害利用者にメガネを何度もすれ違いざまなどに鷲掴みにされてとられてしまいます。比較的重い知的の方で、言葉でのコミュニケーションが取れないために関わりを持つための手段かと思ったのですが、そうではないようです。他の利用者の髪の毛を引っ張るなどの行為も見られます。男性職員が注意し反省した様子は見せるのですが、すぐに繰り返します。メガネ破損の際の保険もあるとのことで、眼鏡を壊された方も多いと思うのですが、どのような対応をしてこられたのか教えていただければと思います。

    • tiemon
    • 回答数2
  • 中~重度知的障害者の問題行動について

    こんにちは 地域活動支援センターで働いています、20代女性です 先月より新しく入った利用者さんのことで相談です 20代男性で知的レベルは5歳児以下と言われており、精神疾患もあります この方は性的なこと、女性にかなり興味を持っており、(興味を持つのは当たり前のことなのですが、度を超えています)そのせいで今までかなりのトラブルを色んな施設で起こしてきました そのため他の施設から手に負えないということで強制退所になり、現在実家にて引きこもっていたのでドクターの判断で私のいるセンターに通所になりました しかし、早々に地域でもトラブルを起こし、警察のお世話にもなってしまっています 言い方は悪いですが女性とあらば襲いかかる勢いなので、正直なところ女性利用者さんは怖がっているし、私自身もまだ若いのでどう対処したらよいかわかりません 職員は2名しかいないし(どちらも女性)、一人が席を離れると取り残された方はかなりの恐怖と戦うことになります もっと困るのは、近づいてきたときに女性が拒否するとキレてしまうことです 彼は拒否されることを極端に嫌がり、「ぶっ殺す」「死ね」「殴られたいのか」と言い出し、実際拳をふりあげることもあります 以前精神科の閉鎖病棟で働いていた経験があるのですが、この現状を見ていると、そこの保護室にいた人よりも悪く、どう考えてもまだ地域生活は難しいのではないかと思ってしまいます かといって他に受け入れ先があるわけでもなく、センターに通うしかなさそうです 彼の知的レベルでは、「以前から繰り返し注意されたことを守る」ということができず、また他人が嫌がることを理解できません 集団行動も苦手で、常に自分中心でしか行動できません 四六時中卑猥な話をし、妄想を語り、すきあらば女性利用者や職員を触ったりします このような場合、どう対応していけば彼の地域生活を支えていくことができるのでしょうか? ドクターは地域生活を推進しており(それ自体はとても喜ばしいことですが)入院加療はできないようです・・・ 経験者の方、どうか教えてください・・・ このままでは他の利用者さんも職員もまいってしまいます 大変未熟者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします

  • 社会福祉士実習免除について

    現在私は臨床心理士指定大学院生の1年で、大学院に通っています。 しかし、来年度からは某政令市の社会福祉職員になることが内定しています(どの職域になるかは不明)。元々児童相談所での勤務を希望していましたのでこの道で頑張る事にし、スキルアップのために社会福祉士を取得しようと考えているのですが(臨床心理士は長期履修で取得予定)、ネックは社会福祉士試験の要件である実習です。通信制の短期養成施設に通う事を考えているのですが、実習は正直厳しいと思います。 今ある資源を活用しようと考えていると、私は2008年の9月からこの3月までの契約で児童養護施設でアルバイトをしている事が思い当たりました。そこでは、職員さんと一緒に児童に対しての生活指導のケアワークを行っています。 以降は私の考えですが、私の扱いはなんなんだろうと考えたとき、これは「児童指導員」なのかな、と考えられます(4年生大学で心理学を履修しており、その任用資格は得られています)。とすれば、児童養護施設での児童指導員は、社会福祉士実習の免除要件に当たるはずだと記憶しています。しかし期間は丁度半年、しかもアルバイトです。これは実習免除として認められるのでしょうか(確か保育士の場合はパート・アルバイトも認められていたと記憶しています)? 皆さんのご意見をお願いしますm(_ _)m p.s.もし内定先の勤務先が児童関係であった場合、5年間の実務経験で自然と受験資格が得られますが(児童福祉司に該当)、保障がありません。社会福祉士資格があることでその方面に配属されやすくなるかと考えて登校しました。よろしくお願いします。

    • supiner
    • 回答数2