- ベストアンサー
知的障害者の眼鏡に対するいたずら
通所の施設でアルバイトを始めたのですが、私はメガネをかけている唯一の支援者で男性知的障害利用者にメガネを何度もすれ違いざまなどに鷲掴みにされてとられてしまいます。比較的重い知的の方で、言葉でのコミュニケーションが取れないために関わりを持つための手段かと思ったのですが、そうではないようです。他の利用者の髪の毛を引っ張るなどの行為も見られます。男性職員が注意し反省した様子は見せるのですが、すぐに繰り返します。メガネ破損の際の保険もあるとのことで、眼鏡を壊された方も多いと思うのですが、どのような対応をしてこられたのか教えていただければと思います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- y2008
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1
お礼
koropokkurさん回答ありがとうございました。 行動の前の前兆。思い返すと表情が曇って、その後ぱっととられること多かったように思います。 私はコンタクトはソフトもハードも合わず、またその利用者とは1日一緒に、しかも机上ではなく外での自由に動き回る作業をしていくことになっております。orz 興味深くみるあいだにメガネが幾つ壊されるのか不安ですが、表情、仕草などの前兆を見ていきたいと思います。