農学

全5367件中2581~2600件表示
  • 未殺菌の牛乳と子牛

    牛乳が殺菌されるのは結核菌などの病原菌が含まれていることがあるからと聞いたことがあります。 それなら母親からその未殺菌の牛乳を飲む子牛には健康上問題は生じないのでしょうか? 人間は感染するが牛には感染しない?感染しても牛の場合重篤にはならない? どなたか教えてください。

    • XOP
    • 回答数2
  • 古代のパンと全粒粉について

    古代メソポタミアやエジプト時代のパンに使われていた小麦粉は 全粒粉なのですか? それとも全粒粉が使われるようになったのは極最近のことなんですか? 仮に昔は全粒粉が使われていたとして、 一体いつから使われなくなってしまったんですか?

    • i-c-i
    • 回答数1
  • 菜種油の絞り方

    菜種油の絞り方について具体的に知りたい。 少量を子供たちに実験的に教えて、エコ教育にしたい。

  • 若い桃の木が上部から枯れこんできます。

    若い桃の木が主幹の上部から枯れこんできます。主幹は去年の1月ごろに切り返しましたが、切り口が荒く回りの樹皮が少し剥けてしまいました。去年の9月には葉が全て落葉し、10月ごろから主幹の上部にある主枝も同様に枯れてきて、下の方にあった芽から葉が出てきているだけの状態ですが、これも同様に上から枯れ始めました。これは、何でしょうか。病気や害虫なら病名や害虫の名前と対処法を教えてください。

    • kecch
    • 回答数2
  • 若い桃の木に実をならせたいのですが、、、

    今年、栽培2年目の桃の木に花がたくさん付き、花が咲きました。 1つ位は実をならせてみたいと思うのですが、まだ木が若い上に、枝が少なく3本(主枝)しかありません。やめたほうが良いのでしょうか? それと、李の場合も教えてください。 宜しくお願いします。

    • kecch
    • 回答数1
  • 桃とサクランボの人工授粉について

    桃はサクランボの花粉でも受粉しますか?また、サクランボは桃や李の 花粉でも受粉しますか? 宜しくお願いします。

    • kecch
    • 回答数3
  • 野焼きは禁止すべき?

    大分で2人も死者が出ています。私は以前から思っていたのですが、野焼きの効用は本当なのか?と疑問です。若芽を促進するとか害虫を殺すとか言われますが、どうせ雑草は枯れてしまうのです。最大の効用らしい草刈の手間省きについても、人死にまでの犠牲をはらって進める価値があるのでしょうか?自然に火をつけて一帯の無辜な生物を殲滅してしまうのは、人間の暴力的、傲慢不遜なやりくち、不自然反自然の骨頂ではないでしょうか。CO2削減と温暖化の切り口をとっても明らかに悪いことです。 専門家の皆様、これらに対し、納得いく説明はあるのでしょうか。

    • noname#101110
    • 回答数2
  • 農学部 忙しい?

    こんにちは、友達が近畿大学の農学部に受かりましたが、農学部の4年間は忙しいでしょうか? 忙しいなら、遊びに誘うのを控えようと思います。。 大学院まで進む人が多いイメージがあります。

    • areru
    • 回答数2
  • 食料自給率についての質問です。

    自給率についいての質問です。 詳しい方、専門的な方など正確なご解答をいただける場合のみお答えいただければ幸いです。 食料自給率を上げるにはどうすればいいでしょうか? という質問なのですが、もし、これを質問するのによいと思われる質問先の連絡番号などがわかる場合は、そちらのURL、TEL番号などをお教えいただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ヒョウタンボクの毒はどんな種類の物ですか?

    それと実以外の葉や根にも含まれていますか? ちょっと気になったので質問します。

  • はつか大根

    はつか大根のように、種を植えるとお手軽に育てられ1か月前後で食べれるまでに育つ野菜ってほかに何がありますかね?  お願いします!

    • ind7
    • 回答数1
  • レンズ豆の種まき時期について教えて下さい。

    レンズ豆は、もっと普及していい豆だと思いますので、 レンズ豆を東北南部にて栽培したいと考えている者ですが、 種をまく次期、栽培に関する注意点等がよく分かりません。 ご存じの方がいらしたら、教えて下さい。 黒目豆"black eyed pea"についても教えて頂けますと幸いに存じます。

    • enabran
    • 回答数1
  • 肥育中の豚の事故率と淘汰率

    こんにちわ。 肥育中の豚の事故率と淘汰率についてですが、非常に意味が近いものです。 事故率:疾病や事故などを発症した豚の割合 淘汰率:疾病や事故などを起こして淘汰された豚の割合 だと思うのですが、事故率と淘汰率のもう少し詳しい定義がありましたら教えてください。

  • 納豆

    私は納豆が好きなのですが、かなり以前にアンパンマンで納豆をモチーフにしたキャラクターが「納豆は練れば練るほど栄養が増す」といっていたのをかすかに覚えているのですが、本当ですか?また、本当だとしたらそれは何故ですか?

  • 森林と森

    森林と森の違いは?

    • ZASATO
    • 回答数2
  • 昆布酵素の作り方

    昆布酵素というものが売られているようです。 結構高いです。で、手造りで作りたいと思います。 おそらく昆布を発酵させたものだろうと思いますが、どのようにしたら発酵するのか分りません。 水につけるだけだと、ただの昆布水(エキス)になりますね。 砂糖をつかうといいのかな?とも思いますが、よく分りません。 想像でもいいので、ご意見をください。

  • 製紙用チッパーのメーカー名は?

    林学になると思いますが、該当するカテゴリーが無いのでお聞きします。製紙用チッパーのメーカー名をいくつか調べています。製材所で使用されている、一般的な製紙用チッパーのメーカーを数社知りたいです。今のところ富士鋼業様しか見つかっていなく困っています。よろしくお願いいたします。

  • 酪農の株式会社化

    農業や酪農というものは株式会社の参入が一部認められて売ると聞きましたが、全面的には認められていないのでしょうか? 昨今のワーキングプアーの問題等も含めて、農業においても酪農においても大規模経営が可能となれば食料自給率も雇用も改善できると思うのですが。 ここでは、農協と自民党のつながりや、利権関連などではなく、法制度上可能なのかどうかを知りたいので、横柄で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • チンゲンサイの品種名が知りたい・・

    以前食べたチンゲンサイ。軸(葉柄?)部分がとてもおいしかった。軸が真っ白で大きくてやわらかくてジューシーで、葉は小さめでした。いろいろ調べてみましたが、写真などで見る限りパクチョイではなく、やっぱりいわゆるチンゲンサイだと思うのですが。軸の基部が非常に分厚くて幅広く、また葉の部分はとても小ぶりだったからです。品種名分かりませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • mujer
    • 回答数1
  • 選択はどちら?日大、農大、玉川大

    私は、東京農業大学農学部畜産学科と日本大学生物資源科学部生命化学科、玉川大学農学部生命化学科に合格したのですが、どちらの学科にするべきか悩んでいます。 将来は、食品関係の企業に就職を考えております。 学校としてのレベルや特色のある学科、評判、その他将来性なんかについて、何でも結構です。教えて下さい。

    • xxg0202
    • 回答数1