建築・土木・環境工学
- 積水ハウスの軒下に排気口の穴をあける。
積水ハウスの軒下数センチのところを排気口の上部として100mmの穴をあけたいと思っています。 柱の位置、そして、外壁を留める金属がないことはわかっているのですが、横に何か走っているかもしれないと思っています。 軒下数センチ下から100mmの穴をあける部分に何か障害になるものはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 建築・土木・環境工学
- neo812
- 回答数1
- 【コンクリート】シンダーコンクリートって何ですか?
【コンクリート】シンダーコンクリートって何ですか? 普通のコンクリートとの違いを教えてください。
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- redminote10pro
- 回答数1
- 窯業系サイディング材 かみ合わせ 接合できる?
一般住宅に使っている築17年ぐらいの戸建てで、ケイミューの12ミリ厚の窯業系サイディングボードを外壁に貼ってます。 一枚が縦45センチの横3メートルぐらいあるようです。これを外壁に貼る際、サイディングボードAの一段上にサイディングボードBを張りつける(乗せる)場合は、AとBの接合部分は、切りかけ風になっていて、かみ合わせることができる形状なのか、タイルみたいにかみ合わせがないものなのか、どちらの可能性が高いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- koneo
- 回答数1
- カタマ舗装について
一般道から自宅に入る私道(約30m)をカタマ舗装しました。(コンクリート舗装よりも工事費が安かったため) 実際、出来上がった舗装を見ると、重機で整地してから舗装をしているので表面は均一に平らになっており、印象は悪くないです。 しかし、近くでよく見ると小さな石ころの塊が表面に出ており、つま先で突くとい小石がすぐに外れます。これでは5年、10年経つと所々に窪みが出来てくるのではと感じます。(添付写真参照) カタマ舗装とはこんなものなのでしょうか。 また、表面の石ころ部分の修正方法など、良い方法があればアドバイスなど、よろしくお願いいたします。 ※舗装材である「カタマSP」は日本製鉄の登録商標です。
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- amagurisuki
- 回答数2
- 窓シャッターの中柱の外し方を教えてください
でかい一つのガラス掃き出し窓に窓シャッターが2枚付いていて、中柱が中間にあるタイプです。どうやったら外せますか? 中柱の床側かつガラス窓側にバネ式の押しボタンがあるのはわかりました。よくわからずこれを押してみたのですが、何も起きません。合ってるのか間違っているのかもわかりません。
- 締切済み
- 建築・土木・環境工学
- anyhelp
- 回答数1
- 屋上に太陽光パネル
会社の屋上に太陽光パネルを設置しようとしています。パネルの高さが1.4mを超えるといけないという話を聞きました。建築物とみなされるからということですが、本当でしょうか?詳しい方、解説をおねがいできませんか。
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- tjmarimon555z
- 回答数3
- 【工学・大型電動ミキサー】インパクト型の先に長い棒
【工学・大型電動ミキサー】インパクト型の先に長い棒にプロペラが付いたコンクリート、セメントミキサーのブレードは軸流式ですか?遠心式ですか?
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- redminote10pro
- 回答数1
- 地下水位の高いところは、基礎の湿度が上がりやすい?
地下水位の高いところは、基礎の湿度が上がりやすいので、結露が起こりやすくホウ酸でシロアリ対策が出来ずらいでしょうか? 下記の情報を見つけて気になるのですが、 佐賀県地下水位 佐賀平野の地下水位は、とても浅く、海岸から山里にかけての平野部では、地面を1~2m掘削すると、水が出てきます。 鹿島市、江北町、小石町、小城市、佐賀市、神崎市、吉野ヶ里町、上峰町、みやき町の平野部が該当します。鳥栖市の南部もの一部も該当します。 https://www.eda-kensetsu.co.jp/living-tosu/tosu-natural-disasters 鳥栖南部も一部該当するとは下記地盤サポートマップの緑色の部分でしょうか? ちょうど南部にあります。 https://supportmap.j-shield.co.jp/#12,33.35777485178019,130.46162333931906 下記よりも北側はオレンジ色になっていますのでここはそのような心配はない場所でしょうか? オレンジ色はおそらく砂礫質台地だと思いますが、これで正しければそのような心配はないでしょうか? https://www.google.com/maps/place/%E5%92%8C%E9%A3%9F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%BA%97+%E3%81%99%E3%81%97%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7+%E5%81%A5/@33.3684015,130.5012548,16.48z/data=!4m6!3m5!1s0x3541a3be86c8c1f3:0x4e49d576cd03597c!8m2!3d33.3680995!4d130.5077476!16s%2Fg%2F11s2r2l9x7?entry=ttu 正しければおそらく元町などの線路の内側であれば問題なさそうですね。 オレンジ色のところであればおそらくホウ酸を使っても結露の問題で無効になったり そもそもホウ酸に向かいないと業者に断られたりしないでしょうか?
- 締切済み
- 建築・土木・環境工学
- shinkiokwave
- 回答数1
- 重いものを吊るす時に揺れない方法
今度演劇の舞台の大道具で、直径180cm・重さ10kg、厚さ5mmの大きな円形の木材を天井から吊り下げることになりました。 円は背面の壁から60cmほど離し、面が客席に見える形で吊ります。 添付してある画像がイメージ図です。白いのがその円です。 円の上部に金具を取り付け、ワイヤーで天井の単管に結びつける予定です。 が、それだと揺れるおそれがあると指摘を受け、他にいい吊るし方がないか思案中です。 背面との隙間を空けるのはお芝居の演出上、決定事項なので変えられません。 何かいいアイデアはないでしょうか。よろしくお願いします🙇♂️
- 締切済み
- 建築・土木・環境工学
- toriatama2gou
- 回答数6
- マンション修繕委員の行動
大規模修繕計画に沿い修繕委員会が発足しました。工事業者(4社選択済)は相見積もりをとり選定することとして、工事仕様書を作成中です。 ところで、修繕委員の一人が、修繕委員会の許可を得ず勝手に工事業者とコンタクトしている事実が判明しました。業者に工事図面、工事仕様書案が流出していることも判明いたしました。 本人は、問題ないと言い続けています。法的に問題無いのかお教え下さい。
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- hyenaok
- 回答数6
- 日本人は、
常に老朽化と言って、文化財を 破壊してきた民族かと思いますが、 みなさんはどう思われますか? 昔の日本、特に耐震に配慮され 明治大正に作られた洋式建造物が、 現在、ごく少ししか残されて無いですよね。それぞれ 壊すと決めた時代の日本の建築リベレーション技術が未熟だったのか?とさえ 思います。あれだけの美的建築物を簡単に壊して、ごく味気ないビルへ建て直す。ほんと、日本人ってつまらない芸術センスの無い民族だったのかしら?って思いますね。 昔の日本の残された町並みの写真を 見ると、ココは本当に日本なのか? さえ思う写真ばかり見かけますね。 作っては早よ壊し作っては早よ壊し。 なんなんだろうね?日本人って? その反転、フランスやイタリヤは一度建てた建物を 大事に大事にしてますから、 外観変わらずに美的センスが常に保たれてれますよね。 美的センスや技術が日本はやはり 劣っているとしか考えられませんよね。 みなさんどう思われますか? 最近、北海道にある記念塔が解体されました。残さなければならないものを 簡単に壊してしまう。情け無いですよね。
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- runatickdance
- 回答数4
- 土木作業員の方に質問です!
私自身調べても分からないのでここで質問します。 土木作業で「現場監督の掛け持ち」は出来るのですか? また、「夜間の道路作業」とかあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- noname#260619
- 回答数1
- 【ロープワーク】筒状の物やロープやワイヤーをロープ
【ロープワーク】筒状の物やロープやワイヤーをロープで引っ張り上げる正式なロープワークを教えてください。絶対に落ちないロープワークでお願いします。
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- redminote10pro
- 回答数2
- 【建築現場の防音シートではないメッシュシートは現場
【建築現場の防音シートではないメッシュシートは現場や正式名称では何というのでしょうか?】あのメッシュシートは防音効果もなさそうなので飛散防止シートですか?何のためにメッシュシートで建物を鉄製の足場以外に囲っているのですか?
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- redminote10pro
- 回答数2
- 風呂
浴槽と壁に隙間が出来てしまい、穴埋めしたいです、そうしないと 水が浸入して建造物が痛んでしまいそうです、何を使って穴埋め すれば、風呂入れますでしょうか、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 建築・土木・環境工学
- habataki6
- 回答数3
- 国産材、並材と上級材どちらを使うのが環境に良いの?
DIY程度の量ですが、日本のために国産材を消費したいと思っています。 杉やひのきを購入するときに、林業や木材に携わっている方達にとっては、上小節などの上級グレードの材ばかり買われるのと、並材を買われるのでは、どちらがうれしいでしょうか? また日本の林業や環境全体にとっては、どちらが役に立つでしょうか? 私の好みは上小節以上で、手間をかけて良い仕事をした木材が高く取引されるのは良いことだとは思うのですが、何十年もかけて育てる物なので在庫の問題とかもあるのかなと心配しています。 上小節の流通価格が並材の3割増し程度だと思うので、需要のバランスはそれで良いのだと思い上小節ばかり買っていますが、林業や環境に詳しい方や関係者の意見を聞きたいです。 私の意見としては、国内の林業にたくさん投資が行われて、現代的な技術で高効率に上級材ばかりたくさん作ってほしいという気持ちです。そうなれば林業に関する市場規模も大きくなって、環境もよく循環するのではないかと思います。 そのため上級材の需要があるぞというのを見せたい気持ちもあるのですが、すべて想像なのでこの消費行動が合っているのか分からず困っています。
- 締切済み
- 建築・土木・環境工学
- engelgarten
- 回答数1