建築・土木・環境工学
- 岩盤に支持杭を打てない場合の建築、サウジ新幹線
https://toyokeizai.net/articles/-/205786 ありえない問題続く「サウジ砂漠鉄道」の悪夢 こちらの記事を見て疑問に思ったのですが、数百mの砂の層があって支持杭を打てない場合、砂の上にどう鉄路を固定するのでしょうか? 30kmの鈍足の鉄道ならともかく高速鉄道だと砂の上に浮かべるだけでなく厳格に固定しないとまずい気がするのですが。 また零下から60度を超える高温になるような温度変化の激しい土地で、伸縮膨張に強い適切な健在ってなんになるのでしょうか? コンクリにも熱変化に強い弱いの違いがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- jkpawapuro
- 回答数1
- 植栽方法
粘土質混じりの土壌800m2(15年前まで田んぼだった)に2~3メートルの高さの木を植栽する場合、協力なエアーレーションをすれば植栽しても可能でしょうか? 現在作業をストップして検討中です。詳しい方、教えて下さいますようお願い致します。
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- i39
- 回答数2
- 湛水井戸?
湛水井という当たり前のような不思議な用語を見かけましたが、これはなんでしょうか? 対義語は何になるのでしょうか? 地中に堤防張った地中ダム井戸? 地中に水道管通した樋井戸?
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- jkpawapuro
- 回答数6
- 道路の舗装が終わると道が広くなった気がするのは何故
たまに道路が塗り直される時がありますよね。舗装が終わると道が急に広くなったような気がします。両脇の建物はそのままなので実際には幅は同じはずなのに、どうしてそのように感じるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- noname#242392
- 回答数3
- 建築被害、隣地の地下築造工事で地盤沈下被害
地下調節池築造で地下24mの土留め工事があり近接する当方家屋端で10cmの地盤沈下になりました、当初はきずかず数年後にわかり訴訟しておりますが、受忍限度範の範囲との反論ばかりです、当方は古い平屋の建屋ですが隣地工事前に当建屋の補修工事と床面矯正工事をしました、いつの間にか床面が傾き水やビー玉が流れます、原状回復が基本と思いましたが、軟弱地盤地帯ともいわれて、まさか平屋の建物に基礎杭は必要ないものですが、判例では状態により自己過失責任の割合が高くなると聞きましたが,地下施設の設計書を取り寄せますと、地盤沈下影響範囲に入り設計道理の地盤沈下になりました、周辺を無視ともとれる監理建設です、 周辺地盤沈下抑止のパイル工事をせず漫然と工事を終了させ、地盤沈下影響調査もなく平然としておりますが、相手は大きな不具合がなく、微細な状態と主張しております 当方は びー玉が転がらない床の水平と建屋の原状回復の主張をしていますが、裁判菅にどう理解していただけるかの 理論はないでしょうか。無理して改修した建屋を歪まされて無念です 我が身の立場であれば当然お主張と思いましたが、よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 建築・土木・環境工学
- pfj76922
- 回答数1
- 昔の西洋建築
中世のヨーロッパなどに見られたいわゆる石造りの家について知りたいのですが、詳しく解説されているページなどないでしょうか? 昔は壁や煙突なんかを石を積み上げて作っていたようですが、ただ積み上げただけなのか、やはりモルタルのようなもので固定していたのかなど知りたいです。
- 締切済み
- 建築・土木・環境工学
- -ruin-
- 回答数1
- 土木工事関係の仕事をしてます。
土木工事関係の仕事をしてます。 路線測量における「ブレーキ」の意味がわかりません。 ブレーキとはどういうことですか? 先輩も知りませんでした。
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- 8419217d
- 回答数1
- 縦曲線の計算について
勾配変化に伴う縦曲線の計算について 勾配が変わるとき、測量ではクロソイド曲線を使うそうです。 これは急激に曲がってしまうと、車両が転覆・脱線・路外逸脱するなど事故の原因となってしまうからです。 従って、必ず、勾変更点の前後にはクロソイド曲線が入ります。 自分は勾配変化に伴う、垂直方向におけるクロソイド曲線の全長と開始位置から勾配変更点までの長さを求める公式が知りたいです。 まず前提条件してクロソイド曲線開始位置をA、勾配変更点からの垂線とクロソイド曲線との交点をB、クロソイド曲線の終了位置をBとします。また垂線をMとします。 参考としてbve用の縦曲線計算(https://keisan.casio.jp/exec/user/1342727381)の計算結果を用いました。bveとは鉄道運転シミュレーションゲームのフリーウェア Bve trainsimのことです。これによると水平方向の曲線の場合は曲率半径R800以上とR800以下ではクロソイド曲線の長さが変わります。尚直線坂の場合はR800以上と同じです。 以下は、自分が実際にクロソイド曲線の全長を計算した結果です。 excelを用いて計算しました。 勾配→勾配、水平方向の曲線長、垂直方向のクロソイド曲線長。 3.3‰m→-29.9‰は100m(曲線なし)、 -29.9‰→-2.9‰は108m(R400)、 -2.9‰→33‰は143m(R400) 33‰→-2‰は105m(曲線なし)です。 水平方向の曲率半径Rと、垂直方向の勾配のクロソイド曲線を勘案すると、 ABS(IF(OR(R>800,R=800,R=0),30*(i1-i2),40*(i1-i2)))でやると それぞれ、99.6m、108.0m、143.6m、105mで、有効値となっています。 ただ、本当に合っているかどうかがわからないのと、 クロソイド曲線は、勾配変更点で違う値の勾配の場合、たとえば3‰の上り→5‰の下りの場合だと左右で違う値になってしまうので、そこの値が知りたいです。
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- semboku_love
- 回答数1
- 極めて複雑な管水路の流れの問題
水が通過する配管を考えます。その配置が極めて込み入っている場合、どうやってその流量とか圧力を計算するか、という問題があります。配管の中の水は完全に満たされており、開水路の部分はありません(水面がない)。なのでちょうど上水(飲み水とか)の極めて複雑な配管ということです。 教科書的にはハーディクロス法というものがあるようです。見てみたら流れの閉じた回路を設定して圧力(ヘッド)が一致する(考えている回路が元に戻るのだから)ように計算するようです。複雑な抵抗回路の電圧と電流と同じです。実務的なレベルでも配管の流れと圧力はどうやって計算されているでしょうか。
- 締切済み
- 建築・土木・環境工学
- skmsk1941093
- 回答数4
- 建築の外壁や内壁に使うボードとパネルの違い
建築関係で、外壁や内壁に使う「板」のことを「ボード」とか「パネル」とか言いますね。 この「ボード」と「パネル」との違いを教えてください。
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- gantagan
- 回答数1
- 最大引張荷重の単位の見方(kN、アンカー)
コンクリートに施工する金属アンカー1本の最大引張荷重が15kNの場合、もし天井に真下の方向に施工してアイボルトやワイヤー(これらの耐荷重は無視と正常に施工完了したと仮定)を使い何かを吊るしたらアンカー1本で約1500Kgの物まで耐えられるという事なのですか? 思っていた以上に耐えられるので確認の為質問しました またスペックシート内で最大荷重とは違い、許容荷重が引張短期と長期があり4kNと2kNとあるのですが、これだと実際の運用時にはアンカー1本で2kN=約200Kg以内と考えたほうが良いのでしょうか? 詳しく教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- weedmaster
- 回答数1
- 川
なぜくねくねと蛇行しているのでしょうか、直線 でしたら海に到達する時間は短いように思います、 起伏が激しい地形では迂回するのは、自然の現象 ですが、細くなるだけでも、水は溢れてくるの ではないでしょうか、宜しくお願いします。
- 締切済み
- 建築・土木・環境工学
- habataki6
- 回答数4
- バルブの口の1 1/4とか2とかどういう意味ですか
バルブの口の1 1/4とか2とかどういう意味ですか? バルブの口の径の広さだと思いますがインチではなさそうです。
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- asuszenphonemax
- 回答数2
- 自動車整備士技能検定の勉強したいです。
自動車整備士技能検定の勉強したいです。 オススメの問題集ありますか? 沢山あって選べません。どうやら国交省のサイトみとると、3級から受けないとダメみたいですね。実務経験が必要みたいです。 大卒です。どこから勉強すればいいですか?3、2、1級別の問題集や参考書を買うみたいな感じですか? とりあえず、自動車、エンジンの仕組み覚えたいので勉強したいです。知ってる方教えてください。
- 締切済み
- 建築・土木・環境工学
- yahoomode
- 回答数1
- 家の耐震というのは1発の地震で崩れない事が目的?
家の耐震、耐震補強というのは1発大地震が来ても倒壊や崩壊しないことが目的なのですか? 何度地震がきても耐えられるという恒久的な安全を目的にしているのではないのですよね? つまり、大きな地震が複数回くれば軒並み倒れてしまうということですか? アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- tasukete2018
- 回答数3
- 高層ビル
高層ビルの階数がかなり差があります。ランドマークが70ですが、ハルカスは60。一番ひどいのは、サンシャイン60とNTT新宿のら28で、後者の方がノッポ。天井が低いのか。なぜこんなに違うのでしょう。
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- MONKEYMONKEY
- 回答数2
- 鹿の角と石の硬度を教えて下さい。
鹿の角と石の硬度を教えて下さい。 縄文人は獲物を狩るための石の鏃(矢じり)を作るために、硬い石を削って尖らせたが、そのときに使った石割り道具は鹿の角だったそうです。
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- gasshop2017
- 回答数3
- 傾斜地に土留めの丸太の立杭を立てる
自分の土地で海に下りる獣道の様な道があり、穴を掘り丸太で立杭を立て、コンクリートをそこに流し、丸太を寝かせ土留めをしておりますが、数か所立杭を立てる所が 砂地の様な所があり、コンクートを流しても杭が固定しない所があります。 それで、土を固めるようなものがホームセンターで売っているので、それを撒いて から穴を掘り、コンクリートを流し、立杭を立てようと思いますが、上手くいくでしょうか? その他に方法があれば教えてください。
- 締切済み
- 建築・土木・環境工学
- ku226394
- 回答数3
- 油田の水
含水量の多い油田では油田からくみ上げられたみずを油田にもどしてますが、 この場合こういった油田では必ず油井が二つ以上あって、片方で水を圧入してるという理解でいいのでしょうか? また製油所では含水量の多い原油が入荷してしまった場合どうやって処理してるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- jkpawapuro
- 回答数3