年金
- 厚生年金と国民年金について教えて下さい!
こんばんわ。一般常識的な事かもしれませんが教えて下さい。 現在私は23歳です。その間国民年金を払っていなかったので、2年間さかのぼって支払うことができると聞いたので、社会事務局に行きました。 そこで言われたのが「あなたは厚生年金になってます。だから国民年金では支払えません」と言われました。う~ん、まてよ。私は厚生年金なんか払ってる覚えはないのです。3月にアルバイトを辞めて、現在は違う所でアルバイトをしているのでそのことを言ったら「あなたが前の会社を辞めたと言う届け出がまだ出てませんね」と言われました。「とりあえず前の会社に行って事情を説明して来て下さい」と言われたので行きました。 で、そこで言われたことが「あなたが辞めた後、区役所(?)から調べが入り、アルバイトで社員の75%以上働いている人は雇用保険と厚生年金を支払わなければならなくなった。だから今2年間さかのぼって支払っているんです。」と言われました。そんなこと初めて聞いた私には何がなんだかわからい状態でした。 長々と書いてすみません。私が知りたいことは、 1.厚生年金は会社と個人とが支払っていくものですよね?なのになぜ会社だ けで勝手に支払っていたのか。 2.私の所には国民年金の納付書が送られて来ているのですが、厚生年金に 変わっているなら、国民年金は送られてこないのでは? 3.社会事務局で言われたのですが、「前の会社に行って理由が解ったら、 区役所に行って厚生年金から国民年金に変える手続きをして下さい」 と言われたのですが、現在は国民年金は区ではなく国がやるとなったのに なぜ区役所になのですか? 解る範囲でいいのでお願いします!本当にすみません。
- 扶養の認定に時間がかかりすぎではないでしょうか?
2月末に退社し、一度は1号被保険者の申請をしたのですが、雇用保険の給付制限中は、主人の扶養に入れると知り、主人に頼んでさかのぼって、会社に手続きをしてもらいました。確か5月くらいだったと思います。 健康保険のほうは、すぐに手続きされ扶養になったのですが、国民年金のほうが、未だ3号認定の通知が来ないのです。ちなみに、7月から雇用保険の給付が始まり、日額も条件を超えているので、本来なら市役所で1号へ変更の手続きをしないといけないのですが、現在3号であるという証明の書類が社会保険事務所から未だ届かないのです。このままだと、自分が3号であるという証明がないため1号への変更ができないと、社会保険事務所の方から言われました。(健康保険は、主人の会社で手続き済みで、扶養からすぐに外れました) 「扶養に入っていたときの保険証の控え」があれば、なんとかなると言われましたが、そのようなものは控えていません。届出が多いので、一ヶ月くらいかかる時があるとはおっしゃっていましたが、それにしても遅すぎると思うのですが。 主人の会社の本社総務人事に聞いてもらっても、「書類は提出済みで、控えはとっていないので、いつ出したかはわからない」という返事で、本社の地区の社会保険事務所に訊ねても、「順番に処理しているし、何月に提出したかはっきりしないと調べられない」と言います。私としてはこれ以上どうすればいいのか、ただ3号認定の知らせを待つ意外ないのでしょうか? 私自信としては、早々に滞納分の国民年金を払い、国民健康保険に加入したいのですが、ただ、3月分の国民年金を払い込んだ後にさかのぼって扶養の申請をしているので、3月分がきちんと返済されるかも認定されないまま、7月分の国民年金を払うのも納得いかないのですが・・・
- 社会保険で引かれる金額について
事務系派遣社員です。時給制で働いてるので固定給ではありません。毎月給料の額が違うのですが、社会保険の厚生年金・雇用保険・健康保険・所得税が当然ですが毎回額が違います。その事で質問なのですが、それぞれの引かれる金額はどうやって決められているのですか?給料の内の何%とか決まっているのでしょうか?いつも何も知らないまま引かれているので詳しく知りたいと思っています。それから友人が長年就職していた所を退職したので社会保険はその時点で終わりになったのに、何故その後社会保険の請求が来るのか?と言ってたのですが、それは何故ですか?その分も以前の会社が半分負担してくれるのですか?あと国民年金や国民健康保険に変えたら、請求が来ている期間二重払いにならないのですか?確定申告の時に還付されるという事でしょうか?質問の説明が分かりにくいかも知れませんが回答お願いします。
- 遺族厚生年金について教えて頂けますか?
私の父と母なのですが、10年前に離婚しています。 父は現在65歳で、老齢厚生年金を年額180万、 老齢基礎年金を年額50万受給しています。 母は現在60歳ですが、現時点で、基礎年金のカラ期間が 20年分あるのみです。 保険料を納めた実績は全くありません。 よって基礎年金の受給権はありません。 今から65歳までの5年間、13300円を払い続けたとしても、 加入年数は一応25年には達しますが、 受給年金額は月7000円位にしかならないそうです。 なので支払う気はもう無いようです。 最近、介護の問題などで諸事情があり、 父と母が復縁する事になったのですが、 そうなると、父に万が一の事があった場合、 現在父が受給している半分の額を遺族年金として母が受給できる、 と社会保険事務所の方がおっしゃっていました。 普通の人の場合、「自分自身の基礎年金+夫が受給していた年金の半分の額」を受給できるんでしょうが、 母の場合、自身の基礎年金は全く無いわけですから、 父が受給している年金の半分の額が 遺族年金として受給されるわけですか? ちなみに、この「半分」というのは、「厚生年金の半分」を指すのですよね?「基礎年金もひっくるめた額の半分」ではないですよね? あるHPには「遺族厚生年金は、夫がもらえるはずだった 老齢厚生年金の3/4を受給する事ができます」と書いてあったのですが、これはどちらが正しいのでしょうか?
- 自分の年金の額について
以前に新聞で年金の金額の問い合わせが50歳以上で できるようになるとあったのですが、それはもう、社会保険事務所などで 問い合わせできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(年金)
- noname#61483
- 回答数2
- 厚生年金あと何年加入すればいいのですか。
昭和53年から63年まで厚生年金に加入していました。(10年) 結婚の為、退職したのでその後、現在まで国民年金の第1号被保険者になっています。(14年) 現在、パート勤めで扶養家族になっています。 子供が大きくなったので、もう少し長い時間で働こうか、今のままで働こうか悩んでますが、もし、厚生年金をもらうにはあと何年、厚生年金に加入すればよいのですか。(今後自分がもらうころは、厚生年金はどうなっているかわかりませんが) 今は、就労時間が少ないため、厚生年金の加入条件に該当しません。 昭和36年1月生まれです。 また、収入が少なければ、当然、厚生年金の金額も少ないですが、 例えば、収入月10万円ぐらいだった場合、年金額はだいだいいくらになるのでしょうか。国民年金とあまり差がなかったら、無理に厚生年金に加入する必要はないのかなと思うんですが、おおよその目安でいいです。 どなたか教えて下さい。お願いします。
- 日本型401K加入について
今、働いている会社が中小企業で、よく世間で報道されている日本型401Kは全く関係ないようです。その場合、いま加入している厚生年金はどうなるのでしょうか。 また、会社が日本型401Kに加入しなければ関係無い事でしょうか。
- ダブルワークの場合の社会保険
仕事を掛け持ちしている場合の保険制度について教えてください。 今働いている会社では、社会保険に加入しています。 これから仕事をしようとしている会社も、社会保険に加入することになります。 この場合、両方の会社から給料天引きで社会保険料を支払うことになるのでしょうか? それとも、社会保険をやめて、国民健康保険に入り、年末に確定申告を行うのでしょうか? よろしくお願いします。
- 支払わなくていい気がするのですが…
ややこしい話なので、分かる方、専門の方お返事お願いします。 一昨年の9月に会社を辞め、主人の扶養に入ることになりました。 その際、退職した会社と主人の会社との手続きがうまくいかず、 扶養手続きが済んだのは12月に入ってからでした。 最近その年の10月、11月分の国民年金の請求がしつこくきます。家庭訪問までされました。 そのときは払わなきゃ、、、と思ったのですが、 よく考えたら払う必要ないのでは?と思います。2年も前のことなので、 対処できないかもしれませんが、何か方法があったら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 年金払うと税金が安くなる?
1、私は今20才で、年金は「学生・・」とかいう猶予されるやつに申し込んでいたのですが、親が税金が安くなるとかいう理由で代わり払ってくれることになりました(当然、学生の間だけですが)。そこで疑問に思ったのですが 誰でも国民年金を払うと税金は安くなるのですか? 2、企業年金についても知りたいことがあるのですが 401Kっていうのは、今までの給付と異なり自己責任で運用して年金を得る制度だと新聞で見ました。401kを採用している企業の場合、絶対401kにしないといけないのですか?税金が優遇されるとはいえ、損することもあるわけだし・・・。また、運用いうのは、401k用の証券会社のプランみたいのがあるんですか(投資信託であるようなMMFなどとはまた違うのですか)?
- 年金手帳に現在の状況を記入してもらうには?
1年前に主人の扶養になったため、 1号から3号になりましたが、 年金手帳にはその記録が記入されていません。 市役所に行けば現在の状況を調べて貰えて、 記入してもらえるのでしょうか? また、その際には身分証明や印鑑等が必要でしょうか?
- 扶養家族になったら
母親のことなんですが これまで、働いていたので、自分で国民年金を支払っていました。 今回、仕事をやめたので、扶養家族に入ろうかなぁと言っていたんですが 母が扶養家族に入った場合、父親(公務員です)は、金額的にどれ位、今までより多く支払うことになるんですか? 年齢や仕事でも、違ってくるんですか? (母親:50歳、父親:49歳です。)
- ベストアンサー
- その他(年金)
- ichigoga2ko
- 回答数3
- この場合、国民年金支払わなければならないのでしょうか?
私は会社員で妻はずっと私の第3号被扶養者になっていたのですが、去年から妻がパートに行き出しました。もちろん報酬も私の扶養の範囲内でした。ところが去年の暮れ?だったと思いますが妻の職場の上司が勝手に『~さん、扶養はずしといてあげた』(扶養の範囲を超えて仕事をしてもらう、報酬も払う、という意味で)と言って、その月の報酬から健康保険の費用が差っぴかれてしまいました。妻は抗議し、其の月以降は元に戻った(差し引かれなくなった)のですが、当方にすれば、結局、差し引かれた健康保険代は損をしたような気持ちで釈然としないでいました。これについては先方は『其の分はご主人の給与のほうで調整されるから損も得もない』との言い方でした。事態はこれで収まらずつい先日、市役所から妻の国民年金が去年と今年の2年分払われてないと催促状が来ました。私の職場に確認しますと『被扶養の範囲だし、こちらから何ら変更を届けたことはない』とのことです。こような場合いったい支払う必要があるのでしょうか?ないとすればどのように解決すればいいのでしょうか?
- 厚生年金基金が解散してしまいました。
今年の春、主人の勤務先より厚生年金基金の解散の通知がきました。基金の解散に伴い、当基金より支払いする予定であった基金加入員期間分の基金年金のうち、代行部分の年金は厚生年金連合会に引き継がれるということです。 そして、今後は、基金は清算しますが、当基金の代行部分等の債務を弁済した後の残余財産は、加入員に分配することになっていて、個々の分配額が決定した上で、一時金か年金(連合会)かの選択をしていだだきます。となっています。 そして、後日厚生年金基金連合会より、引継ぎのおしらせが届きました。 そこで質問なのですが 1)早い話、一時金で受け取るのと、将来年金で受け取るのと、どちらの方が得でしょうか。 2)一時金で受け取る場合、掛けた金額まるまる戻ってはこないですよね?掛け損ということでしょうか 3)将来年金で受け取るにして、途中で亡くなった場合は、厚生年金と同じように遺族年金という形になるのでしょうか。それとも、国民年金のように一時金になるのでしょうか。その場合、一時金、年金を選択して下さいの時に提示された金額と同じなのでしょうか。 4)同じく年金で選択した場合、今度は連合会が解散するということは、ありえるでしょうか。そう思うと、一時金のほうがいいのかなっと思ってしまいます。 5)年金で選択して、将来経済的に苦しくなって、やはり一時金にして下さいということはできるのでしょうか。 6)年金支給開始は厚生年金と同じなのでしょうか。 長々とすみません。 仕組みがいまひとつ理解できてないので、ちゃんとした質問になっていないと思いますが、わかりやすく教えて下さい。宜しくお願いします。 参考として、厚生年金・基金ともにに加入していていた期間は、26年です。 将来支払われる代行年金額は、651100円/年となっています。 毎月支払っていた基金の金額は平均すると、約一万円ほどです。
- 厚生年金番号を知る方法
厚生年金番号を知りたいのですが、手帳がどこかにいってしまったため、取り急ぎ区役所等に問い合わせて番号だけ知るという方法はあるでしょうか?細かくはどこに問い合わせればわかるのでしょうか??もしご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(年金)
- goodtreasure
- 回答数3
- 奥様の第3号被保険者と第1号被保険者の分かれ目は?
友人のハナシです。 ダンナ様はサラリーマンで厚生年金にはいっています。 奥様は専業主婦で第3号被保険者でしたが、SOHOなどの収入が見込めるようになりました。 受注先からは、「源泉徴収」をしっかり10%引かれて外注費をもらっているので、これを取り返すためには白色または青色申告する必要があるようです。 1)いくらまでの(売上-経費)なら所得税がかからないのでしょうか。基礎控除の38万までですか? 2)いくらから、いくらまでの(売上-経費)ならダンナ様の特別配偶者控除を受けることができるのでしょうか。 3)いくらから、いくらまでの(売上-経費)ならダンナ様の配偶者控除をうけることができるでしょうか。 4)いくらの(売上-経費)から、ダンナ様の健康保険の被扶養者ではなく、自分で国民健康保険料を払うのでしょうか。 5)いくらの(売上-経費)からダンナ様の第3号被保険者ではなく、自分で国民年金保険料を納めるのでしょうか。 6)営業収入から、雑収入(20万円)に振分けることができれば、その分上乗せできますか。 7)国民年金、国保に入るタイミングをおしえていただけないでしょうか。 お子さんがいますが、ダンナ様に扶養されてますし、他に控除になる項目がない場合を考えています。 パート収入に対しては103万円とか130万円未満とか目安になる数字がいろいろなホームページに書いてあるんですが、プチ自営業の場合の線がどこなのかわからなくて、「いかほど仕事をしようか」悩んでいるようです。 わたしも、「そろそろ」と思っているので、切実です。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- noname#7099
- 回答数4