- 締切済み
ムーヴのブレーキ鳴きについて
la150sのムーヴカスタムrsに乗っています。 2027年式、走行距離は25000㎞で、2年前に中古で購入しました(購入当時は14000㎞)。 最近、20㎞~30㎞の低速走行時、たまにですが微かなブレーキ鳴きが聞こえることがあり、パッドが薄くなってきてるかと思い、オートバックスで確かめてもらったところ、着いてすぐに整備士が前輪の隙間にライトを当てて確認して「大丈夫です」と一言。 タイヤを外してパッドの厚みや状態確認をしてくれるのかと思っていたので、???でした。その整備士が言うには「この車はブレーキ鳴きしやすい」とも言っていました。 パッドの状態確認の時というのは、厚みだけの確認であれば、こんなに簡単に済ませられるものなんでしょうか。それと、本当に「ブレーキ鳴きが起きやすい車」というのは車種によってあるものでしょうか。 ご存じの方がおりましたら、ご教示をお願い致します。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- furamanko
- ベストアンサー率27% (565/2056)
- kiha181-tubasa
- ベストアンサー率47% (634/1345)
気になるほどの大きな音でしたら,ディーラーでの点検をお勧めします。 ディスクブレーキにはドラムブレーキのような「戻しバネ」がありません。パッドを押し付けるピストンの周りにあるゴムシールの弾力で少し戻るのです。ですからディスクがローターに軽く振れた状態になっている場合もあります。(パッドの偏摩耗などがあると触れやすくなります)その時に出る音がシャカシャカとか,シーシーシーとか軽い音です。窓を開けないとわからない程度の音です。通常なら心配ない音です。 それが,ブレーキ鳴きという程大きくキーキー言うのであれば,ディスクの偏摩耗(片減り)とかになっているお添えがあります。でも,法定12ケ月定期点検を受けていれば,分解整備で発見されているはずです。12ケ月定期点検ではユーザーの同意を得て部品を交換します。次の点検までの1年間を安全に走れるようにするのが法定点検ですから。 カーショップの車検やユーザー車検だけで済ませてきている場合は気づかれないできたかも知れません。車検ではブレーキが効くかだけの検査ですから,1週間後のパッドの完全摩耗でキーキーなるようなブレーキでも通過します。車検はその時に保安基準に合っているか(例:前照灯は正しく指定の方向を照らしているか,ブレーキは効くか,ワイパーゴムに劣化はないか……とか,違法改造をして幅が車検証のとおりか等)を検査するだけです。
- CBGB109
- ベストアンサー率23% (118/504)
国産車の場合、フロントパッドは4万㎞以上、リアパッドは9万㎞以上走れると思います。 走行距離もそこまで至っていないですから、厚みの確認だけでパットでないことは分かります。 鳴きには他にも要因があり、当たり面が悪いとか微妙な組付け精度から鳴きが発生することがあります。 鳴き止め防止剤などを塗布して見ると直ることも多いです。 経験上、車種によらず、鳴きが発生する車は鳴きますね。
- Kaneyan-R
- ベストアンサー率42% (1369/3192)
ムーヴ(と言うかダイハツの軽)のキャリパーは正面(パッドのところ)が空いているので、そこが見えれば減り具合は分かりますね。 ○mmと正確に測るなら当然キャリパーを外さないとダメですが、六角レンチでざっと確認する方法もあります。 4mmの六角レンチをパッドに当てて、六角レンチからパッドがはみ出しているなら、4mm以上あるからとりあえず大丈夫。はみ出している量が1mm以下や4mmが入らない(ディスクとの隙間が4mm以下になっている)様だと、交換を考えないと行けない時期に来ていることになります。 中古で購入と言うことですが、ブレーキの分解清掃はその後されているのでしょうかね? 車検整備ではたいてい行うはずですが、GSや格安車検などでは車検の確認だけやって、分解清掃は行わない(パーツクリーナーぶっかけるだけ)と言うこともあります。そう言う部分を省いているから安いのですがね。 キャリパーの清掃は特別難しいものではありませんので、自分でやろうと思えば普通に出来ます。慣れれば左右で一時間もかかりません。 もちろんホイールを外す必要があるので、ジャッキやリジットラック(ウマ)、ホイールレンチやトルクレンチなどの工具の他、ラバーグリスやシリコングリス、パッドグリスなどの油脂類も必要にはなりますけどね。 こう書くと「分解整備は資格が必要」と言う人がいますが、自分が乗る自分名義の車であれば、整備資格は必要ありません。あくまで「他人の車を整備する」なら資格が必要で、「整備設備が備わった工場」で行わなければいけないと規定されているのです。 ブレーキを分解整備しようが、エンジン降ろそうが、自分の車なら何でもやって構いません。 ただし、それが原因で事故やトラブルが起きても全て自己責任。誰も責任は取らないだけです。
- betanm
- ベストアンサー率50% (90/179)
ブレーキ鳴きはブレーキディスクとブレーキパッドの取り付け角度で発生します。 よってパッド残量が十分にあっても、発生することがあります。 まあ新車時の組付け精度とか、その後の走行条件でブレーキの摩耗も角度も様々になります。 解決策としては、ブレーキシステムのオーバーホールか、別のパッドにしてみる、でしょうか。 ブレーキパッドは基本的に平面ですが、角の部分を面取りしてないと、そこに力が加わって、音が出る場合もあり、パッドの角をやすりで面取りすると直ることもあります。 自分でやれば0円、業者に依頼したら、3000~5000円位でしょうかね。
- kissabu
- ベストアンサー率36% (275/754)
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5292/13825)
パッドの正確な厚みを測定する場合はブレーキを分解しないといけませんが、十分な残量があるかどうか位はタイヤを外さなくても見られます。 ご自身でホイールの隙間からのぞき込んでみて下さい。ロータに接するパッドが見え、摩擦材が貼り付けられている板とローターの隙間でおおよその残量が確認できると思います。 ブレーキの鳴きはパッドの形状や材質、キャリパーの形状など複合的な要因で発生するので、車種によって鳴きやすい傾向と言うのはあるでしょう。 パッドとキャリパーの摺動部などにグリスを足すと鳴きが収まることがありますので、定期点検の時などにやってもらうといいんじゃないでしょうか。 鳴きが出やすい車種だとメーカーからどこにグリスを塗ると効果的かと言った資料がディーラーに配られていることがあります。
厚みだけが問題で、外から確認できるならそれでいいのではと思います。 新車ではなく中古車で、「微かなブレーキ鳴き」が起きやすいというのはあってもおかしくないのではないでしょうか。