- ベストアンサー
血糖値 について
血糖値ですが血糖値が高い低いで良し悪しはあると思いますが そもそも数値の変動も 無い方が良いのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
【質問者様から補足をいただきましたので】 二の腕にシールを貼るものなど、出ておりますね。 しかし、その数値が問題あるかどうかの判断を「診断」と呼び、お医者様にしていただくのがよろしいと考えます。 きっと、何かご心配があって、こちらに質問されたと思います。 糖尿病は、気づかず進行している場合もあり、神経障害や血行障害での失明、足の切断、昏倒しての外傷(最悪、運転中の事故)など、QOLを著しく下げる症状が出ます。 一度、病院でご相談されてみてはいかがでしょうか。
その他の回答 (5)
- BUN910
- ベストアンサー率32% (1041/3170)
糖尿です。 医者はあまり血糖値を重要視していません。 当然、食事の有無等で値が変化しますし、空腹時血糖と糖負荷検査ぐらいしか参考にしていないと思います。 最も重要視しているのは、HbA1cです。 過去2~3ヶ月の食事・運動などの日常生活の状態を見る指標です。 いくら検査の前、1週間摂生しても、その前に暴飲暴食などしていれば、数値に現れますから。 (血糖値なら数値は下がりますけど)
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2420/6678)
丁度いい値で安定しているのが良いです。高すぎるのも低すぎるのも悪いですが、低すぎるほうがよほど悪いです。
- lunatism
- ベストアンサー率33% (197/594)
血糖値は、血液中の糖質の量を表し、常に変動しています。 例えば、食後は、誰でも血糖値は上昇しますし、空腹時には下がります。 まず、上昇の仕方が激しいのを、血糖値スパイクといい、食後にはからないと(つまり健康診断の空腹時の血液ではわからない)診断できません。 これの問題点は、急激に上がった血糖値は、大量のインスリンが分泌され、急激に下がることです。 これにより最悪、昏倒します。 肥満などで、血糖値が常に高いままで、下がらないのも血液の粘度が高くなり、網膜や末端の血管を詰まらせます。 質問への回答ですが、 ・数値の変動があるのは普通だが、その差は大きくない方が良い ・変動が少なくても、高いままではマズイ
炭水化物である糖分は、体の中で消化吸収されて、ブドウ糖(グルコース)になり、血液中に入って体のエネルギーになっていきます。その血液中のグルコースの濃度が血糖値です。 そのため、毎日同じ食材同じ量を食べない限り、健康な人であっても、数値は変動います、また空腹時と食後でも血糖値は変わってきます。 ただし、健康的な人は、血糖値は一定の幅で変化しますが、糖尿病の人であれば、その振れ幅が大きくなって、異常な高血糖にもなりえます。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9141)
余り低いと失神してしまいますが高すぎると体中のたんぱく質に糖毒性が現れるようです。ただ細かく調べると食後の高血糖から振動する波形で血糖が下がってくるようです。これはフィードバックの特徴でしょう。変動よりも長い間高血糖の状態になることがまずいのだろうと思います。要するに血糖値よりもヘモグロビンA 1cの値のほうが重要だということですね。血糖値はインスリンを分泌する膵臓の弱り方の目安にはなるのではと思います。
補足
家庭用の腕に何か貼って血糖値測ってスマホで見れるやつがありますが そういった奴を活用すれば良いでしょうか? 又正確に出ますか?