• 締切済み

不動産登記の報酬額

東京都に新築のマンションを購入しました。 4000万円台のものに対して、下記のような報酬額の請求があり、知り合いにいうと高いのでは?というのですが、実際のところどうなのでしょうか? 詳しい方のご意見をお聞かせ願いたいです。 所有権保存報酬:39500円 (登録免許税・印紙税はもちろん別です) 住宅家屋証明書報酬:5000円(同上) 全部事項証明書報酬:1200円(同上) 事務手数料: 4500円 旅費日当・交通費:6000円   合計 56200円 上記に加え、区分建物表示登記として、調査・推量・申請・書類作成などとして66000円が加算請求されました。    詳しい方のご意見をお聞かせ願いたいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.3

その程度だと思いますけど。 特段に高いとは思われませんが、、、、

Ravioli
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7531
noname#7531
回答No.2

どういう経緯で登記依頼したか不明ですが、特段高いとは思いませんが。 ここで標準価格がいくらというのはふさわしくないと思うので書きませんが、他の商品と同じで大体のラインはあるでしょうが、定価ではありません。また地域性もあるでしょうから。 私の通常業務上相談があれば、建物新築に限らずに顧客から特に指定なければ、知り合いの土地家屋調査士や司法書士等に仕事を回してますが、物件やその他登記設定や変更種類によって先生を何人か使い分けます。やはり依頼する内容により値段や得手不得手があるからです。 銀行で担保設定融資時に調査事務手数料50000円位取るのも普通ですが、これも高く感じるのでしょうね。

Ravioli
質問者

お礼

経緯は販売会社指定(紹介)の事務所です。 他でお願いする選択もあったということを知らずに、いわれるがまま支払ったので、後から人の話を聞いて不安になったのです。 専門家でいらっしゃるということですので、ご意見が聞けて参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。素人ですが……  少なくとも,所有権保存報酬はかなり高いですね。 http://ace.wisnet.ne.jp/wada/binran/housyuu/shihoushoshi-housyuu.htm

参考URL:
http://ace.wisnet.ne.jp/wada/binran/housyuu/shihoushoshi-housyuu.htm
Ravioli
質問者

お礼

規制緩和があってから、相場が上がったんでしょうか? その辺のところがよくわからないので質問したのですが、参考になるサイトがなくて困ってます。 アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A