- 締切済み
この登記費用、妥当でしょうか?!
この登記費用、妥当でしょうか?! 表題登記(家屋調査士) 76,795円 こちらの表題登記については普通なのかなと思うのですが・・・、 下記の保存登記などの金額が高いような気がするのですがこんなものですか?! それぞれ報酬額と 登録免許税又は印紙税など と分かれていますので、 報酬額は報で、 登録免許税又は印紙税は登印 で記載します。 以下、請求書に記載があるものです。 ●登記名義人表示登記● 報 21,000円 登印 1,000円 ●買戻特約抹消(土地)● 報 21,000円 登印 1,000円 ●所有権保存● 報 38,000円 登印 11,900円 ●抵当権設定(2,700万円)● 報 46,000円 登印 27,000円 ●登記の立会料・調査料● 報 30,000円 登印 0円 ●付属書類● 報 22,000円 登印 0円 ●付随業務● 報 28,000円 登印 0円 ●郵送実費・手数料● 報 2,000円 登印 2,150円 ●登記簿謄本・閲覧● 報 6,000円 登印 8,000円 ●旅費・日当● 報 0円 登印 0円 合計請求額 ¥275,750 です。 ちなみに、新築建物1,700万くらいで、土地や外構費用など含んで、2,700万円をローンで借りています。 聞いていた予算よりだいぶ登記費用が高いので、頼む司法書士さんによって違うみたいなので、高く取られているのか、これが普通なのかが知りたいです。 司法書士さんは、工務店が頼んだ司法書士さんです。 明日、集金にくるとのことなので、至急で知りたいです。 もし高いとか、この項目の金額はいらないとかありましたら、司法書士さんにどのように言ったらいいかも教えていただけたら助かります。 どうぞ宜しくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- totochichi
- ベストアンサー率0% (0/0)
全部はわかりませんが表題登記は妥当な価格のように思います。 税込ですか? 司法書士さんも全部は自分でできませんので外に出しているものもあると思います。 登記の申請自体はご本人でできますので、その場合、印紙や税金などを除きかなりセーブできますが。 見積もりをもらった時に工務店さんにその趣旨を伝えて自分での手続きを強行することもできると思います。 ただ時間がかかるとは思います。 その場合、工務店さんは嫌がりますが。
- hktouki
- ベストアンサー率47% (22/46)
10年以上司法書士補助者経験があり、現在は土地家屋調査士をしている者です。 地域にもよりますが、私の感覚で言わせていただきますと・・・、 建物表題登記の76000円はまあまあ妥当かと思います。 残りの司法書士報酬は総じて高いですね。 私が普段付き合いのある司法書士ですと・・・ ●所有権登記名義人表示変更 報6000円程度 ●買戻特約抹消・・・相手による。(もし相手が土地開発公社のような公的機関であればタダでやってくれます。) ●所有権保存 報15000円程度 ●抵当権設定 報35000円程度 ●登記の立会料 0円のところにお願いしていますが、2~3万取るところもあり。(そういうところに は頼まない!) ●付属書類と付随業務はよく分かりません。一つ考えられるのは「住宅用家屋証明の取得」ですが、 私の地域の平均相場は5000円程度。 ざっと計算しても司法書士報酬が10万円くらい高いですね。 ただ、平成15年に公取委の勧告により、標準報酬額自体無くなりましたので、 ぼったくっても文句が言えなくなりました。 すなわち、基準はありません。 事前に見積もりを取っておくべきでしたね。 1件あたりでこれだけ違うと大きいです。 なぜ高いのか? これはあくまで推測ですか、 建設会社へのキックバックも考えられます。 いわゆる「袖の下」。 建設会社が施主の希望を無視して 何が何でも指定司法書士に回したがるときは疑ってください。 本来ならば施主が自由に司法書士・土地家屋調査士を選定できるはずです。
- 0621p
- ベストアンサー率32% (852/2622)
No.3です。 地域の相場や慣習などによって違うところもあるので何とも言えませんが・・・ 私なら「付随業務って何ですか?調査料、付属書類、郵送にまで手数料取ってるじゃないですか、これ以上に何が必要なんですか?」 と言いますけどね。 私の感覚では、報酬の合計が15万でも高いですね。 しかし値段交渉するなら、集金に来てからではなく先に言っておいたほうが良いと思いますよ。
- takapiii
- ベストアンサー率55% (944/1707)
表示登記、買戻特約抹消登記以外は自分ではできないので、司法書士報酬はある程度はやむ負えませんし、総額としては決して高いとは思いません。 登録免許税と印紙税は計算していませんが恐らく妥当なのでしょう。 抵当権設定登記の報酬が他と比べて若干高い気がします。 登記の立会料?これは我々の言う取引立会の事でしょうか。であれば若干高いですが、その分調査料を付加しているんでしょうね。この方が土地家屋調査士を兼ねている事かもしれません。 付属業務とは?具体的には不明ですね。 郵送にも報酬があるのはあまり例がありませんが、そういう決まりなのでしょうか。
- 0621p
- ベストアンサー率32% (852/2622)
報酬の合計が214000円ですね。 不動産屋ですので登記費用は見慣れてますが、めっちゃ高いですね(苦笑)びっくりしました。 まあ地域の相場もありますからねえ、そのへんは何とも言えませんが。 私の感覚で言えば、立会料・調査料、付属書類、付随業務ってところが高いですね。付随業務ってなんやねん?って感じです。 わずかですが、郵送にまで手数料取るんですね。
補足
やっぱり高いですか・・・、 付随業務って、不明なんですか・・・。 明日会うかもしれないので、どのように言ったらいいか悩んでいます。 一つ一つ説明してもらえばいいのでしょうか?! でも素人だとうまく言いくるめられそうですよね!! 何かいい言い方ありませんでしょうか?!
- tenki84
- ベストアンサー率30% (367/1200)
それくらいかかるのでは? 我が家は土地の登記、建物登記、抵当権設定と3段階になってしまっていますが、合計すると30万くらい行っちゃってます。 司法書士によりけりとは聞くものの、知り合いにいるわけでもなく、結局HMの契約しているところにお願いするしかないので、言われるままに払いました。 私の友達のところは、建物登記は自分でやると旦那様が勉強したそうです。 司法書士代が高いと思うなら、それくらいしないといけないかもですね。
補足
結局うちも全部合わせると、37万くらいになってます。 普通であれば良いのですが、司法書士さんによって全然違うとのことだったので、 実際のところどうなのか聞いてみたのです。 ありがとうございました。
- mappy0213
- ベストアンサー率26% (1706/6353)
車にしてもそうなんですが結局自分ですれば印紙代だけで出来るんですよ 報酬額に関しては司法書士さん次第ですがぼったくりというほどでも無いです 高いなぁと思えば自分でやるしかないってことになりますね
補足
普通であれば良いのですが、司法書士さんによって全然違うとのことだったので、 実際のところどうなのか聞いてみたのです。 ありがとうございました。
補足
あっ、すみません、私が同じところに書いてしまったので分かりづらかったと思いますが、 家屋調査士さんは全く別です。 立会料、調査料、付属業務、付随業務って他の方も言ってますが、 不明な項目なんでしょうか?! 素人だと全く分かりませんので・・・。