- ベストアンサー
「豚を焼くために家を焼く」とはどういう意味ですか?
2000年に起きた西鉄バスジャック事件のことを調べていましたが、そのときに「豚を焼くために家を焼く」という聞きなれない言葉が出てきました。 この「豚を焼くために家を焼く」は、どういう意味ですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
一般的な言葉かどうかは、ちょっと調べたのですが判りませんでした。ただ、その言葉が指す意味は下記のとおりだと思います。 豚を料理するために、本来であれば豚だけを焼けばよいのに、家ごと焼いてしまう。 ⇒なにか1つのことが悪いというだけで、それを含む全体を悪いものとして扱う。 バスジャックに関する文章では、インターネットのことが例に挙げられていたようですね。たとえば、Web掲示板で殺人予告をするような犯罪が最近増えています。だからといって、一般企業が使っている電子メール、インターネット商取引をはじめ、Web(世界中のWeb)、個人のメール、チャットなど、さまざまなサービスを含む「インターネット」という仕組みそのものを「悪」としてしまうのはどうか?という意味でしょう。
その他の回答 (6)
- haju
- ベストアンサー率46% (64/138)
ええ?? これ自体が引用間違いのような気がします…。 豚?? “角を矯(た)めて牛を殺す”に同義なら、英語では“Burn not your house to fright the mouse away.《ネズミを追い出すのに、家まで燃やすな》”です。 つまり極端な手段を用いるな、ということです。 これなら意味が記事の主張にも意味が通ると思うのですが…。
お礼
ありがとうございました。 引用違いとは驚きですね。でも意味は「角を矯めて牛を殺す」とほぼ同じですね。
- shishishishi
- ベストアンサー率39% (362/921)
この記事のことですか? 以下引用 「電話が出来てしまったために可能になった犯罪が沢山あります。だから電話をやめますか? 草の根メディアであるインターネットが普及してくれば、犯罪が出てくることもある。だからといってインターネットを規制するのは本末転倒であるし、“角を矯(た)めて牛を殺す”“豚を焼くために家を焼く” というものですよ。コストがかからない便利なメディアとしてのインターネットを批判するべきではないと思います」とインターネットに関する法律に詳しい速水幹由弁護士は語気を強めて話しています。 引用終わり。 並列して書いてある、"角を矯(た)めて牛を殺す"(少しの悪いところを直そうとして全部をだめにしてしまうの意味)を強調した言葉だと思います。 やり過ぎと言いたかったのでしょう。 ことわざではないようですね。
お礼
ありがとうございました。 要するに“程度が過ぎていること”ですね。
- rmz1002
- ベストアンサー率26% (1205/4529)
分かりやすい言葉で言い換えれば「本末転倒」です。 つまり、「物事の根本的なこととどーでもいいようなこととを取りちがえること」です。
お礼
大体わかりました。 ありがとうございました。
- chairwarmer
- ベストアンサー率41% (163/393)
「わずかな利益を得ようとして、結局それより大きな損失をしてしまう」といったような意味です。 豚肉を焼こうと火をつけて、結局家を焼いてしまっては話になりませんよね? 「角を矯(た)めて牛を殺す」 (曲がっている角を直そうと押し曲げて、結局牛を殺してしまう) といったことわざと近いニュアンスですかね。
お礼
ありがとうございました。 「わずかな利益を得ようとして、結局それより大きな損失をしてしまう」ですか。確かに家を焼いてしまっては大きな損失ですね。
- mitunai
- ベストアンサー率15% (210/1319)
豚も丸ごと焼くとなると少々のスペースでは無理ですし、深さも必要になってきます。 それこそ家一軒程度のスペースが必要だということでは?
お礼
ありがとうございました。
「焼肉やいても家焼くな!」ってこと?
お礼
ありがとうございました。 でも、ちょっと違う気も…(^_^;)
お礼
ありがとうございました。 「1つが悪いだけで全体を悪いと思う」という意味合いはなんだか「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」と似ていますね。