• ベストアンサー

この曲の歌詞の意味を教えてください

海外アーティストカテゴリーで回答が付かなかったので英語カテゴリーに再投稿です。 1985年の曲ですが、コリー・ハートの「Komrade Kiev(コムラード・キエフ)」という曲がありました。 この曲の歌詞の意味を大意でいいので教えてくださいませ。 https://lyricstranslate.com/ja/corey-hart-komrade-kiev-lyrics.html https://www.youtube.com/watch?v=70G_zm31P_4 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

A No.1 HALTWO です。 補足、拝見しました(^_^)/ あっ! 同志の字を誤ってました(滝汗)。 >彼らとはロシア勢力であり、この曲はその同調圧力に疑問を投げかけている、と解釈してもいいのでしょうか。 <私もそう思いました。 歴史は詳しくないのですが「当時の Ukraine に既に反体制派と言うか反 Marx 派のようなものが既にあったのかな?」と疑問に感じたほどです。 Ukraine は公用語が宇語であるように Ukraine の地には千年も前から Kiev 大公国があって Ukraine は Russia の源になった国ですが、言語の異なる Moscow 大公国が Russia 帝国を形成して行って Ukraine 人は常に Russia 人に抑圧される環境にあったのでしょう。 現在の Ukraine 紛争は USSR 崩壊後、Ukraine の親欧米派と親露派との対立が激化し、親露派の大統領が革命の煽りを受けて Russia に逃亡して以来の状況下で、Russia 人が数多く住む Crimea 半島を Russia が軍事力で Russia に編入、Russia を恐れた Ukraine が NATO への参加を打診したことから引き起こされたものですが、反 Russia 勢力というものは昔からあったのでしょうね。 でも、言語は違えど文化はほぼ一緒の国ですので、日本で言えば東の江戸と西の大阪で分断された関ヶ原の戦いみたいなものの現代版というところでしょうか。 「西軍を討て!」と言うのは、向こうでも「東軍を討て!」と同じ事を言われているだろうし、結局のところ同じ日本人同士で「アイツは敵だから殺せ!」と命じ合っているようなものでしょう。 権力の頂点に立った者は下々にそう命じるのですが、下々にとっては関の向こうもこっちも同じ日本ですので上からの命令は狂気としか言いようがないでしょう。 それでも権力の頂点に登りたがる者が後を絶たないのですが、いつの世でもいつかは陽が当たる世の中になる事を私は知っているのだから武器なんか糞食らえだっ! ……っという歌なんでしょうね。 数年前に友人が連れて行ってくれた Russian Pub で Georgia (グルジア) 出身の女性が横に付き、Georgia の文化に興味を抱いて「ねぇねぇ Georgia の代表的な料理って何?」と聞いたら「うーん、ボルシチかなぁ」と答えられてガックリきた思い出があります。 Georgia と言えば大使館の人達が着た民族衣装が東京 Olympic 開会式で Kazakhstan の女性選手が着た Final Fantasy 姫の服みたいな東欧 (東 Rome 帝国?) 風の服もあるくらいですので Russia のは異なる文化がある筈だと思うのですが、庶民の暮らしは既に Russia 共産主義社会に染まってしまったのかと残念に思ったものです。 Belarus も昔は白ロシアと呼ばれていて、Russia とは異なる文化圏だっただろうと思いますし……Crimea 半島だって元はといえば Stalin に追放された Qırımtatarlar 人種系の人達がいる筈だし……まぁ不勉強の私にはよく判らないです(滝汗)。 Ukraine も私達には「公用語以外、Russia とどう違うの?」ぐらいしか知識がないのですが、民族 (文化) の誇りを保っている人もいるのでしょうね。 素敵な英会話を(^_^)/

fs64vvz
質問者

お礼

補足に詳しいご回答、再度ありがとうございます。 なるほど、関ヶ原の合戦の例えは分かりやすいですね! Twitterかテレビか忘れましたが、離婚した相手にDVを振るっているようなものだ、という例えもありました(^^;) 狭い地球でいつもどこかで戦争が起きている、平和が続くことがないのはいつも非常に心が痛みます。早くこの戦争も和解してほしいものです。 グルジアの料理は当時はシュクメルリはあんまりメジャーではなかったのでしょうか、今は松屋さんの功績でグルジアといえばシュクメルリですのに、家庭料理の一つでしかなかったからでしょうか…。 ご回答ありがとうございました、大変勉強になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

1985 年の曲ですか? 何だか 1991 年の USSR 崩壊を予言したような歌ですね。 当時からそのような事を考えていた人がいたということでしょうか? 曲の舞台背景は USSR 時代の極普通の家庭、日常風景ですね。 新聞読んで、紅茶を飲んで、TV を観て、Card Game をして……そんな状況描写から歌は始まります。 USSR ですから Marx 主義の社会ですよね。 でもちょっと辺りを見回すと資本主義社会のような貧富の差が目に映り、光が当たらない闇の存在に気付いてしまいます。 栄光の歴史を学んでいる筈の子供でさえもその現実に驚いて呆然としてしまうような闇の存在は大人達が敷き詰めてきた狂気の果てなのです。 でも人類の歴史は冬の間でも太陽が照らすように絶え間なく変化して続いているものであり、狂気の炎もいずれは雨に当たるように静まるのでしょうね。 誇りと偏見、つまり、偽りの Propaganda に踊らされた狂気で真実を見る目を曇らせ、誤った目的のために身を切る手を止めようとはしないのです。 歴史が語り尽くされ、命のやり取りの後には「敵なんていなかったんじゃないのか?」という疑問が残るだけ……。 母なる Russia の凍てつく冬の中、多くの者が権力の頂きに登りたがっている。 でも私はいつか太陽が輝きを取り戻す事を知っている。 武器よ、さらばだ! みたいな感じの事を歌っているのでは? Komrade が英語の Comrade、共産主義用語的には「同士!」で良いのかな? Kiev は今戦争中の Ukraine 首都である Kiev のことなのかな? まるで今の Ukraine 紛争さえも予言しているような歌ですね。 Shoot Komrade Kiev:同士 キエフを討て! Ukraine と Belarus は Russia と血の繋がった兄弟姉妹みたいなものですので Kiev を討てという言葉はそのまま Russia を討てに跳ね返ってくる言葉でもあるのでしょうね。・ 御紹介の Video も観たかったのですが、出張先の Hotel では強風のせいか回線状態が悪く、観る事ができませんでした。 御紹介の英語歌詞 Page をざっと読んだだけですが、最初は Ukraine 紛争の事かと思ってギョッとしました(^^;)。 素敵な英会話を(^_^)/

fs64vvz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何十年も前にサウンドが好きで愛聴していた曲ですが、もしかして今非常にタイムリーな内容なのではと思い、確かめたくて投稿いたしました。 もしよろしければ補足にもお答えをいただければ幸いです。

fs64vvz
質問者

補足

大変詳しいご回答ありがとうございます。 もう少し教えてください。 Shoot Komrade Kiev Oh, that's what they're telling me の部分から、ここでのthey(彼ら)に、キエフの同志を撃てと言われている、と理解していいのでしょうか。 現在の状況に置き換えると、彼らとはロシア勢力であり、この曲はその同調圧力に疑問を投げかけている、と解釈してもいいのでしょうか。

関連するQ&A