- 締切済み
建築会社に値段のクレームを入れたいです
20代でマイホームを購入し、令和3年年末から着工しています。 住宅の値段について、クレームを入れたいです。 文句を言うだけではなく、可能であれば値引きして欲しいと思っています。 ただ、問題は確認申請が済んでいることです。確認申請後から200万増額しています。 今からでも値引きできる可能性はあるのでしょうか? 結論から言えば、最終私たちがハウスメーカーからもらっていた明細にはない項目で、確認申請後に届いた資料では値上げされていました。 玄関ポーチが40万程度と認識していたところ、担当さんの計算とハウスメーカーの計算に誤差があり、20万も値上げしていました。 納得いっていません。 実は、確認申請の書類にサインする時、「詳細な見積もりができていない」と言われました。 "きちんと詳細な見積もりを確認し、納得した上でないとサインするのはおかしいのではないか?"と尋ねると、担当からは「値段はそこまで変わらない」と言われました。 (雨水貯留設備を付けなければならず、そこの値段が未定であるためそこは後日追加する、と言われていました) 打ち合わせ場所が遠方だったのと、双子を出産した産後2ヶ月でなかなか打ち合わせができないこと、マイホームを焦っていたわたしたちは、担当の「変わらない」と言う言葉を信じて、サインしてしまいました。間違いでした。。 他にも、信用できない点が多々ありました。 ・住宅設備などで確認して欲しいことを1〜2ヶ月経っても「確認中です」と言うことが多々あった ・前回の打ち合わせで変更したことが全く変更されておらず、その時書いたメモが残ったままで明らかに修正していない ・スーモからの紹介で紹介割引はできるのか初期に伺うと「なんとかする」と言ってくださったのに、最終「言っていない」と言われた(口約束なので仕方ないかも...)。 ・無料で雨水貯留設備になるよう家の周りのブロックを考えてくださったが、結果それはダメで、確認申請後に80万の雨水貯留設備が追加になった。 ・グリーン住宅ポイントを利用したい何度も旨を伝えていて、「10月までOK」と言われていたため9月に再度お願いすると「滑り込めるか確認する」と何度か言った後に「8月で締め切ってました」と言われる。 ・約束していた打ち合わせをダブルブッキングしていたようでドタキャンされる。 ・担当にお願いしていたことが建築士やICさんに伝わっておらず打ち合わせが滞る。 ・担当に、着工までに私たちで土地の除草をしてくれと言われたため除草を頑張っていたら、ある日土ならしがされており、その場で電話で確認すると「除草は無料でやってもらえるように僕がお願いしました」と突然言われる。後日「事前に連絡して欲しかった」と伝えると「僕も除草が不要になったことは知らなかったんですよ」と言われる。 ・全体で頑張って値引きすると言っているが、提携の外工で見積もりをとって、他を探せば安くなる、と言うような値引きの仕方を言う。それは担当の努力は皆無ではないか。 上記のことがたくさんありました。 担当変更できないまま来てしまったことに後悔しています。 クレームを書き連ねても仕方ないのですが。。 確認申請時より200万ほど値上がりしています。しかもそれも担当からではなく、銀行で住宅ローンの手続きをしている時に発覚し、担当から私たちに説明の電話はありませんでした。 確認申請後に増額しているのですから、減額もできるんではないでしょうか。 無知を恥じていますが、確認申請のサインをしてしまった自分たちがすごく悔しいです。納得いっていません。 外工ではなく、住宅で値下げして欲しいと思っています。 長くなりましたが、 ご助言頂ければ嬉しいです。
みんなの回答
まず、あなたと施工会社の信頼関係が破綻していることです。 現在の工事進行状況では、各工程が仕様通り施工されているかが 施工会社任せているため、資材や施工方法を見えないところで 変更されることがあります。 費用がかかりますが、別の建築士に施工管理を依頼して 仕様や工事仕様および見積内容を精査されると良いと思います。 今後は必ず打ち合わせ議事録を作成してサインか捺印をして 相互が保管すること。 叉現在の不満点は相手の会社の上司または社長に文書で回答を求める。 私の経験では、設備品は展示品を使う・機能は変わらないが 流行遅れの資使用・アウトレット資材など各項目を細かく検討すれば かなり安くなると思います。 中身が理解できない人が闇雲に値引きを要求しても、適当にあしらわれます。 叉時々現場を訪れ、作業者の了解を取り撮影する特に後確認できない 基礎・軸組・天井裏・壁の断熱など 確認申請は後で変更可能です。 相手はプロです、プロにはプロで対抗するしかないと思います。 立腹も理解できますが、落ち着いて粘り強く交渉してください。 国民消費センター/建築確認した部署/弁護士無料相談ありますが 建築関係の判る人は少ないので、あまり期待できないと思います。 良い方向に、解決すること希望します。 冷静に、こころ沈めて粘りよう交渉することを推奨します。
- KZ1105A1
- ベストアンサー率26% (277/1045)
担当者が中半シロートのレベルであり、記載漏れが多かった事も原因ですね・・・・ 結論からすると、値上げが承認される事(法的に)ありますが、減額は材料の質を落とすか、工事一部省略しか出来ないです。 もうここまで来ると担当者とは話しにならないので、ハウスメーカーの責任者と直接(プロ)交えて交渉するしかありません。 又は訴訟です。 他のURLにもある通り住宅相談をすべきです。 契約前に親、プロに相談すべきでした。
- koshi5340
- ベストアンサー率55% (16/29)
納得できない点は必ず確認しましょう。 その際、ご質問に記載の信用できない点は、メールまたは紙に書いて説明を求めましょう(貴社の考える多少な金額とは、どの程度ですか?など)。当時の言った言わないは今更どうにも出来ません。今からでも残せることはあります。 もし、それに対し 口頭で回答されたら、再びメールや紙に、この質問に対しての回答はこうでしたが、と自分でやりとりを記録してメールや紙で渡し議事録のようにしておきます。 ちなみに、やり取りする相手は担当ではなく、役職者の上司や本社窓口にすること。ご質問内容から推察する担当者は、相当いい加減な人物です。確認するだけ無駄です。 何も言わずにいると、何をしても大丈夫だと舐められます。相手に危機感を持たせるために、建築の記録を全てツイッターまたはブログで発信しているなど伝える方法もあります。要するに、経営に近い人物や部署であれば、会社のマイナスイメージが拡まる事はできる限り避けたいはずなので、真摯に向き合ってもらえることを期待するためです。 また、住宅に関する電話の無料相談もあるようです。それらも活用してはどうでしょうか。
- tanakanono
- ベストアンサー率24% (134/553)
すべて契約書に書くべきです。 そこまで上がらないと言われたなら、「そこまで」とは具体的にいくら以内なのかを明記すべきです。人によって「そこまで変わらない」の感覚は異なりますので、今の金額でも、担当からすればそこまで変わっていないかもしれません。 口約束でも録音していればOKです。 そもそも、どんぶり勘定の業界なので、見積もり時は床面積で見積もり、実際に作るときに材料を手配しながら足が出ないように調整していきます。発注者(多分監督)が把握していないことを後から言われると概算が狂って、足が出てしまいます。大手は絶対に足が出ないように細かく見積もりを出しますので、逆に高くなる傾向があります。例えば、電気配線は電気工事会社は1軒〇円で受けるので、大手が見積もりを配線長x単価とすると割高になる。大工も同じで、例えば、ニッチをつけると大手は見積もりに入れるが、大工も1軒〇円で受ける。 儲けたいから平気でうそをつきますよ。自分はロフトのじゃなま柱を無くすのに〇円かかると言われたので、自分で材木がどれだけ増えるのか構造から計算して矛盾を指摘しました。相手は返す言葉なくなりましたが、話が平行線だったので、引き渡しが遅れるのが嫌だったのでそのまま払いました。交渉するなら数字の根拠が必要です。ネットにいくらでも情報があるので調べましょう。ちなみに材木は1リューベ〇円、コンクリートも1リューベ〇円という単位です。大工の人件費は1日2~3万程度。 最終的に、担当者の性格(仕事に対していい加減)が良くなかったのかなと思います。上司に文句を言って、上司の性格がいいことを願うしかないと思います。
- DoneDoneDone
- ベストアンサー率13% (9/69)
建築会社の見積もりって適当にどんどん膨らんでいって、いっつも腹立つ。 地道に稼いだお金でやっと払ってるのに、なのに、サラッと増額する。 きっとかなりの人に嫌な思いさせてるのに、気付いてないのかな。 もし余力があれば頑張って訴えてみてください
- kuzuhan
- ベストアンサー率57% (1585/2775)
まず担当を詰めるところでは?「あまり差額が発生しない」が「差額が発生している」のですから。 ここで「できる」「できない」はいえないですね。 それで納得できないなら、担当の上席(会社)へ。 それもNGということであれば、都道府県の宅建協会や、消費者センター、弁護士へ相談となります。 宅建協会の相談先一覧 https://www.zentaku.or.jp/about/free_consultation/
お礼
ご返信ありがとうございます。 Done Done Done様も、嫌な思いをされたのですね(;_;) やはりよくあることなのですよね。。 その落とし穴にまんまと引っかかってしまったのは悲しいです。 ただ、担当のミスで自分たちが不利益を被るのは許せないです。 頑張ってみます(^_^)