ベストアンサー うんざりの語源には諸説ありますか 2022/01/06 10:27 思いつく類語がありませんので不思議に思いました。擬態語なのでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー shitumon99 ベストアンサー率50% (5/10) 2022/01/06 11:14 回答No.1 https://biz.trans-suite.jp/40073 こちらのサイトの説明の通りだと思います。 質問者 お礼 2022/01/06 12:15 なるほどですね。倦むに由来するのですね。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 擬態語が擬態語として成立する条件とはどういうものでしょうか。日本語に擬 擬態語が擬態語として成立する条件とはどういうものでしょうか。日本語に擬態語が多いとよく言われますが、自分も日常随分使っています。擬態語というのは副詞(句?)が多いのかと思いますが、ほかの人が使っている状況を知らなければ適切に使えないと思います。自分はそのような現場を覚えていないわけですが、どうやって使えるようになったか不思議に思います。このことと関連してどういう人がどういうところで使い始めて擬態語として定着できたのかも知りたいと思います。 ちぐはぐという言葉に語源的に関係する別の言葉はある でしょうか。ちぐはぐは擬態語のようにも思えますが、どうなのでしょうか。 擬態語は外国人にどのくらい理解できるのか と思います。逆に私たち日本人がどうして擬態語での表現に納得できるのか不思議でもあります。御経験を教えていただければと思います。 次の語が擬態語なのかどうか教えてください 「あっさり」 「うすうす」 「がっかり」 「ぎくしゃく」 「きちん・と」 「くっきり」 「ぐったり」 「こじんまり」 「さっぱり」 「しっかり」 「じっ・と」 「しん・と」 「すっかり」 「ずっ・と」 「すっぽり」 「ずんぐり」 「たっぷり」 「ちょっ・と」 「ちんまり」 「ばったり」 「ばっちり」 「ひたすら」 「ひょっ・と」 「ぴったり」 「ぼんやり」 ある作品の擬態語をリストアップしていたら、どれが擬態語か分からなくなりました。擬態語という区分が品詞でないことは知っているのですが、手元に擬態語辞典が手元にないのです。また、購入するとしたらどの辞典が一番よいですか? 「麻雀」の語源 中国語では「麻将」なのに日本語では「麻雀」と雀になるのはどうしてなのでしょうか?もともと中国から来たもののはずですが、どこで読み方が変わったのか大変不思議に思います。 どなたかご教授ください。 「かすかに」は擬態語ですか? オノマトペの擬態語に興味をもっています。好きな作家の作品のオノマトペ・擬態語・擬態語の抜粋作業(リストアップ)を始めました。そうしたらどの語がオノマトペなのか分からなくなってしまいました。たとえば「かすかに」はオノマトペ(擬態語)ですか。ご存知の方教えてください。 類語と関連語の違い goo辞書では、類語の他に関連語が調べられますが、 そもそも、類語と関連語とはどう違うのでしょうか? たとえば 「ない‐よう【内容】」 でしたら類語は中身、関連語は実質となります。 ぱぁっと は擬態語??擬音語?? 花火がぱぁっと開いた。 という一文のぱあっとは擬態語ですか??それとも擬音語ですか?? 擬音語と擬態語の区別がうまくできません。 擬音語は音とか声をあらわすもので、擬態語は様子をあらわすものですよね。 でもややこしいものも中にはあると思います。 簡単な見分け方があれば教えてください。 あと、擬音語、擬態語はすべて副詞になるのでしょうか?? 知識があまりない中、文法の勉強をしています。 よきアドバイスよろしくお願いします。 しゅゆ【須臾】の語源は しゅゆ【須臾】 短い時間。しばらくの間。ほんの少しの間。「―も忘れず」「―の命」[類語] 暫く 辞書で調べると上記のようにありましたが、この言葉の語源は何処からなんでしょうか?何か仏教に関係があるのでしょうか? 日本語のように擬態語がよく使われる言語はありますか 英語やドイツ語とは違って日本語には擬態語が多いように思いますが、日本語の様に擬態語が使われている言語をご存知ですか。 アッラーの語源は「あちら、あそこ」? 神のことをアラビア語で Allah といいますよね。イタリア語やスペイン語、フランス語などで「あちら、あそこ」に対して la に近い単語を用います。 ラテン語も illa に近い単語を用いますよね? 考えたのですが、もともとアラビア語の allah 自体が「あちら」という意味から来たのではないでしょうか。神の名前をじかに唱えるのは恐れ多い、というのはあちこちの宗教で見られるようです。pizza が pita に近い単語から来た, tea が cha から来た、などの例があるから、不思議でもないでしょう。 重ねる音の擬態語。 重ねる音の擬態語。 最近古今集を読んでおります。 やまとことば、和語のひとつの完成形としての古今集と、私には思えるのですが、 ふと、擬態語があまり見当たらないなあ、 特に「音を重ねるタイプの擬態語」が少ないなあ、と感じます。 擬態語の膨大さは他言語に類を見ない、日本語の特徴とも聴きますので、不思議に思いました。 さらさら。 そよそよ。 ぎらぎら。 じとじと。。。等は現代の日常で溢れておりますが、 古今集の頃にはあまり使われていなかったのでしょうか。 おそらく笹の葉のそよぐ様子、鳴る音として「さや」と使われている歌は幾つか見当たるように思いますが、 「さやさや」と音を重ねる用法は無いような。。。 (済みません。読破してから質問しなさい!なのですが。汗) 万葉集の東歌に「多摩川にさらすてづくりさらさらに。。。」がありますが、 これは「もっともっと」の意味合いが強いようです。 布の川に晒されてはためく様子、としての「さらさら」とも掛けているかも知れませんが。 「つれづれ」「ちりぢり」といったあたりの「音の重なる言葉」も少ないなあ。と思います。 これは、限られた字数での短歌と言う表現法との兼ね合いなのでしょうか。 新古今集は古今と比べて漢字/漢語使用率が上がるように感じますので、 「やまとことばの完成形」はやはり古今集かな、と独断です。苦笑 となると、もともと、やまとことばには「音を重ねる擬態語」はなかったのかしら? 同音異義語を重ねての流麗さが、やまとことばの真髄なのでしょうか。。。 纏まりのない文章となりましたが、思うところを何処からでも回答頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 今の時代の、新しい擬態語・擬音語を作るとしたら 私の1歳になったばかりの孫(男女の双子です)は、絵本にかなり興味を示すようになりました。 一番のお気に入りは『じゃあじゃあびりびり』で、「みず じゃあじゃあ」「かみ びりびり」というように、絵と擬態語や擬音語を組み合わせた絵本で、実際かなりのヒットになっているようですね。 そんな絵本を読み聞かせていてふと思ったのですが、擬態語・擬音語って今の時代になって合わなくなったものをこう変えたらいいのではとか、或いは昔はなかった新しいものの擬態語・擬音語を考え出すのもいいんじゃないかと・・・ 例えば、「電話」は昔なら「リンリン」とかでしたが、今ではどうでしょうかとか・・・ 例えば、「パソコン」は何て表現したらいいのでしょうかとか・・・ 皆さんが思いつく、今の時代の新しい擬態語・擬音語のアイデアを、お聞かせください。 韓国語の擬音語の使用率について 日本語は擬音語と擬態語が多い言語ですが、朝鮮語も擬音語擬態語が多い言語だということを知りました。 日本語では擬音語や擬態語の使用率が高いのは、日常会話や漫画の表現方式を見ているとわかるのですが、 韓国でも擬音語や擬態語を日常会話でも日本のように積極的に使用しているのでしょうか? また、小説などの分野でも使用率が高いのでしょうか? もし使用率が高い本があれば紹介してほしいです。 よろしくお願いします。 擬音語擬態語 食べる表現で使われる「むしゃむしゃ」は擬音語なのか擬態語なのかわからなくなりました。 実際の音の聞きなし →擬音語 音のないものの表現 →擬態語 と習いました。 そうすると「むしゃむしゃ」はどちらに入るのでしょうか。 擬態語についての質問です こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 日本語の文章や漫画には、擬音語と擬態語がよく使われています。 擬音語は物音を表現する言葉ですから、読んでみると意味は大体わかります。 でも擬態語はそうじゃなくて、外国人にとって難しい言葉ですね。 例えば、最近読んだ小説の中に、 にじにじと登場 ぽやんと可愛い子 スコンと空 ...などのような表現がありますが、やはり意味がよくわからないです。 辞書で調べても見つからない言葉なので、ちょっと困っています... Q_Q この三つの擬態語の意味を知っている方、教えていただけませんでしょうか? あと、擬態語の意味を調べられるサイトはありますか? よろしくお願いします。 中国語の擬音語、擬態語について 少しわかりにくいかもしれませんが、 中国語の擬音語や擬態語を日本語に訳す際に 擬音語、擬態語ではない通常の動詞や形容詞などに訳されてしまう場合 ということはあるのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか よろしくお願いします 擬態語の起源とその響きについて 日本語には擬態語が多いと思いますが、何気なく使っているものでもどうしてこういう発音で何かの意味が伝えられるのだろうと思うこともあります。また歳のせいか、ガッツリとかサクットという言葉を聞くと何となく寒気がします。慣れればよいだけのことなのでしょうか。また何となく最近使われだした擬態語にはカタカナ語が持つ胡散臭さのようなものもあるように思います。 関西人の友達が・・・ 僕の友達に関西人の人がいて、よく「~をガーーッと行くとな」とか「バッコンバッコン言ってな」とか言います。国語で言う擬声語というのでしょうか、みなさんはこうゆう擬声語、あるいは擬態語を使うことにどう思いますか?また、擬声語・擬態語の良さや特徴など、なんでもけっこうですので、意見お聞かせ下さい。 お寿司の語源について 先日、日本語学習をしている外国人からお寿司の語源は 「ご飯を床に叩きつけて何とか何とか(よく聞き取れませんでした)」という説を耳にして驚きました。 しかしその後、そういえば何かそのような不思議な語源を私も過去に聞いたことがあるようなないようなという気がして、インターネット上で調べてみましたが探し当てられません。 ご存じですか。 もしご存じでしたら詳細を教えてください。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
お礼
なるほどですね。倦むに由来するのですね。