ベストアンサー 日本人は酒を飲むと顔が赤くなる民族ですよね? 2021/12/27 21:35 日本人は酒を飲むと顔が赤くなる民族ですが、時々稀に顔が赤くならない人がいるのはどうしてですか? モデルの大塚愛里(24歳)さんが、ビールとかモッコリなどを6杯程度飲んでいる動画をYoutubeに公開していましたが、大塚さんが全く顔が赤くなっていません。 画像を拡大する みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー fujic-1990 ベストアンサー率55% (4505/8062) 2021/12/28 00:49 回答No.3 NHK、ためしてガッテンからの受け売りですが、顔が赤くなるのは有害なアセトアルデヒドのせいです。 人が飲酒すると、肝臓で ①アルコールを分解して、アセトアルデヒドを作る(顔が赤くなるのはアセトアルデヒドの効果) ②作ったアセトアルデヒドを分解して無害化する。 という2つの作業をして血液に流します。 ①が苦手な人は、アルコールを分解できないのでアルコールが口中(血中)にとどまる。肝臓でアセトアルデヒドが作られないので、顔は赤くならない。しかしダラダラと少量ずつアセトアルデヒドに変え続けるので、翌日も酒臭い。 ②が苦手な人は、おおむね、顔がすぐ赤くなる。が、飲み続けると、苦手な人でも反応が鈍くなって赤くならなくなる。アセトアルデヒドに強くなったのではない。 まとめると、人には、 A ①アルコール→アセトアルデヒド が得意 ②アセトアルデヒド→無害化 も得意 全く酒を飲まない人に比べて、食道ガンの発症率14倍 日本人の50% B ①アルコール→アセトアルデヒド が得意で、 ②アセトアルデヒド→無害化 が苦手 全く酒を飲まない人に比べて、食道ガンの発症率77倍 日本人の40% C ①アルコール→アセトアルデヒドが 苦手で、 ②アセトアルデヒド→無害化 は得意 全く酒を飲まない人に比べて、食道ガンの発症率56倍 日本人の4% (白人・黒人の90%) D ①アルコール→アセトアルデヒド が苦手で、 ②アセトアルデヒド→無害化 も苦手 全く酒を飲まない人に比べて、食道ガンの発症率414倍 日本人の3% の4タイプに分かれます。 意外や意外。日本人は、白人黒人よりは、アルコールを分解する(アセトアルデヒドを作る)力が強い!のですが、アセトアルデヒドを無害化する力は黒人や白人よりも小さい。 日本人は無害なアルコールをアセトアルデヒドにバンバン分解するくせに、有害なアセトアルデヒドを無害化する能力が小さいのです。 なので、「日本人は酒を飲むと顔が赤くなる民族です」「日本人は酒に弱いです」と言われることになりました。 白人黒人はゆっくりとアルコールをアセトアルデヒドにする作業をし、アセトアルデヒドができるや否やすぐ分解して無害化するので、顔を赤くしたり二日酔いになったりしない(でも酒臭い?)。 なので俗に「黒人、白人はアルコールに強い」とか言われるようになりました。実はアルコールに強いのではなく、アセトアルデヒドに強い(すぐ分解できる)と言うべきです。 日本人はアセトアルデヒドを無害化する力は弱いので、顔が赤くなり、二日酔いもする。 逆に言えば、いくら呑んでも顔が赤くならない大塚さんは、アセトアルデヒドを無害化する力が強いのだろうと推測されます。 ちなみに、食道ガン、食道ガンと書いてますが、無害化されずに血液に流出したアセトアルデヒドは体の中のそれぞれの器官にある酵素が無害化するのだが、食道ではその機能が働かない。で、食道を痛めつけて、食道ガンになる危険性が高まる由。 酒を呑んで顔が赤くなる人は、酒を避けたほうがいいのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (3) lolipop-sapporo ベストアンサー率23% (760/3195) 2021/12/28 09:32 回答No.4 >日本人は酒を飲むと顔が赤くなる民族 そうした決めつけ方は「危険」です。 お酒が強い方もいれば弱い方も飲めない方も存在します。個人の体質の違いを受け入れるべきです。 「○○人は△△な民族だ」という決めつけは、差別や偏見を生み出す極めて危険な思想であると言わざるを得ません。質問者様が赤くなろうがどうであろうが、私はそれを受け入れますし、質問者様も誰が赤くなろうがそうならなかろうがそれを受け入れるべきです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Ultra-Hetare ベストアンサー率38% (204/526) 2021/12/27 21:57 回答No.2 顔が赤くなるのは、お酒を飲んで血行が良くなるからです。 従って、本来赤ら顔の人間や血管の色が表から観察しにくい、 黒人や褐色肌の人は赤くなりません。 (真っ黒に日焼けした人も同様です) また何らかの遺伝的・病理的・心理的理由で、 お酒を飲んでも血行が良くならない体質の人は、赤くなりにくいです。 赤い色は全人類共通の「血」の色なので、日本人が 特別なわけではないです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sokohakatonaku ベストアンサー率29% (196/658) 2021/12/27 21:47 回答No.1 もともと酒に強い遺伝子AAがあって、弱い遺伝子aaが変異でできました 日本人にはその弱い方を持つ人が多いようです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメお酒 関連するQ&A 飲酒運転の厳罰化の風潮の是非について 飲酒運転の厳罰化の風潮は別に良いけど、アルコールの耐性っていうのは個人差が凄くありますよね? たぶん事故を起こす人は酒に弱い人だと思うんです。 例えば、現在24歳でモデルの大塚愛里さんが、ビールやモッコリなどを6杯程度ハシゴ酒をした動画をYoutubeに公開していましたが、大塚さんの顔は全然顔が赤くなっていません。 大塚さんの様な体質の方がビール3杯くらい飲んでも楽勝です。そのへんを考えて方設計して欲しいですよね。 飲酒と顔の赤さのことで疑問なことがあるので質問です 飲酒と顔の赤さのことで疑問なことがあるので質問です。 現在24歳でモデル兼Youtuberの大塚愛里さんが、ビールやモッコリなどを6杯程度飲んでいる動画をYoutubeに公開していましたが、大塚さんが全く顔が赤くなっていません。 飲酒前と飲酒終了後の画像を見比べても全く顔色に変化が無いのですが、この動画はノンアルコールを飲んでいたのか、それとも本当に酒を飲んでいたのかどっちだと思いますか? もし大塚さんが本当に酒を飲んでいたとして、どうして全く顔が赤くならないんですか? 身長の高低と酒の耐性の相関性について 小柄な身長の人でもお酒に強いって珍しくないことですか? 大塚愛里さんという身長が151cmの女性の方(芸能人)が、マッコリやビールを6杯程度飲んでいるハシゴ酒の動画をYoutubeにアップしていました。 でも大塚さんは全然顔が赤くなっていませんでした。 大塚さんの飲酒前と飲酒終了後の画像を見比べても全く顔色に変化が無いです。 小柄な方で酒豪って珍しいですか? 珍しくないですか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム アイドルとお酒について 白石麻衣さんがこの前ビール工場でビールを1杯飲んでいましたが、顔が全然赤くなっていませんでした。 以前もご自身のYouTubeで飲み企画の動画を投稿していましたが、その時も少しも顔が赤くなっていませんでした。 何年か前のテレビでもビールや日本酒を5杯くらい飲んでいましたが、顔は赤くなっておらず、テンションも変わらず酔っていなかったです。 また、乃木坂で現役の頃はライブ終わりに飲むビールが最高に美味しいと打ち明けられていました。 白石さんってお酒強いんでしょうか? 女性アイドルでお酒が強いのは少し驚きました お酒を飲むと顔がすぐに赤くなります。 はじめまして。 僕自身お酒に弱いのでしょうが、ビール1杯でも顔が赤くなるときがあります。 特に僕の場合目の周りが赤くなるんで、結構無気味な顔になるのです。 だから、お酒の飲んで赤くならない方法とまではいわなくても、それが目立たなくなるほうとか知っていたら教えてほしいです。お願いします。 どうして芸能人はお酒が強い人が多いのでしょうか? 芸能人が出演しているバラエティ番組での居酒屋番組や飲み番組で疑問に思ったことがあります。 お酒は体質によって飲める量に個人差があったり、顔が赤くなる・ならないの違いなどがあります。 知人と飲みに出かけてもお酒に強く顔色を全く変えないで多くのお酒を飲む人も居れば、お酒に弱く、ビール1杯で顔が赤くなってしまい、少しの量しか飲まない人もいます。 しかし、テレビのバラエティなどで芸能人が居酒屋でお酒を飲む時や、スタジオでお酒を飲む時などは不思議と芸能人の皆さんは顔が赤くならない人が多いと思います。 以前のバラエティで白石麻衣さんがビール2杯と日本酒1合を飲んでいましたが、白石さんは顔が赤くなっていませんでしたし、酔っていなかったように見えました。 昨日の番組でも生駒里奈さんが梅酒を2〜3杯飲んでいましたが顔が全く赤くなっていませんでした。 モデルの紗栄子さんもビールを3杯とかバラエティの居酒屋番組で飲んでいましたが、やはり赤くなる等はなく、顔色は全く変わっていませんでした。 モデルのおのののかさんも居酒屋ロケのバラエティ番組でビールや日本酒を10杯以上飲んでいましたが、顔色は全く変わっていませんでした。 SMAPの中居くんや香取くん、タモリさんもお酒をテレビ番組で飲んでいたことがありますが、やはり顔は赤くなっていませんでした。 どうして芸能人はお酒が強い人が多いのでしょうか? とても不思議です。 見解をお聞かせ下さい。 お酒を飲んですぐに顔が赤くなります。 私はアラフォーでお酒が飲めません。 20歳過ぎたとき、飲み会があったのです。 上司から「お酒飲まないといけないよ」と言われ、私は飲めないことを話したのですが受け入れてもらえませんでした。 全員お酒を飲むようにと強制されたのです。 ビールが全く飲めないので、カルピスチューハイだったと思うのですが飲みました。 ところがコップ1杯も飲みあげていないのに、周りの人から「顔がものすごく赤いよ」と言われて笑われました。 それ以来、もうお酒は飲まないと決めています。 誰に「お酒を飲むように」と言われても、絶対に飲まないようにしています。 質問です。 お酒を飲んですぐに顔が赤くなることは体に悪いですか? お酒を飲んですぐに顔が赤くならない人がうらやましいといつも思っています。 ※ただし中傷する内容の回答はお断りします。 カテ違いだったら、すみません。 お酒が強くない人の日本酒の楽しみ方 私は下戸でないですが、飲み会で困らない程度に飲めるくらいの体質です。 ビールだとグラス1杯で顔が真っ赤→3杯くらいでほんわか(意識ははっきりしてます) →それ以降は体調次第で呑めるときもありますがたいていは頭痛がしてくるので自分でストップをかけます。あとはウーロン茶を飲みます。 色々お酒を飲みましたが、日本酒の味と香りがとてもとても好きなんです。 あまり強くないのですが、美味しいおつまみと一緒に日本酒を楽しめればと思います。 弱いなら飲むな!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、「弱いのにポン酒好き」の 上手な飲み方・楽しみ方やコツ、また注意することがあれば是非教えてください!! 酒を6杯も飲むって酒強い分類に入りますか? 顔色を変えずに酒を6杯も飲むって酒強い分類に入りますか? Youtuberの女性の方が6杯も酒を飲んでいたのに顔が赤くなっておらず、すごいと思いました。 補足 Youtubeのリンク: https://www.youtube.com/watch?v=83zAJrbfxSs 名前 大塚愛里 生年月日 1997年5月2日 身長 151cm お酒を飲んでもほぼ酔わない人は珍しいですか? お酒を飲んでもほぼ酔わない人は珍しいですか? それとも時々そういう人も居ますか? 人気女性モデルの佐藤ノア(本名:佐藤希彩)さん(24歳)がご自身のYouTubeのチャンネルで、メイクをしながら5分ごとにお酒を飲むという企画を投稿していました。 動画の中でノアさんは、テキーラショットを13杯も飲んでいましたが、動画の様子からしても酔った言動はなかったです。 また、全く赤くなっておらず、テキーラショットを飲む前と全く外見の変化がなかったです。 ノアさんの他に女性YouTuberの2人(女性モデルの渚りおさん(27歳)と女性モデルのmimさん(28歳))も飲んでいましたが、2人とも顔色が全く変わっておらず、赤くなっていませんでした。 しかし、ノアさん以外の2人はテンションが上がって酔っているのが動画からわかりましたがノアさんだけ全く酔っていませんでした。 ノアさんとりおがテキーラショット13杯、mimさんがテキーラショット10杯飲んでいました。 佐藤ノアさんのようにお酒を飲んでも酔わない人ってそれなりにいると思いますか? また、佐藤ノアさんはお酒が相当強い人だと思いますか? 動画のリンクです。 https://www.youtube.com/watch?v=538Ol_8y8ck お酒を飲むと顔が赤くなる人って・・・? この前飲み会に参加した際にふと思ったのですが、 お酒を飲むとほんの少量でもすぐに顔が赤くなってしまう方いますよね? 顔が赤くなってしまう方はお酒が体質に合わない、と聞いたことがありますが 赤くなる=酔っ払っている、ということになるんでしょうか? ビールをコップ1~2杯くらいしか飲んでいなかったので、 そんなに酔っ払っているとも思えなかったのですが、 口数もいつもより多いような声も大きいような・・・ 記憶を吹っ飛ばしている人でも顔色は全く変わらない人もいるので、ふと疑問に思いました。 私は飲んでも(酔っても)顔色が変わらないタイプでよく分からないので、よろしくお願いします。 私は「お酒に強い」のでしょうか? 25歳の男です。飲み会に行くと、1次会は2時間程度の間に、料理を食べつつ、大体生ビール中ジョッキで7杯程度飲みます。2次会があれば、それに加えて更に生ビール1杯と日本酒1合をそれぞれ1時間で消化する程度です。ここまで飲むと、これ以上飲んだら危ないかな、ってブレーキをかけるラインぐらいです。ビールばかり飲む人が周りにいない(カクテルやら焼酎やら色々)ので、僕のような飲み方の場合、酒に強いと言えるかどうかわかりません。純粋に興味があるのですが、客観的に統計的に見て僕は酒が強いと言えますか?自分では「普通か少し飲む程度です」などと答えてます。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 漢民族と日本民族を顔だけで区別するポイントは?! この両者は同じ黄色人種ではありますが、 だいぶ大昔に分岐した全くの異民族です。 顔はだいぶ違いますが、中間的な顔の人が三割ほどいて、 顔だけで明確に判別するのが困難な場合があります。 あなたは顔のどのパーツを見て、 中華系の人と日系の人を区別しますか? https://youtube.com/watch?v=3gakhn2Sfls このPVの中に日本人がいるみたいです。 日本人(あるいは日系人)らしき女性の名前があります。 一人はすぐ顔で推測できるのですが・・・。 (シマシマ模様の服を着たお姉ちゃん。) お酒に強くなる方法はないですか。 中年男性です。 私は、もともとあまりお酒は強くありません。 それに、とくに美味しいとも思いません(夏の暑い日に飲むビールは美味しいと思いますけど) 週に1~2回、外食したときにビールを飲むくらいです。 量は、だいたい生ビールの中を1杯だけです。 それで、ちょうどいい具合に酔います(軽く酔う程度です) ビール以外では、チューハイ(レモンサワーとか梅サワー)とワインを飲みます。 チューハイなら2杯くらい。ワインはグラス1杯です。 日本酒、焼酎、ウイスキーなどは、めったに飲みません。 たまに会って飲みに行く友人が2人います。 彼らは、私よりずっと飲みます。 一人は、ビールばかり生中を4~5杯飲みます。 もう一人も、ビール生中1杯に焼酎やワインを飲みます。 私は若い頃からあまり飲まないほうだったし、お酒が好きなわけでもないので、何も無理に飲む必要はないのは分かっています。 彼らも、それは分かっていて、無理に勧めはしません。 ただ、私としては、もう少し飲めるようになりたいのです。 出来たらビール生中を3杯は飲めて、そんなに酔わないくらいになりたいのです。 健康という観点から言えば、良くないことなのかもしれませんが、せいぜい年に数回程度のことなので、なんとか強くなりたいです。 どうしたらお酒(特にビール)に強くなれるか。 良い方法がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。 お酒に強い弱い 焼肉屋で食べ放題飲み放題コースに行きました。 友達はビール中ジョッキ2杯、日本酒、グラス赤ワイン2杯を 飲んでました。 僕はあまりお酒が飲めないので「お酒強いの?」と聞くと 「いや、弱いよ。強い人はもっと飲むよ。」 と言ってました。 僕からしたら強いなあと思うんですけど、この友人、 本当にお酒に弱いんでしょうか 酒に弱すぎて寂しいです。 酒に弱すぎて寂しいです。 祖父、曽祖父は毎晩日本酒で晩酌する人でしたが、何故か父親から酒に弱い体質と成っていて、自分も兄も全くと言って良いほど酒を飲みません。 父の母つまり祖母は時々ビールをグラス1杯くらいは、美味しく飲みましたし、母も若い頃は会社の飲み会でゴクゴク飲んでいたそうです。 少しは酒に強くなりたくて練習してみましたが、その度に割れるような頭痛と、体中の筋肉痛に似た痛みに苦しめられ、もう酒を飲むことは諦めています。 それでも、ビールや焼酎で気持ち良くなっている人が羨ましくて、40半ばの今からでも飲めるようになったら楽しいだろうな~なんて思います。 体質的に無理なら仕方ないですが、なにか飲めるようになる方法があれば教えてください。 お酒に強くなりたい 20代前半の女です。 私は、お酒は甘いカクテルくらいしか飲めません。(ピーチウーロン、カルアミルクなど) ビールや日本酒、焼酎、ワイン・・・は全く飲めません。おいしくないです。 ですが職場の人たちと飲みに行ったりすると皆ビールや焼酎の水割りを飲みます。 特に一番最初に頼むお酒は決まってみんなビールです。私だけカクテル・・・というわけにはいかずビールを頼みますが苦くてなかなか進まず・・・ (笑) 後お酒でお腹がいっぱいになってしまって食べれなかったりお酒が進まなかったりもよくあります; お酒が好きな人たちってお酒でお腹いっぱいにならないのでしょうか?いつも周りに気を遣わせてしまう自分がなさけなくて・・・ ただ決してアルコールに弱い訳ではないようで、カクテルだけなら7~8杯は飲めるし少し気分がよくなる程度です。 もう少し飲めるお酒の幅を広げたいです。 ご飯の時の飲み物をビールや焼酎にしてご飯と一緒に無理やりのんでいれば飲めるようになるでしょうか? チューハイは飲めますが、ストロングだと後味が少しだけきついな・・・という感じなのですが毎日飲んでいればお酒に強くなったりしますか? 皆と一緒に楽しく飲めるようになりたいです。 アドバイスください。 私はお酒が強いでしょうか? 現在23歳女子です。友人にお酒が強いといわれます。 それは世間的にも強いほうなのか気になって、質問してみました。 頻度:週に1,2回 飲む種類:白ワイン、ビール、甘くないカクテル(基本的にちゃんぽんです) 量:多い時は↑の種類のものを1,2杯ずつ合計5,6杯 少ない時は↑の種類のものを合計2杯くらい 先日は、白ワイン(11度・750ml)一本とビール350mlを2時間程度で飲みました。 酔っても、顔には出ません。立ってふらっとしても気をつければきづかれない程度、お勘定の計算も冷静にできます。それを越すと吐いてしまいます。(といっても2回くらいしか経験がない)二日酔いになったことはありません。 どうでしょうか・・・? 私としては、焼酎と日本酒があまり飲めないので、普通くらいかな、と思います。 また、このぐらいの強さは男性にとってはどう思われますか? お酒を飲むと赤くなるのに二日酔いにならない 私はお酒をよく飲むんですが、飲むと真っ赤になります。 赤くなる順番は、顔→目の充血→腕がまだらに?赤くなる です。 飲むと途端に真っ赤になるんですが、酔っ払ったりしないし、飲むのをやめると一時間ほどで赤みがなくなります。 元々体質的にアルコールは強いほうじゃないんですが、 こんなに赤くなるのに二日酔いが全くないんです。 赤くなる人はお酒の弱い人=二日酔いになりやすい人と思っているのですが、 これって私の体のどこかがおかしいんでしょうか?? (飲む量は日によって違いますが、先日飲んだ時はビール小瓶一本、日本酒おちょこで7杯、ブランデーの水割2杯です。) 同じ体質の人いませんか(。_。)? 回答よろしくお願いします。 白石麻衣さんはNN型(※)だと思いますか? 白石麻衣さんはNN型(※)だと思いますか? 白石さんはこの前ビール工場でビールを1杯飲んでいましたが、顔が全然赤くなっていませんでした。 以前もご自身のYouTubeで飲み企画の動画を投稿していましたが、その時も少しも顔が赤くなっていませんでした。 何年か前のテレビでもビールや日本酒を5杯くらい飲んでいましたが、顔は赤くなっておらず、テンションも変わらず酔っていなかったです。 女性アイドルでお酒が強いのは少し驚きました。 ※アルコール遺伝子多型 NN型:お酒に強くアルコールの分解も早いため顔が赤くならなく、大量の量の酒を飲める。(日本人の約56%) ND型:お酒に弱くアルコールの分解もNN型の人と比較した場合、16倍の時間を要する。顔が赤くなりやすく二日酔いになりやすい。(日本人の約40%) DD型:お酒が全く飲めない。アルコールの分解が行えず、アルコール入りのお菓子等でも酔いが周り顔も赤くなる。(日本人の約4%) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など