- 締切済み
蒸留について
蒸留(単蒸留と精留)の実験をしました。 3つわからないことがあるのですが教えてもらえないでしょうか? ①レイリー式による蒸留計算で出た計算値をグラフにプロットしたが対して実験値の点とずれが大きいのは精留と単蒸留が予想されるか? ②精留と単蒸留が時間とともに温度が上がっていくのはなぜなのか? 精留と単蒸留で蒸気温度に差があるのはなぜか? ③留出量を60mLにしているが、30mLで切り替えて前半と後半の2つに分けて採取した場合、メタノール濃度が高いのは前半か後半のどちらか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2555/8267)
回答No.1
①実験値の点とずれが大きいのは精留と単蒸留が予想されるか? → 私には「精留と単蒸留が予想される」の意味が理解できませんでした。すみません、私にはお答えできません。 ②精留と単蒸留が時間とともに温度が上がっていくのはなぜなのか? 精留と単蒸留で蒸気温度に差があるのはなぜか? → 低沸点のものから先に留去されるから温度が上がっていきます。精留と単蒸留で蒸気温度に差があるのは、どんな実験でどのタイミングでの温度比較なのかが不明なので、私にはお答えできません。 ③留出量を60mLにしているが、30mLで切り替えて前半と後半の2つに分けて採取した場合、メタノール濃度が高いのは前半か後半のどちらか? →メタノールと何を蒸留分離したのか不明なので、私にはお答えできません。 実験指導書や授業で習った関連事項を復習されることをお勧めします。