- ベストアンサー
群馬県の前二子古墳
群馬県にある前二子古墳は崇神天皇の第1王子の墓とテレビで言ってましたが、今と違い、当時は近畿地方から見たら辺境の地になるような所に天皇の子供を埋葬するのには違和感があります。これは、学問的に確証があるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>近畿地方から見たら辺境の地になるような所に天皇の子供を埋葬するのには違和感があります。 この時代は、神話・伝説の世界ですから違和感・矛盾があっても問題ありません。 最大古墳である仁徳天皇陵も、実際は誰の墓なのか分かっていませんからね。 信長・秀吉時代は、堺政所の宴会場が古墳に築かれています。 江戸時代は、堺政所を堺奉行所にして宴会場を設け花見もしています。 多くの学者は「大山古墳もしくは伝・仁徳天皇陵」と記述します。 「仁徳天皇陵」と断言しているのは、宮内庁と文科省だけ。^^; 16代天皇の仁徳でさえ存在の有無が不明なのに、10代の崇神の存在は・・・。 >これは、学問的に確証があるのでしょうか? ありません。 本当に崇神天皇の皇子なら、宮内庁が管理しています。 発掘調査が明治時代ですから、尚更。 大きく立派な前方後円墳、若しくは立派な石室。出土物がなければ宮内庁は関心も興味もありません。 前二子古墳は、前橋市が管理していますよね。 ただ・・・。 当時の実力者が「子供を大将にして、近隣諸国を武力侵略する為に派遣する」事は多々あります。 前橋市に存在しても、不思議ではありません。
その他の回答 (3)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
「・・・という伝承があります」でいいのではないかなと思います。元々はクイズ番組で、バラエティーですよね。 昔はオーパーツのようなオカルトネタもちょいちょいやっていました。娯楽として楽しむものだと思います。ふた昔前は世界中の津々浦々までロケに行ってたものですが、今やすっかり予算が寂しい番組になりました。草野さんが引退なさらないからやめるにやめられないのでしょうね。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/kyoiku/bunkazaihogo/gyomu/3/2/5109.html 前二子古墳は6世紀初頭 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%87%E7%A5%9E%E5%A4%A9%E7%9A%87 崇神天皇は実在ならば治世時期は3世紀後半 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E5%9F%8E%E5%85%A5%E5%BD%A6%E5%91%BD 『群馬県前橋市の総社二子山古墳では、1870年(明治3年)まで豊城入彦命の墓として墓丁が置かれたという。しかし調査により古墳は6世紀末の築造とされ誤りと判断された。また、同じく前橋市に所在する大室古墳群にあてる説もある。茨城県石岡市には市内の丸山古墳が命の墓であるとの伝承が残っている。』 青森県にはキリストの墓まであります。テレビや観光業者が言うことには検証が必要です。
お礼
でしょうね。そもそも、近畿地方から群馬まで遺体をどうやって運んだんでしょうね。土曜日の不思議発見でやっておりました。色々な情報ありがとうございました。
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
私は前二子古墳が崇神天皇の第1王子の墓かどうか、知りません。 が、大昔は、地方の豪族を威服するために、王子というか皇子が地方へ派遣されることはママあったように思います。 古事記だったか日本書紀だったか、ほかのものだったか忘れましたが、「父たる天皇が私を(九州の)こんなところに派遣して」と嘆く皇子(素戔嗚尊?)の歌がのこっていたような記憶があります。 全国の五十嵐氏の発祥の地が新潟県にあるのですが、そこもイカタラシの命だったか、そんなような名前の神様(皇子)が来て亡くなったのが五十嵐の名のおこりだ(ちなみに、新潟では五十嵐をイカラシと読みます)という話になっています。 前二子古墳が崇神天皇の第1王子の墓だというのは、おそらく伝承が元だと思いますが、とにかく皇子を初めとする皇族が地方に派遣されてそこで亡くなること自体は、私はあり得たことだと思います。
お礼
そうなんですか。なるほど。そういう考えなら可能性はありそうですね。確かに、Wikipediaには、毛馬の国を王子が治めたと書いてあるので、それなら納得、という感じですね。ありがとうございました。
お礼
>16代天皇の仁徳でさえ存在の有無が不明なのに、10代の崇神の存在は・・・。 なるほど。そんなに古い世界の話なんですね。確かに、天皇の王子なら宮内庁が管理しているでしょうね。それにしても、古代の世界はロマンに溢れていますね。もし、群馬に行く機会があれば訪ねたいと思います。ありがとうございました。