- 締切済み
弱者男性の救済方法は存在するのか?
- 「弱者男性」について気になるのですが、救済方法が無いのは本当ですか?
- 人類が築き上げてきた数千年の歴史の中で本当に一つもないのでしょうか。
- それとも、語るまでもない当然の摂理として黙認され続けていたのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eri414210
- ベストアンサー率36% (4/11)
性格は30歳までなら変えることが可能です。 説得し続けるしかありませんが、あとは小さな成功体験を 何個かさせることが近道です。 まずは自分でこうなりたい!と思わせるしかありません。 私は小学校6年の時に「悪いところは直そう!」と決意しかわりました
- tuyosik
- ベストアンサー率4% (130/2735)
知らない、そんな言葉初耳。弱いなら強くなれば。心強く。老病死から救えない、解脱する。今ここ自分に集中する。過去に戻らない。害さない、助ける。救済する、看病する、介護する、与える、哀れむ。命は短い、儚い、思い通りにならない。と思います
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2731/12290)
おそらくですが、男性という特性と女性という特性を両者がお互いに考え、重んじ、そこから社会は形成されていったと思います。その中で、特に異端である人はそのコミュニティからはじかれて、別の場所にそういう人で集まってコミュニティを作って、お互い干渉しないことで、両方を成立させてきたというのが、流れだと思います。大きなコミュニティで見れば一つの村だったり、小さく見れば、友達グループだったり、そういう事で収めてきたのだと。 そして、いわゆる弱者男性と呼ばれる人たちはどうだったのか、というと弱者男性というところに押し込めないようにコミュニティ全体でフォローしていたのだと思います。未婚であれば未婚の女性を誰かが紹介し、結婚までさせる。貧乏であれば、周りが最低限生きていけるだけの手助けをする。嫁がいるなら、嫁が働いて生活する。そして、生きていくには問題がないようにしていく。それでもコミュニティ全体が疲弊すると助けられないこともあったでしょうが、そういう事で最低限の平等を実現していたのだと。 それが現代になっていくうちに個人主義が台頭し、自分さえよければ、という個人の責任論が広がり、平等を目指して性差すら超越した「全ての人間に同じこと」を目標にしてしまって、改革をしてきた結果、個々の不平等には観点が回らずに返って不平等な世界を構築しているのが、現在のような気がします。そして、先ほど挙げたコミュニティは崩壊し、基本は個人、集まっても核家族の単位までしか、コミュニティの形成をしない世の中になったと思います。 コミュニティ内で消化できる事であれば、昔と同じようにしていけたのでしょうが、今は最低の単位だと個人その人一人がコミュニティになってしまって、誰のフォローも受けられない状態に陥っていると思います。そこで、行政、いわゆる国がフォローをするような形になっていると思いますが、国は個人個人を見て、フォローしているわけではないので、積極的にフォローしてくれ、といった中から条件をクリアする人だけフォローするような状況で、声を上げられない、声を上げない人が置き去りになっているのだと思います。 男性は男性としての特性と自覚と責任、女性は女性として云々、とあった中で、偏りが酷くて是正をした方がいいこともあったと思いますが、今は男性も女性もなく、人間としてどうであるか、だから男と生まれてきても男性である必要もないし、男性でも女性でも愛していいし、どんな関係でも結婚してもいい、ぐらいの勢いで「平等」が叫ばれて、偏りの是正のために女性が偏重されている状態まで来ました。女性が女性である必要はないという見識で進められている平等が女性の地位が今まで低いので高くしろ、とその時には性別を出してくる、そういう矛盾を抱えて改革を進めているのです。 だから、救済方法がないのではなく、今は使えないようになってきているというのが正解かと思います。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11204/34805)
「弱者男性」というのが、どういう人なのかの定義によりますね。 オットセイはオス同士の戦いに勝ったオスが複数のメスを抱える「ハーレム」を作ることで知られています。では、オス同士の戦いに負けたオスたちはいったいどうしているのか? そんなオスたちは同じ境遇のオス同士でグループを作って暮らしているそうです。研究者はそのオスたちが集まる場所を「哀しみの丘」と名付けました。 ハーレムを持つオスはメスを何頭も抱えるわけですから、あぶれたオスが勝ち組のオスより少ないということはありません。むしろ勝ち組のオスは限られたほんの一握りで、大半のオスは哀しみの丘行きとなります。オットセイの世界はそれに救済措置はありません。 おしなべてこの世の生物・動物たちのオス事情は似たようなものです。オス同士の戦いに負ければそれまでだし、そこで勝ったとしてもメスに振られるということもあるし、カマキリのように食われるリスクを抱えてまでメスに向かう種もいます。 というわけで、勝ち上がれなかったオスに救済措置がないのはこの地球上の有性生物のオスの宿命なのだと思います。「ごく一部の優秀なオスが沢山子孫を残せばよい。そうじゃないオスはただのゴミ」なのでしょうね。 競走馬がそうじゃないですか。実績を残せなかった牡馬は繁殖に回されません。一方の牝馬は牝馬であることに意義があるので中にはレースで使われることもないままに繁殖に回ることもあります。 人類の弱者男性救済措置は、結婚だったんじゃないかなと思います。結婚で「1対1」のカップルを強要することによって「優秀なオスによるメスの独占」を防ぐ効果がありますよね。