- 締切済み
自分の実家と離れた地域に家を構えることについて
アラフォー夫婦です。こなしです。 結婚10年目ですが、この度主人が現在の仕事を退職し、新しい職に就き、希望する県への移住を検討しています。現在は転勤族です。 私たちが里のない他県へ移住することは特に問題はありません(一度済んだことがある地域、お互い仕事もするしで)人生は一度きりなので、住みたい地域に住むのも悪くないかなと考えています。 ただ1点不安要素があります。それは私の実母です。 3年前に実父を亡くし、実母は実家で犬と暮らしています。車の免許もなく、移動はもっぱら自転車、70歳手前でして、骨が弱く、一時期入退院を繰り返していました。(現在は骨の症状は落ち着いています) 現在、私は実母と同じ県(と言っても100km近くは離れていますが)に住んでいます。 困ったことや、相談ごとがあると、常に電話をかけてきます。何かに慌てふためいたときもとりあえず私に電話がきます。 その状況に応じて、電話でやりとりをしたり、実家を行き来している状態です。 実父に頼り切って生きてきた母なので、この3年間なるべく母が一人で暮らせるように、実家そのものも整えてきましたが、まだまだ不安要素をつきません。家自体は手すりをつけたり、防犯を高めたり、水回りをリフォームしてあげたり、介護認定を受けさしたり(要支援1) ある程度おちつきましたが、ちょっとした「不」がまだまだでてきます。 年齢からなのか、少し危険を予測する能力が低く、ちょっとしたことですぐに慌てふためく…昔からそんな母です。後、実家にはお金がありません(涙) 私たちが移住を希望する県は実家から飛行機を使わないといけない距離です。 この母を置いて私は他県に移住してもいいものなのだろうかと思ってしまいます。 ただ、母の面倒を見るために生まれて生きたわけでもないとも思います。 実父が亡くなり、様々なことが起こり、ある時母が、私のことを父実父の様に思ってしまうといっていたこともひっかかります。 良い意味ではなくて、私に依存してしまっているのではないかなと感じています。 それは逆に距離を置かないといけないのではないかという気持ちにもなります。 実家から20分くらいに実兄夫妻が住んでいるのですが、母は気を遣う様で、あまり頼みごともしない様です。兄夫妻はちょこちょこ母の顔をみには言ってくれているようなのですが、私の様に、老後の生活を具体的に組み立てていく様な行動はしてません。 自分の人生を優先するか、実母(義理の両親も同県です)達の今後を考えて妥協するかどちらがいいのでしょうか・・
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- izumi044
- ベストアンサー率36% (1333/3622)
わたしは「今」だからこそ住めるんだと思いますよ。 もしこのまま地元に残り、実母を看取ってから他県に移住するとしたら、何年後になるでしょうか。 そのとき移住先ですぐに仕事が見つかるかどうかはわかりません。 (年齢が高くなればなるほど、転職は難しくなりますから) 未来のことはわからないのですから、今移住するからといって、将来実母の面倒を見ないと決まったわけではありません。 五年、十年後に、実母の世話のために、質問者さん自身が地元に戻ることを決意するかもしれませんよね。 なら、若く転職しやすい今、実母の元気な今が、希望の土地に住むチャンスだと思います。 親から遠くの土地に住むからといって、即座に親を見捨てるわけではないという考えは、持ってもいいと思いますよ。 それにね。質問者さんが地元から遠のくことで、お兄さんとお母さんがなんとか力を合わせて乗り越えて行けるようになるかもしれません。 お兄さんが面倒を見る気がないのならば話は別ですが。 ちょこちょこ顔を見に行ってくれるお兄さんを、信頼してみてもいいんじゃないのかなと思います。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1172/7073)
母親を選んで夫だけ単身で暮させるわけにもいかないので、夫と移住先で暮らしましょう。 亡き父親の代わりを貴方がしてきたのは納得です。 しかし貴方も家庭をもっているのですから、母親中心では暮らすことは不可能でしょう。 母親には引っ越して離れることをきちんと話す。 20分ほどに兄が住んでいるのなら、妹は引っ越すので亡き父親と遠方の妹の代わりに母親を支えてあげてとお願いする、それだけです。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15945)
何か、お母さんに有っても後悔しないなら離れた所で暮らしても問題は無いでしょう。 お兄さんも、いらっしゃることですし。ただ、現実問題、お兄さんに任せることになるわけですから、お兄さんが、あなたと同じような行動が出来なくて、お母さんに何か有っても、それは責められないってことは、覚えておきましょうっていうことだけだと思います。
- 9133313
- ベストアンサー率19% (266/1349)
義母に責任転換しているけど、子供はいないのかな? 子供がいるなら10周年でも、転居できないと思うけど・・・。 まあ、ご勝手に。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2725/12280)
お兄さんがいて、見に行ってくれてると解っているなら、しっかりとお母様の今後を相談されたらよいかと思います。生活状況など解らないので、細かいことは相談で決めるとして、今までこういうふうに生活しやすいようにサポートしてきたので、これからお願いできますかとか、費用が大きいならいくらか出し合ってでもいいからとか。 一般的に男性より女性の方が細やかな点に気がつくので、今まではそういう感じにあなたが気を回してきたのでしょうが、これからはお兄さんがもう少し気にかけてくれるようになれば、お母さんに大きな影響は出ないように感じます。お母さんにすれば、娘の方が何かと言いやすいでしょうが。 私が思うに天秤にかけた時点で、自分のことを優先しないと、どこかで思い通りにならなかったと後悔する方向になると思います。娘であるあなたはまだ割り切れるでしょうが、旦那さんはせっかくのチャンスだったのに、って感じることがある可能性は高いと思います。ましてや、誰も面倒を看る人がいないわけでもないのですから。
- nagaineko
- ベストアンサー率28% (563/1990)
>自分の人生を優先するか、実母(義理の両親も同県です)達の今後を考えて妥協するかどちらがいいのでしょうか・・ そりゃ、自分の人生を優先した方が、 あなたにとってはいいでしょうね。 私は、それでいいんじゃないかと思いますけどね。 近所に実の兄も住んでるということであればなおさらです。 もしですよ、あなたが事故や病気で死んでしまったら、お母さんは 死んでしまうでしょうか?まさか。 そうなったらそうなったで、それなりに生きていくんですよ。 人とは、そういうものです。 甘えられるから、甘えるだけで、甘えられなくなったら、 別の方法を考えるんですよ。 お母さんの面倒を近くでみたい、っていうのならそうすれば いいですけど、そうでもないなら、自分の生きたいように 生きればいいんですよ。 >母の面倒を見るために生まれて生きたわけでもないとも思います。 おっしゃる通りです。
- forever520
- ベストアンサー率46% (743/1588)
50代既婚者男です。 こうした悩みは、普通に考え出したら 絶対に答えは出ません。 両方とも不幸への道を進む事になります。 では、どうすればいいのか? それは、人生においての優先順位 を知ることにあります。 生きて行くのに、自分、配偶者と子ども、 親、友人としたなら、どれを1番優先 する必要があると思いますか? ほとんどの人は、1番に配偶者と子ども、 次に親、そして友人、最後に自分と 答えます。 自分はいつだって後回しにして、 自己犠牲が美徳だと信じています。 しかし、最も最初に優先する必要が あるのは、自分自身です。 みなさん、自分を最後にするから 上手く行かないのです。 いつも我慢して、やりたく無い事を したり、思ってもいない事を事実と したり、心で思うことと口から出る 言葉が違うのです。 いつだって回りのことばかりで、 自分を大切にしていません。 それでは幸せになんて、なれません。 つまり、今回の悩み事を、あなたが 自分を後回しにして、親を優先させた 場合、あなたの中での不満、苛立ちが ある時に吹き出して、辛い結果になり ます。 あなた自身を1番に考えれば、答えは 出ています。 お母さんは、ご主人やご兄弟と相談 して、1人にしておけない場合は、 施設に入ってもらうなりの、準備 をすべきです。 親を施設に入れるなんて、何て冷たい 子どもだとか、親不孝なんて言う人も いますが、あなたやご兄弟の家に、 引き取って、環境が変わり、気を使い ながらの生活より、割り切って施設 の方が、友人も出来るし、過剰な 気遣いもいらないので、結果幸せだ と思います。 あなたが1番に優先させるのを、誰か 次第で、幸せにも不幸にもなります。 あなたの人生は、あなただけのもの です。 お母さんの人生は、お母さんだけの ものなのです。 それぞれが課題を持って生まれてきて、 様々な経験を通して学びと気付きを 得ます。 ただ、無視しろとか、放置しろ、 何もしなくてもいいと言う事では ありません。 家族なら、困った時は支えて、助ける のです。 今のあなたになら、大人としての 対策が取れるのではありませんか? ただ一緒に暮らすだけが、解決方法 ではありません。 自分を1番に考えて、良い選択をして ください。