• 締切済み

無意識に分析してしまうのが辛い

私は、よく考えてしまう性格です。 こうしたらこうなるとか。 どういう言動をしたら相手がどう感じるかとか。 1つのパターンだけじゃなく、色々なことを考えてしまいます。 昔からというわけではありません、気付いたら癖になっていて、今では無意識にやってしまいます。 職場でも同じようにやってしまいます。そして、それをすると連鎖的に色んな人が不愉快な思いをするとか、空気が確実に悪くなるから止めた方がいいと分かります。逆にこうしたら良くなるとかも分かります。 私は中堅なため、下の声もたくさん聞きます。良い話ばかりじゃなく、不平不満も当然あります。無視してもいい不平不満と、無視せず改善できそうな事とがあります。 改善できたら誰にとってもプラスなのに、上の立場で仲のいい人がいるので、その人にちゃんと説明しますが、聞いてはくれません。「やってみないと分からないし!なったらなったでその時考えよう!」みたいな考えなんです。その人がというか、会社が。 で、実際私の言った通りマイナスな事になります。酷い場合はそれが積み重なって退職する人多数とか。 どうして辞めていくんだろうという疑問が生まれるから、きちんと説明して、オフィス内だけでも改善できる余地はたくさんある事を説明しますが、結局聞いてはくれません。 私の言った通りだった、とも当然なりません。 別にチャレンジ精神がないとかじゃなく、チャレンジするにしてもリスクヘッジしようよと言っているだけです。 あまりにも頓珍漢な的はずれな事を言っているならいいですが、現に何度も私の忠告通りになっています。 私はただより良く物事を進めたい、良い方向に持っていきたいだけなのに、口うるさくまた言ってるよと思われているのかなとか思うと落ち込みます。 だからもう考えないようにしようと思っても、無意識のものなので、勝手に脳内で分析してしまいます。趣味に没頭していようが、楽しく談笑していようが関係ありません、無意識というのは本当に無意識なので、気付くと分析完了しているのです。 そして気になってしまい、意識的に事象から無視してても実際に起こってしまうと結局ああやっぱり、、、ってなってしまいます。 これは職場でのことだけじゃなく、常日頃からそうです。 良い内容の時はいいですが、そうじゃないとすごく落ち込みます、、 無意識のこの分析能力どう対処したらいいのでしょうか、、、

みんなの回答

  • midusawa
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.11

マインドフルネス。

回答No.10

  補足         勿論               分析しない事                     も出来る様に成る事です

回答No.9

    こんばんは              切り替え             対象の選択                              能力を どう使うか               何に使うか            考えてみてください。

  • haresky
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.8

なぜ他の人が聞いてくれないのかを分析したことはありますか? 別に貴方様を否定したのではないですが、もっと自分自身の分析もされるのが良いかもしれないですね。 そこに解決策がある気がします。

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1990)
回答No.7

>きちんと説明して、オフィス内だけでも改善できる余地はたくさんある事を説明しますが、結局聞いてはくれません。 まあ、それが社会の現実です。 会社でも、政治でも、同じです。 論理的に分析していけば、正解にたどり着きます。 しかし、現実にはそうはなりません。 なぜなら、そこにはいろんな価値観やいろんな考え方を持った たくさんの人間が絡んでいるからです。個人の損得勘定も絡みます。 俗にいう大人の事情があるからです。 分析が得意なのであれば、なぜ自分の言うことが聞き入れられないのか、ということも分析してみてはいかがでしょうか? 分析すること自体は素晴らしいことだと思います。 物事を論理的にとらえられている、ということですからね。 私も、論理的に分析してしまいます。 習慣というか、癖になってしまいました。 ただ、あなたのおっしゃるように、組織などでは、論理的に おかしいことがまかり通ります。 でも、それは仕方がありません。 自分で分析するということと、現実に起こる事象とは 分けて考えなければなりません。 おかしいじゃないか!気に入らない!となれば、自分で起業 するしかありません。 私は、気に入らなかったので、起業しました。 自分の分析に合わないことに、自分を合わせていくことが ストレスだったからです。 >すごく落ち込みます、、 落ち込む必要はありません。 あなたはあなたなりに分析をすればいいんです。 自分なりの結論を自分で持っていればそれでいいんです。 会社がどのような選択をするかは、会社の問題であり、 あなたの問題ではありません。 あなたはその会社の従業員ですから、会社の決定に従うだけです。 嫌なら辞めればいいんです。 大切なことは、そこの線引きを自分の中で、 きちんと引いておくことです。

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2735)
回答No.6

意識する、気づく、ありのままに知る、心と体を分析する。落ち着く。軽快に。今ここ自分に集中する。明るく。悪いことしない。良いことする。害さない。助ける。愉快に。改善する。無駄話しない。役立つ話する。欲ばらない。与える。怒らない。慈しむ。哀れむ。ほめる。放っておく。ふさわしく。柔軟に。すべて因縁で変化生滅する一時的な現象、思い通りにならない。と思います。

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (622/2758)
回答No.5

その分析能力を無駄遣いしてしまうかもしれませんけど・・・ 暫くここで回答者、やってみませんか?

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.4

自分も解析や分析は好きですが 3つ大事な事を教えます。 1、予見や将来が「絶対」とは 思わない事。 分析が出来るなら、 多少なりとも予測も出来るハズ ですが、「こうなる」、 「こうならなければいけない」 などと思い込まないように ある程度予測出来る人は 天気予報士と同じで 思い描いたように事が起こるとは 限らないからですよ。 「未来、一寸は闇」です。 2、自分には出来る事も 他人には出来るとは 思い込まない事。 逆に言えば、 他人にはすんなり出来て 自分には出来ない事も ありますから、 「出来る、出来ない」で 人を判断しない事ですよ。 3、遊ぶ事。 別に遊んでても良いのです 要は「外見から遊んでいる ようには見られない」のが キモですけどね。

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (256/1052)
回答No.3

良かれと思って的確に提案しても会社が動いてくれない、 は中堅どころのあるあるです。 「これだけ良かれと思って的確に提案しているのに会社は動いてくれない。動いてくれないのには何かわけがある。それは何だろう?」 その自慢の分析力で、そこを分析してみてはいかがでしょうか? 会社が動かない理由が見つかれば、ご質問者様の分析力は本物でしょうし、 「あ、それは分析するまでもない、会社が怠惰なだけだ」 とそこの部分だけ深い分析がご自身の中でなされないのでしたら、 それはご質問者様が、ご自分の都合のよいところだけ頑張って「分析しているつもり」なだけ ということになります。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.2

>現に何度も私の忠告通りになっています。 そしたらそうなったらどうフォローすればいいかを予め考えておけばいいのではないでしょうか。予想通りになっただけのことですから、質問者さん的には何の驚きでもないはずです。 例えていうなら、質問者さんは船の乗組員で、このままだと船が氷山にぶつかることが分かるけど船長が信じてくれないってことなわけですよね。 だったらいくつか方法がありますよね。まずは船長のいうことを聞いてるフリして進路を勝手に変えてしまう。そうすれば衝突は回避できます。 それをやると船長が怒るなら、減速はしてダメージを減らすとか、あるいは事前にぶつかる場所が分かるからそこの部署に「オイ、もうすぐそこは氷山にぶつかるから今のうちに逃げろ」と指示してそこの扉を閉めておけば、ぶつかっても被害が最小限になります。 それでももう間に合わねえなあと思うなら、みんなに救命胴衣をつけろといって自分だけ救命胴衣をつけておけばいいのです。それでつけないやつがいたら「だから救命胴衣をつけろっていったじゃないか」と後でドヤ顔でいってやればよろしい。警告はしてあげたんだから、恨まれる筋合いにはありません。むしろそれを聞いて事前に救命胴衣をつけた人からは感謝されるでしょう。 ベストが選べないならベターを選び、ベターも選べないならグッドを探せばいいのです。 分析してどうするべきかをきちんとみんなに説明すれば「天才軍師」といわれます。もし質問者さんが分析は完璧でもなにもいわなくて、その通りになったときにだけ「ほらな」って顔をしたら「評論家」といわれてしまうんじゃないかなと思います。 周囲のことなんていちいち構ってられないなら、しれっと自分だけ救命胴衣を下に着ていればいいと思いますよ。

関連するQ&A