• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:敷地問題)

20年間利用していた土地が市の管轄だと判明、ポール設置の通達があり悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 20年間会社の土地として利用していた土地が実は市の管轄だと判明しました。ポール設置の通達があり困っています。
  • 担当者によってはポール設置を見逃してくれるかもしれないが、上司の了承を得た行動なのか疑問です。賃貸契約を狙っている可能性も考えられます。
  • 長い間管理不足だった市の不手際も感じられ、一方的な行動に憤りを感じています。ポール設置をするための書面の提示や境界の提示を求めることは可能でしょうか?

専門家の回答 ( 2 )

回答No.6

用地取得はできると思われます。 市としても使えない土地を放置するより売って固定資産税を払って貰った方がいいわけですから。 但し、水路や擁壁の部分、公園、公道など個人が勝手に使ったり購入したりできない部分もあります。 地目なども確認してみましょう。 状況がよくわかりませんのでこのくらいしか言えません。 ※ 先の回答 事項 → 時効 の誤りでした。

tokada1106
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

佐藤 直子(@n-space) プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...

もっと見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

何をもってその土地を使用していたのでしょうか。測量図はあるのでしょうか。また、公図に基づいていたのでしょうか。 よくあるのが道路境界に水路があったり、官民境界に高低差があり擁壁から底盤部分がどちらかの所有でわかりにくかっりなど。 固定資産税は納めていたのでしょうか。 3年に一度固定資産税の見直しがあります。面積が違っていたなどで訴えることはできます。 事項取得というのもある様ですがそこら辺は詳しくないため該当するかは不明です。

tokada1106
質問者

お礼

境界がわかりずらいですね。固定資産税は当然収めていないと思います。 土地を話し合いのうえで、譲渡もしくは購入という形にすることは可能でしょうか?

佐藤 直子(@n-space) プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...

もっと見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A