• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ISO9001 調査分析)

生産技術職の調査分析について

このQ&Aのポイント
  • 生産技術職の一環として、製造部から調査分析依頼されるケースがあります。
  • 調査分析は必要に応じて実施され、目標設定を定めて有効性評価できるものではないと考えられます。
  • 調査依頼のインプットに対して調査分析プロセスを実施し、結果は報告書としてまとめられています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2581/8347)
回答No.3

No.2です。補足します。 「製造部からの調査分析依頼」の内容や、貴部署で担当される業務の内容が具体的に分からないので的外れなコメントだったら無視していただきたいのですが、たとえば、社内依頼部門(この例では製造部)の満足度(例:追加調査の要求をされずに1度で満足できる結果を返せたかとか、速やかに回答できたかとか)とか、調査分析の結果が「不明」でなく解を見つけられた割合とか、貴部門での「調査分析の品質」を評価する指標を見つけて、目標管理されては如何でしょう。 繰返しになりますが、件数目標では、「依頼が少なく目標未達」という訳の分からないことになりかねませんので、「社内顧客に対して提供できた品質」というような観点を入れることをお勧めします。

tokada1106
質問者

お礼

いろいろ事例を挙げてご説明頂きありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

部門計画に入れこむべきだと思います。計画には「随時」という曖昧な書き方はダメなような気がします。 調査内容は様々でもタスク(調査分析)をするためのトリガーが必ずあるわけですから、その条件やタイミング・インターバル等を計画に入れ込む必要があるのではないでしょうか? そこで調査分析が必要であると判断され、実行され、報告となる…PDCAサイクルが生まれるんですよね。 一度、ISO管理担当者にご相談されると丁寧に教えてもらえるのではないでしょうか? ご質問者様の説明で十分理解してもらえると思います。

tokada1106
質問者

お礼

わかりやすくご説明頂きありがとうございます。こちらで相談してみたいと思います!

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2581/8347)
回答No.2

>あくまで必要に応じての実施となり、目標設定を定めて有効性評価できるようなものではない なぜそのように考えておられるのか分かりませんが、目標設定=件数 などと画一的に考えてはおられませんか? 貴部署の重要な業務の一つでしょうから、ISO9001の中には入れるべきと思いますが、、、 製造部側で、不具合が生じたときには生技と協力して解決するというような業務フローがあったりはしませんか?

tokada1106
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかにご指摘のとおり画一的な考え方かもしれないです。 「ISO9001の中には入れるべきと思いますが」とのことですが、『入れ方』とはどんなパターンがありますか? 業務フローさえあれば問題ありませんか?

回答No.1

すいません、ど素人の回答ですから先にお役に立てないと思いますことお伝えします。 必要に応じての実施でも、計画には入れ込む必要があるのではないでしょうか?実施の必要性の有無については判断基準や考察手順などがあるわけで、そこで必要と判断すればインプット〜アウトプットになるわけで。報告書を上げて組織の役に立っているのでしたらなおさらです。 ISO取得されて継続維持する上で、「報告書を上げているからいいでしょ?」って考えではNOを下されるイメージです…食わず嫌いな事を言ってすいませんでした。

tokada1106
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。計画に入れるというのは、やはり部門計画に入れこむということですか?調査内容は様々なので、計画としては「随時」としか書きようがないのかな~?などと考えています。

関連するQ&A