※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すでに道路扱いになってる私有地)
私有地が道路扱いになっている可能性は?
このQ&Aのポイント
畑の隣にある団地のバックセットと比べて、私有地のバックセットは存在しない可能性があります。
私有地が道路化している状況について、無断で行われた可能性は低いですが、地主に確認をする必要があります。
畑には建物の予定がない場合でも、バックセットの義務があるかどうかや、正式な処置の時期や費用については確認が必要です。
たびたび質問させていただきすみません。
うちの畑の右隣の家はバックセットが取ってあることがはっきりと分かります。
さて、左隣の地主は開発会社に譲渡されたので団地なっています。
その譲渡に携わった土地家屋調査士に図面をもらいましたところ、団地の家々は道路から0.984のバックセットが取られています。
しかし、左右を挟まれたうちの土地は畑ですのでバックセットに至っておらず、そこだけ道路が狭いままのはずですが、はみ出した部分に砂利が敷いてあり(うちの者の手ではやっていません)道路化しています。
こういうことはありうるのですか。地主に無断ではやらないと思いますがどうでしょうか。
家を建てる予定がない場合、畑にもバックセットという義務はあるのですか。仮の処置では減税はありえないのですが正式にはいつやればよいのですか。それに関わる費用はうちが支払うのですか。
この畑は住まいから遠いので土地勘がないうえに、高齢者に管理を頼まれているだけなので詳細がわかりません。
たまたま現地を見て、境界点を示した図面を照合した結果、疑問がわきましたのでお尋ねいたします。
お礼
ありがとうございました。 現在農耕はしていないので道路拡張に協力してもよいのですが、減税もしてもらえないのは気前が良すぎるし、所有者がまめに管理していないようだしどうせ遊んでいる畑だからという考えで埋めたのならば承服しかねます。 そうかと言って杭を打つと道路拡張が完成しないのでそのために消防車が通れなかったとなれば責任を痛感してしまいます。 経緯を調べて納得したいのですが、遠方ではたやすく出向くこともできないのが悩みのタネです。