• 締切済み

会社にいる70歳以上の管理職

会社にいる70歳以上の、部長や課長って、定年がない会社だからすごいなーと思うけど、厚生年金の支払い、ってどうなってるんでしようか。70までの人は、払ってるみたいなんですが、70超えると払わなくて、つまり負担しなくて良いのでしょうか?ちなみに部長は、総務部長なんで割と実務してます。800万くらいもらってるそうです。よろしくお願い致します。会社は本人は負担する義務はあるのでしょうか?という点がしりたいです。

みんなの回答

回答No.2

70歳の誕生日の前日を以って厚生年金保険被保険者の資格を失います。同一事業所で標準月額報酬に変化がなければ特に届出をする必要はありません。それ以降は保険料を徴収されることはなく、70歳脱退時に年金額は再計算されますが以降年金額が増えることはありません。さらに給与収入+年金額が47万円を超えた分は65歳以上と同様に年金額の調整(一部支給停止)があります。事業所側も年金保険料に対応する法定福利費の負担はなくなります。ただし健康保険は年齢に関係なく継続されます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

厚生年金は、払い続けられます。 当然厚生年金は本人負担分と会社負担分があります。 そして、厚生年金は、積んだ期間と学によって受け取れる額が変わります。 つまり、積めばその分受け取れる額も増えるわけです。 それだけの話です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A