- 締切済み
リケジョ(?)は嫌われるんでしょうか
私は数学が得意であり好きです。 リケジョとは言いましたが詳しく言うと、理科は好きでは無いのでただの数学好きです。 この前、某掲示板を初めて見てみたんですが、 ジャンルを数学で覗いて見たら、 「数学好きの女性は要らない」 というような内容のことが書いてありました。 もうちょい攻撃的な言い方でした 私は昔から、好きな科目・得意な科目を聞かれては即答で数学と答えてました。 嫌な目で見られていたのでしょうか? 自分的には嫌な目までとはいかないと思うんですが、 リケジョについて調べてみたところ 「下に見られてるように感じる」 のようなことが書いてありました。 私は昔から友達が出来ないので、友達を作る努力をしたいと考えているのですが、 あまり数学好きということを自分から言うべきでは無いのでしょうか? 友達が出来ない話で言うと、話しかけないでオーラがあるなどとよく言われるのですが、 頭が良いという壁があってこそのそのような捉え方になってしまうのでしょうか。 頭が良いと少し壁を置かれるのでしょうか? 頭がいいとはとても言いすぎました。 自分は数学しか出来ません。 ですが数学が出来るだけで、他の教科も見ずして頭がいいと言われます。 周りの人に「頭がいいね」と言われるのは壁を貼られていると捉えるべきでしょうか? 話しかけないでオーラがあるという話ですが、 私はそんなこと思ったことも無いし、勝手に思われてるだけです。 それを踏まえた上で、勉強ができることで壁があるのではという話です。 友達が出来ない理由に関しては、自分の悪いところしかないです。 1つ、友達を作る上で、数学好きが一般的に嫌われるのであれば、自分からそれを言わない方がいいのかという話です。 友達が出来ないのは、数学好きが嫌われるなど関係なく、自分自身のせいです。 決して数学のせいにする気は無いです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 所々言い方が難しくて 伝わりにくかったり、少し自慢じみているような所があり、 良い気がしない文章が多々あることを謝罪させていただきます。 すみませんでした。 初めて質問を投稿するので程度が分からず長々しくなってしまい申し訳ないです。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2427/16197)
同じぐらいの学力の人の中に居れば、理系だろうと文系だろうと関係ないですよ。それに、ある程度の学力、能力の人は、両方得意、好きって人が多いし、理系、文系って分類して付き合わないから。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
数学にもいろいろな分野がありますが、学校で習う数学なら何でもこなせるということでしょうか。ほかのことには興味がないのならヒットとしての魅力がないということになりそうです。数学が原因ではないと思います。
- izumi044
- ベストアンサー率36% (1347/3656)
数学好きがどの程度かな? とは思いました。 話しかけないでオーラがあるということなので、もしかしたらちょっとした瞬間に数式のことを考えていたりするのかなって。 わたしはそんなに絵は得意ではないですが、それでも街中を歩いている時にふと足をとめて雲を観察したりします。 雲の形、陰の付き方、色。 空をひとり見上げてじっとしているなんて、怪しい人でしかありません。 で、その時もし「なにしてるの?」と聞かれたら「雲を見てた」くらいしか答えないと思います。 「雲をじっくり観察してた」なんて言ったら、相手に引かれてしまいかねませんから。 質問者さんも、似たようなことをしていたりはしませんか。 聞かれた時に嬉しくなって、つい、相手が望んでいない専門的なことまで話してしまったりすることはありませんか。 そうするとね、周囲の人は思うんです。 こういう時には、数学のことを考えているのね。 だから空気を察して 「あ、今はそっとしておいたほうがいいな」 って考えて避けられてしまうこともあります。 話しかけないでオーラは、必ずしもピリピリとしたものとは限りません。 楽しい時間を邪魔しないでって思わせてしまうことでも起こります。 数学以外に興味のあることはありますか? ファッション、グッズ、スイーツ、芸能人。 どんな話題にならついていけますか? 仲間に入るためには、共有できるものがないと難しいです。 興味の範囲を増やし、雑談できる分野を増やすことが、まずは第一歩になるんじゃないかと思います。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11206/34810)
リケジョをディスっている人は、モテない人です。そういうことをいうやつはモテない人であることは同意いただけると思います。 モテないので、そのモテないことが相当にコンプレックスです。気にしない人はそもそもそのような発言をしません。そして数学関係の掲示板ですから、その彼は数学には自信があるのでしょう。というか、彼にとってのアイデンティティは数学にあるわけです。 そうなると、自分の最も(ひょっとしたら唯一の)得意な分野にコンプレックスを抱いている女性に侵食されることは、彼にとっては居場所を奪われる恐怖があると思います。それがゆえに「数学好きの女は要らない(俺のテリトリーに入ってくるな)」となるわけです。 ただまあ、世間一般の傾向として女性は数字に弱い人が多いので、女性が数字に強いと、数学が苦手な男性は引け目を感じてしまうかもしれません。 これは男女逆でも同じで、弁当男子とか裁縫を器用にこなす男性は意外に女性から敬遠されます。そういう一般に女子が強いとされている分野を自分以上にこなすパートナーだと「この人はなんでも自分でできるから私が必要とされない」と思ってしまうからです。 だから「得意な科目は?」と聞かれて「数学」と即答されてしまうと「あっ、この人は俺より優秀な人かもしれない」と悪い意味で思われてしまう可能性はあるかもですね。 自分だったらと考えてみたら、例えばキャバクラに行ってキャバ嬢と得意科目はなんだったかという話になって「数学が得意」っていわれたらちょっと酔いが覚めちゃうなあとは思いました。 「簿記が得意だった」なら、おー、いい奥さんになりそうじゃんとなるけれど「数学が得意。フェルマーの最終定理が証明されたときマジしびれた」とかいわれると困ると言えば、伝わりますかね?
自分では気が付いていないけれど、頭が良いと自分で思うのなら、他の人を見くだしてるように見られるんですよ。能ある鷹は爪隠すじゃ無いけれど、少し抜けてるお馬鹿さんを演じてみたら、自然に友達寄ってきますよ。
- citizen_S
- ベストアンサー率41% (272/649)
こんにちは。 >話しかけないでオーラがあるという話 似たようなことを言われる人をふたりは知っていますが、どちらも数学や頭とは関係なく、共通しているのは「彼らの背景や雰囲気がそのようなことを言う周囲(取り巻く人間)のそれとあまりに異質であり、そのために性格的なものを誤解されたり先入観を持って見られている」ということ。 こう書くと原因は本人が変わっているからだ…みたいに聞こえるかもしれませんがそうではなくて、相手が質問者さんとの間になんらかの越えがたい「差の壁」みたいなものを感じて一方的に「近寄りがたい」と思うということです。 >私はそんなこと思ったことも無いし、勝手に思われてるだけです。 そうでしょうね。つまりは相手が質問者さんをなんらかの理由で「煙たい」と感じているのにその原因を質問者さんに投影しているわけです。そんなときに数学が好きといえば「あ、だからか」などと格好の口実になるでしょう。数学でなくてもなんでもいいのですが。 なぜ周囲によると書いたか。先に述べたふたりは、<彼らに見合った、理解があるゆえに自分のことをいちいち説明・弁明しなくても誤解されない>人間環境ではまったくそのような印象は持たれず、「庶民的」「親しみやすい」などと言われるからです。「○○さんは壁をつくっている」とは正反対ですね。 >友達が出来ない理由に関しては、自分の悪いところしかないです 友達はタイミングや運、環境によるところが大きいです。質問者さんは今までの環境でたまたま自分に合う人にまだ恵まれてこなかったということも十分にありえます。これから先、もっと世界が広がれば質問者さんのことも誤解せずにそのままで解ってくれる人たちが見つかると思います。 「数学好きの女性は要らない」――書いているほうが己の恥を晒しているというのか、数学が女性よりも苦手なことが悔しすぎて負け惜しみを言うのが関の山というところなのでしょう。 数学が得意で好きなのはすばらしいことだと思います。これからも雑音は気にせず、好きなことを否定せずに誇りを持ってください。
- dendenmushi64
- ベストアンサー率30% (81/263)
結論から言うと・・・ 「共感能力を高めていこう」です。詳細は下記にて。 【質問者さんが好かれにくい理由の予測】 内容を拝見する限りの予測ですが・・・ まず、質問者さんは嫌われるというよりも、「好かれにくい」というニュアンスが正確です。 もっと深堀すると・・・ 「質問者さんの考える好きという基準に届かない」というのがより正確かなと思います。 数学が好きというニュアンスを考慮。 そして、周りからの見られ方の理解を深めていないこと。 「自分の世界に没頭しやすく、相手の傷つくことを悪意なしで言ってしまう」という特徴があるのかもしれません。 ①自分の世界に没頭しやすい 集中しやすい。考えることが好き。常に頭を働かせているetc こういった特徴があると「近寄りがたい」という雰囲気が出やすかったりします。 ②相手の傷つくことを悪意なしで言ってしまう 1,相手が悩んでいることを簡単に解決できたりする →悩んでいる本人は「私、こんな簡単なことも解決できないんだ」と考えて劣等感を感じる人もいます 2,感覚的に生きている人は数学的な思考が苦手 →一見、曖昧なもので答えが見つかりにくいであったり、カテゴライズしにくいであったり。数学が得意という人は分析、分類等に優れている場合があります。 答えが見つからないまでも、簡単に分類して答えの方向性が見えていたりすると、感覚的に生きている人からすると「訳わかんない」という状態になります。そうすると、積極的に関わろうとする意欲は減少しやすいです。 【備考】 リケジョ、数学、というワードを使用していて友人作りの悩みの詳細から考えると質問者さんは高校生~大学生あたりの年齢であるとここでは仮定します。 中学生がリケジョというワードを使用していた場合は違和感があるからです。 【解決策の提案】 共感能力を高めていくというのはいくつかのアプローチがあります。 ①自分と相手は全くの別人であるということを再認識する ②客観的(観察者)な自分を精神に作る ③相手の反応を否定せずに受け入れる ④テクニックを身に着ける 項目の詳細 ①「自分と相手は全くの別種であるということを再認識する」に関して 前述「好かれにくい予測」の例でも分かるように一つの事象においても反応は人それぞれです。また、質問者さんの年代と置かれている環境を考慮すると「精神の発達が完了していない」可能性があります。 よく「自分が嫌なことは他人にしてはいけない」という教えを聞いたことはありませんか?このセリフは「精神の発達が進んでいない子ども向け」のセリフです。 「相手の嫌がることはなるべくしないようにしよう」の方がより的確です。 人によって嫌がる事が違います。好きになることも違います。 自分の感性=他者の感性ではないです。 この事を子どもは理解しにくいです。 でも、自分の感性と他者の感性は重度の障碍者でもない限りはある程度共通しています。 その為、子ども向けの言い方で教える訳です。 質問者さんは「相手の嫌がることはなるべくしないようにしよう」の考え方に移行する必要があるでしょう。 また、上記の内容は教育で必ず教えないといけないという決まりは全くありません。 心理学の分野での専門用語は「役割取得」と言います。 しかし、この役割取得も学校の先生でさえ必修にはなっていません。 なので、調べる場合は「周りの大人もこの事を知っている」と考えずに「こういう理論があるんだな」というご自身の思考の参考にする位が良いです。 また、「ですが数学が出来るだけで、他の教科も見ずして頭がいいと言われます。」とのこと 「木を見て森を見ず」のような話しで1点で物事を決めることにびっくりという思考があるのだと思います。 一般的に質問者さんの思考の方が頭が良いとされます。 多くのデータから分析して結果を出すのが正確だし、間違いが起きにくいです。 でも、そのように考える人は少数派です。このことからも質問者さんと周りは思考の違う別人と言えます。 数学のみならず普段の言動で頭が良いと思われる何かが質問者さんに染みついているのだと思っておいた方が良いでしょう。 ②「客観的(観察者)な自分を精神に作る」に関して →日常生活において必須スキルです。質問者さんの文章を拝見する限り「コミュニケーションの具体的な場面に記載がない」です。 おそらくは、無意識、無自覚で過ごしているのだと思います。 「自分が何をして相手からどんな反応が返ってきたのか?」 を考えてみましょう。 例えば・・・ 「○○な過ごし方をしていて」「近づくなオーラ出ていると言われた」とかです。必ず理由があります。これは自分で自分を観察するという思考が必要です。 ③「相手の反応を否定せずに受け入れる」に関して →自分には理解しがたい反応や思考であっても、それは存在しています。目の前にあるものですから。それは否定せずにその存在を認めるのが大切です。 その上で、どう対処するのか?なぜその反応になるのか? と、いった思考をしていくのが良いです。 ④「テクニックを身に着ける」に関して どういうことをしたら、相手から好意的な反応が返ってくるのか? どういうことをしたら、自分の望む反応が返ってくるのか? これをコントロールする術を少しずつ増やしていくことです。 皆少なからず持っているものです。
- ftyn
- ベストアンサー率65% (535/811)
俗に「男性は理論的、女性は感情的」と言われます。この言い方だと男性の方が理知的で優れてるみたいに聞こえますが、そう言った意図はなく、現実を客観的に受け止めているつもりです。脳科学などで証明されてるのかどうかは知りませんが、これまでたくさんの人と関わって来て、これはかなり正しい、もちろん全員がそうなのではないけれど、こう言った傾向はおおいにあると感じています。 わたしはもう少しくだけて、「男はリクツ屋、女は気分屋」と言います。これならどっちかがエライみたいな感じはないでしょう? 妻に「自治会の人で分からず屋のやっかいな人がいるのよ」と話しかけられたら、わたしは「それは相手の状況はこう、性格はこう、こちらはこうだからこうしたらいいんじゃないかな?」と答える。でも妻は腑に落ちない様子で同じ不満話を続ける。わたしは「だから…」と思いつつ口には出さず、「シマッタ!まずは話を聞いて『やっかいな人がいて大変だね』と言っておけばよかった!またやっちまった…」と心の中で反省します。 「女がグチをこぼす時は、解決法を聞いてるんじゃなくて共感してほしいんだ」ともよく聞きます。解決もしたいけど、まずは不平不満の気持ちを分かってほしいのですね。男だってそんな気分はおおいにありますが、女性の方がより強い(傾向がある。以後いちいち言いません)と言う事なのでしょう。 わたしだけではなく、恐らく多くの人が「男はリクツ屋、女は気分屋」と感じていると思います。だから女性で理論的な人がいると目立つかもしれないし、男性の時より余計に「あの人、リクツっぽい。話しにくい」と感じられてしまうかもしれません。個人の資質は性別に関係ないので、自分が全体の傾向と違うのは損をしてしまいますね。 リケジョと言う言葉も、女性で理論がものモノを言う世界にいるのが珍しく見えるので出来た言葉なのでしょう。リケダンなんて言いませんものね。 あなたがリケジョなのかどうか、またリケジョのためにお友達ができないのかはともかく、「友達ができない」事と、人に「話しかけないでオーラがある」と言われた事は事実です。 また「頭がいいね」とも言われるのですね。まずこちらから考えてみましょう。 理詰めでモノを考えたり、考えを言葉にキッチリまとめて話したりすると、「頭がいい」と人に感じられると思います。事実、これは一つの頭のよさに違いありません。 ただ、理由、回答と、話が余りにもキッチリしているのは、お勉強やテストならいいですが、人と気楽に雑談する時はお堅く感じられるでしょう。そこでは、明確な答えよりは感情、楽しい、面白い、笑った、嬉しかった、分かってほしいなどの気持ちが求められるからです。 リクツとか明快な答えは期待されない場面では、ある程度そちらに合わせた話し方を意識するのがいいのでしょう。 「話しかけないでオーラ」の方も、リクツで話す傾向があると、特に雑談では「私は頭がいいのよ!」とのアピールに相手に感じられて、お高くとまっている様に思われてしまうかもしれず、それが結果的に「話しかけないでオーラ」になっているのかもしれません。 ご質問にも、「頭がいい」と言うワードが出てきます。人に言われた事があるみたいですね。少し壁をはられている、一歩ヒかれているのは本当でしょう。あなたが、明らかに頭がいい人と話す時にはどんな事を感じますか?「何を話したらいいんだろう?」、「バカな話して変に思われたらやだな」などと、気後れするのではありませんか? 実際に自分は頭がいいと言う気持ちがちょっぴりはありますか?あるとすれば、それがにじみ出ている可能性もないではありません。 あなたは本当に数学が好きなのですね。まあ一般的には数学は苦手の人が多いので、あえて話題に出さない方がベターでしょうし、「この人数学が好きなんだ。道理でリクツっぽいと思った」なんて思われたら損です。 そして、リケジョと言うか、数学的な発想をする傾向があなたにあるなら、それを自分なりに客観的に見つめて(客観的視点はお得意のはずですね)、どんな話し方は面白くないと思われる、こんな場面ではこんな話し方を…などと考えてみるのがいいでしょう。 わたしは理論や数学的発想は嫌いじゃないのですけどね。
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
数学好きが嫌われるということはないと思いますが、ご自身でそう思われるなら、言わないようにする、というのも一つの手かなとは思います。 あとは見た目の印象を変えてみたり、意識して自分から話しかけてみたり、振る舞いを変えてみることです。そうすれば周囲の反応もちがってくるのではないでしょうか。
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (623/2760)
まず、某掲示板の投稿ですが。 ステレオタイプの人間像から言ってるだけですので、気にしない事です。 「目が悪くて陰キャで理屈で全部バッサリ切ってくるやつ」 ・・・どうせ、こんな人間像を思い浮かべて書いてるだけです。 とはいえ、理屈っぽい人って、どこでもめんどくさがられます。 言ってることが的を得ているかどうかの問題は関係なく、共感してくれていないという想いから、「何か腹立つ」、と感じてしまうものです。 学問のせいでは無いんですが、数学は特に、「理屈だけで成り立つ学問」であるがゆえに、「=理屈っぽい人、であろう」と思われているのは確かです。 有名な数学者ほど破天荒な人ばかりですから、明らかに偏見ですけどね(笑) で、質問者さまは、普段の会話で、 「何でそうなるの?」「これってこうだからこうなってるの?」 と聞き返す場面が多かったのではないでしょうか? 理屈で語る=頭が良い、というひねくれた認識が世の中に有るのも事実。 ちょっとだけでいいから、理屈の疑問を引っ込めてみましょう。 時間は掛かりますが、周囲の印象は変わっていくと思いますよ。
- 1
- 2