• ベストアンサー

早稲田政経、慶應経済を目指してる高3です。

数学か世界史の科目選択について悩んでいます。 数学は嫌いではないのですが、得意でもなくそこそこです。 世界史は勉強してて楽しいのですが、まだ全然知識は頭に入ってません。 残り一年で早慶レベルまで伸ばすにはどちらが良いでしょうか? ちなみに英語は帰国子女なので問題ないのですが、 国語(特に古漢)は悲惨です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BXV02341
  • ベストアンサー率45% (69/151)
回答No.4

この春受験した学生の話では、早大政経の数学はかなり易しいようです。商学部の数学が難しいのと対称的で、友達同士で「満点が合格ライン」と言っていたとか(さすがにちょっとおおげさかとは思いますが。)慶應経済の数学は普通だそうです。 受験の合否だけを考えるならどちらでもいいと思いますが、大学で経済を学ぶ時のことも考えると、1年間しっかり数学を勉強しておくほうがよいのでは? 早大の社会の問題は重箱の隅をつつくような問題というイメージがあり、極端に言うと受験のためだけの勉強のように感じます。(私は日本史だったのでよけいそうなのでしょうが。) とはいえ、合格のためには得意・不得意を考えるのは大事なので、暗記が得意かどうかもふくめて自分に合うのはどちらかよく考えてみてください。 私大専願で英語が得意なら、国語とあと1教科にたくさん時間を割けますね。どちらを選んでも、しっかりやればすごく伸びそう。ぜひ頑張ってくださいね!

その他の回答 (7)

回答No.8

数学が苦手じゃないかつ経済学やりたいなら数学受験がいいですよ。 経済学じゃ微分積分は普通に使いますから数学やってれば単位がとりやすくなると思います。 また1つ崩れたらボロボロになるというけど文系数学はずっと演習やってればよほどのことが無い限りそこまで崩れることはないと思います。 あと早稲田の歴史は赤本でずっと奇問など確認しては暗記しなきゃいけないのでめんどくさいです。 数学に苦手意識がないのなら是非数学で。 ただ早慶法学部が受けられなくなるのが難点ですけど・・・

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.7

「浪人ができる」のであれば、読み飛ばしてください。 以下、ごく普通な出願戦略の話です。  入試日程を確認して、「滑り止め」校を用意してください。   ※滑り止め校が、本命校よりも前なら、入学金の掛け捨てが発生します。後にある方が望ましいですが、大学にも作戦があるので、併願しやすい大学は意地悪にできています。  「滑り止め」校の入試科目を確認してください。 単純な話、両方を兼ねる科目がベストになります。 気持ちは最善のケースを思って、準備は最悪のケースに備えるのが上策と、昔の兵法家が言っています。なお、有名な「背水の陣」は兵法上は下策とされています。

  • para01
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

現役慶應経済生です。 過去問は解いたことありますか?一概に早慶といっても問題の質が違います。 早稲田は国語が苦手なままの合格は難しいです。政経・法等の上位学部であれば特に厳しいでしょう。一方で、慶應は英語が得意ならばかなり合格に近いと思います。帰国子女の方であれば、慶應の英語は簡単に感じられると思いますね(一方、早稲田の英語はどっちかといえば”受験”英語寄り)。慶應の場合、国語の代わりに小論文が出題されますが、経済の小論ならばあまり心配はいらないかと思います。法の小論はかなり難しいですが。 世界史に関して。 慶應経済は近現代史のみ(戦後まで)の出題で、時代背景等が問われてきます。大学に入ってわかったのですが、「経済史」が専門の教授さんが問題作成にかかわっているらしく、その傾向が随所に出てます。一方で政経の問題は幅広い範囲から細かい知識がかなり問われ、文化史等もばっちり出題されます。 数学に関して。 慶應経済、早稲田政経ともに基本的な出題です。科目の特性上、満点を取るのも容易ですが、逆に一つミスしてしまうと大幅な減点となってしまいます。特に、慶應の場合は、英数のみが試験科目なため、数学が得意な受験生が多いです(理系および国公立受験生)。 一般的に、私立文系に絞るのであれば、世界史に軸足をおいたほうがいいことは確かです。勉強してて楽しいというならば特にそうです。偏差値的に見れば、数学の方が楽なのですが、競争相手を考えると一概に楽だとは言えないですし、本当に得意じゃないと点数的に安定しない傾向があります。僕自身は、19C以降の現代史が大好きな自分には経済の問題はぴったりだったので、国立併願組にもかかわらず、社会で受験をしました(笑) 進学した後に関して。 経済学を勉強していくうえで、数学の要素は不可欠です。もちろん、数学をばりばりと使う分野ばかりではないのですが。最低限の数学の知識(IIBまで)がないと進学後に困りますよ。ですので、もちろん合格するのが最優先なのですが、どうせならば、数社の勉強を続けるのはいかがでしょうか?多くの同級生はそれぐらいこなして合格を果たしてます。(もちろんその中で勉強の優先順位を設けるのは構いませんし、成績の差は当然生じて構いません) 数学を含めてる方が、慶應ならば商学部の併願(英数社の三科目入試、募集定員の関係で有利)もしやすくなりますし、滑り止めのためのセンター出願も考慮にいれやすくなります。 あとは、早慶どちらの方が進学希望なのでしょうか?合格自体が目的ではなく、入学後どのような大学生活を送るのかが一番大事なのですから。やはり、校風も違いますしね。むやみやたらではない戦略的な勉強が大事ですよ。自分の行きたい大学を考えること、そして学部との相性という二つの点は入学後後悔しないように真剣に考えてください。 最初から全勝を目指すのではなく、あくまで第一志望に受かる勉強をすることをお勧めします。結果的に両方合格されて「どっちに進学しようか」という悩みが3月にできれば一番ベストですので。

  • 890627
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.5

昨年度(今年の春)世界史選択で大学受験したものです。 私は英語が得意ではなかったので、選択科目の世界史で稼がなければなりませんでした。 世界史受験のメリットは早慶上智の英語の過去問を解いていただければわかると思うのですが、英語の長文問題に世界史の知識が活きることが多くあるということでしたね。ピルグリムファーザーズやガンジーの伝記や中世欧州の生活の様子などが題材の問題では本文を読まなくても選択肢吟味だけで解ける場合もありました。(危険な方法だとは思いますが) 世界史を勉強するうえで最も苦痛だったのは、文化史で人名と作品名を結びつけることでした。純ジャパの悲しい性か、横文字の人名が苦手だったのです。 あと現役時代(私は浪人しました)は浪人生の知識量に圧倒されましたね。歴史科目はやっぱり浪人生の方があきらかに強いです。 私は現役時にセンター7割がやっとだったのですが、浪人時代は模試でもセンター本番でも9割切ったことはありませんでした。 それと早慶上智の世界史はセンターや他の私大と段違いの難しさです。 早稲田は細かい正誤。慶應はわけのわからない用語。上智は地図問題。 知識重装備の浪人を振り落とすためかもしれません(^^; 上にも記した通り、私は世界史で稼がなくてはならなかったのですが、 結局は合格点をぎりぎり取るのが精一杯な感じでした。 私は早稲田と上智で3つ合格を貰ったのですが(慶應は小論文が出題されるので受けませんでした)、結果的には私大の受験は英語が重要なんだなと実感しました。 数学受験をした奴は「早慶の経済学科は最難関国立受験者が数学受験するので、得点調整の際に不利になる。」 と言ってましたよ。詳しいことはわかりません。無責任でごめんなさい。 でも早慶経済学科は理系の受験生も受けるらしいので注意ですね。 私の東大理I志望の友人も慶應経済受けてました(^^; 私はあなたが国立志望でないのなら世界史受験をおすすめします。 世界史は詰め込めば詰め込むほど偏差値が上がっていきますので、 世界史選択に決めたら一刻も早く世界史の通史に取り組んでくださいね! 古文と漢文は半年でどうにでもなります。 早稲田の場合は現代文の方が厄介ですよ! 頑張ってください。

  • -able
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.3

早稲田の社会は私大のなかでも手ごわいので、(日本史や政経ほどではないにせよ)世界史がまだまだこれからというのであれば数学受験がおすすめです ただし「そこそこ」とおっしゃっている数学の現時点の実力が、せめてマーク模試で偏差値55くらいなら・・・ その場合、嫌いでなければ早稲田も慶応も数学では社会に比べ難問が出されるケースが少ないので数学をがんばってみてはどうでしょうか 一つ心配なのが、滑り止めで受ける大学が「英・国・数」受験が可能かどうかです 社会科系ならたいていは大丈夫だと思いますが、一応調べてから決められたほうが安心と思われます

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

『好きこそものの上手なれ』。伸びを信じて「世界史」に一票。 帰国子女ならなおのこと、歴史を学びグローバルに生きましょう。 「数学受験」は基本的には国公立との併願のためにあるのではないでしょうか。 理系の生徒の受験料もいただき、あわよくば引っ張り込もうとする私学の戦略、 とも言えるかも。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

国語が要注意となると、英語で国語をカバーする形になるでしょう。 そうすると残りの1科目が合否を分ける形でしょう。 でしたら、世界史の方が良いような気がします。 知識はなくても勉強していて楽しいのなら、これから知識を詰め込めると思います。いくら、受験勉強は覚えるだけではダメと言われても基本的な知識の詰め込みの比重が高いのは世界史です。流れを理解していても年号は覚えていなければ書けませんし、人名や地名も知識として覚えていなければダメですから。 かなり詰め込みが有効な科目であることは確かです。詰め込みをするときに有利なのは好きであることです。好きであれば思えも早いし、どんどん先に行けます。一年あればかなり上げられると思います。 現在の学力が分かりませんが、国語と英語の平均で早慶レベルになるなら、社会で追い込めると思いますよ。 まだまだ時間がありますから、頑張ってください。

関連するQ&A