• ベストアンサー

東京近郊と地方の運転の違い

東京近郊と地方の運転の違いについて、ご意見をお聞かせください。 自分は今東京近郊におりますが、運転をすると(軽自動車の為か?)煽られることもしばしば。 車には子供が乗っている為、後続車へ分かるようにシールも貼ってあります。それでも時々煽られ、流れにのって走行していても煽られることも時々あります。 しかし、盆正月に田舎へ帰省した際に運転すると、煽られるどころか軽の方が優先されることもあります。 例えば狭い道で対向車から普通車が来た場合、東京近郊で運転すると必ず普通車の方が必ずというくらい無理やりでも先に通っていきます。が、田舎では軽を先に通してくれます。小回りのきく小さい車を先に通すという意味では正しいと言えますが・・・地方によってここまで運転ルールが違うのか?と不思議に思えてきます。 また、右車線は追い越し車線(早い車が行く)という考えしかありませんでしたが、自分の田舎では右車線にゆっくり走る軽自動車がならんでることも多く見ます。 田舎の方は東京近郊に住んでいる方よりものんびりしているというイメージがあるので、それが運転にもつながっているのだと思いますが。 煽る煽られるような場面など見たこともありません。 =安全運転でいいことだと関心しています。 東京近郊と地方ではここまで運転方法やルールに違いがあるものなのでしょうか? もしかして、自分の田舎だけなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

都会の人は渋滞も多いしイライラしているからでしょう。 石垣島に行ったら、みんな時速40キロ以下だし、路線バスなんて「どこいくの? ああ、あそこの民宿ね。じゃ、前まで行こうね!」とタクシーみたいに路線はずれて送ってくれる始末。 心のゆとりの問題でしょう。

zero_111
質問者

お礼

心のゆとりって生活する上ではとても重要なことなのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (13)

  • aiainana
  • ベストアンサー率26% (30/113)
回答No.14

以前、東京のほうに住んでいて現在関東の田舎に住んでいます。 私が運転して感じる一番の違いは田舎は車が優先される事が多い。 うちの方では横断歩道で車が待っているとたいていの歩行者は 走って渡ります。東京の方とかだと歩行者が歩いて渡っていますよね。 なので歩行者から見ると田舎の運転の方が怖いです。 >例えば狭い道で対向車から普通車が来た場合、 >東京近郊で運転すると必ず普通車の方が必ずという >くらい無理やりでも先に通っていきます。 うちの近所は細い路地が多いのですが、暗黙のルールの ようなんがある気がします。 なので他県ナンバーの人とか来るとオイオイなんでそこで待たないのよ とかこっちはここで待つから早く来てよ、なんて思うことがあります。 近所の人だと決まった位置や優先順位を知っているためかすれ違いがスムーズです。 なので狭い道で他県ナンバーを見たら変な位置ですと すれ違えないためこっちが待つようにしています。 zero_111さんの場合もそういった事が関係しているかもしれませんよね。 こんなのはうちの近所だけかもしれませんが・・・

noname#21649
noname#21649
回答No.13

地域にょって慣習が大きく異なります。 青梅街道と日光街道とでは.雰囲気が変わりますし. 東名と常磐と関越と東北でもそれぞれ別の雰囲気があります。 >ならんでることも多く見ます。 これは.子供に良く言われます。「(他の車と競争しても必ず遅くなる)私の車は.最優先の権利がある場所を走れ」です。ですから.農村では.駐停車中の車がない中央よりの斜線を走ります。どこか開いている斜線があれば.皆さん適当に抜いてゆきますから。 都心部ですと.斜線変更が面倒(斜線変更に伴う交通事故が多い)ですから.最低の斜線変更回数になるような車線を選択します。 >田舎へ帰省した際に運転すると、 これも子供に言われています。 よそ者の運転する車は.突然変なところで止まったりするから.危なくて付き合いきれない。さっさと先を走らせて.十分離れて(法定車間距離の2-3倍くらい).見ていろ。絶対に近づくな。飛ばして十分離せるならば.抜くという選択もあるが(私の運転では)無理だからするな。都市部の車は.加速だけは良いから普通に競争したら負けるから。

noname#8446
noname#8446
回答No.12

東京都下の某ナンバーは運転が荒い、というのはかなり昔からの冗談めかした話でありますね。 都心部やそれに近い周辺部では、確かに運転がシビアな面は多いと思います。 軽自動車VS普通車というのは感じませんが、その他の地域に比べて車間が狭いとか 狭めの車間でも割り込んでくることが多いというのは強く感じます。 また、地方VS都心ということではなく、その地方地方で運転の特色はありますね。 一番顕著なのは雪国の運転ですね。 冬に積雪の多い地方では、センターラインを無視する車が多いです。 これは、冬場の雪のある時期に路肩を走るのが危険なためだと思いますが、夏場でも平気でセンターラインをまたいで運転しているのを見ると、他の地方から来た者は大変びびります。(苦笑) 車線の使い方も、都市によってかなり違いますね。 右側車線を追い越し用に、セオリーどおりの使い方をしているところの方が少ないような気もしますが・・・ これらは気候や地形、路上駐車や工事などの道路状況によって、その街ごとに暗黙の了解があるということでもあります。都心に限らず慣れない街での運転は結構危ないですね。

noname#57875
noname#57875
回答No.11

現在北陸地方に住んでますが、#2さんの >都心部の運転マナーはマシだが、地方では圧倒的に交通量が少ないので無茶で自分勝手な運転者が多い まさにコレ!!って思いました。 ・ウインカーは出さないのが当たり前。 ・右折車が突っ込んでくるのも当たり前。 ・歩行者優先という言葉は無いに等しい。 (というか、歩行者はいないと思い込んでる) ・暗いのに、なぜかライトをつけない人がいる (突然車が迫ってくるから怖いです) 駐車マナーなんてもっと最悪で ・お店の入り口に近ければ、どこでも停める。 (身障者用駐車スペース・歩道・店の扉ギリギリまで) ・駐車場が広いにもかかわらず路上駐車。 ・家の敷地も広いはずなのに、駐車場を作るでもなく、駐車場を借りるわけでもなく路上駐車。 一人一台車社会で自転車生活してる私にとっては相当怖いです!! 横断歩道をちゃんと青信号で横断してるのに、ウインカー出さずに、すんごいスピードで右折してくる車に、何度轢かれそうになったことか…。交通ルール守ってるのに、なぜ怖い目にあわにゃならん??と常に思っております。 ちなみに、スピード違反は少ないみたいです。 警察の取締りが厳しいから。 ネズミ捕りばっかりやってないで、他も取り締まって欲しい。と思う今日この頃です。

回答No.10

マナーの違いに当たるかどうかは分かりませんが、ある文献に書かれていたコト・・ 赤信号で停車している状態から青信号に変わった時に、 前の車が中々発進せず、クラクションを鳴らす。 そのクラクションを鳴らすまでの時間が大阪と東京では違うそうですw 大阪=1.8秒 東京=4.2秒 因みにこの間トリビアを見て気付いたのですが、これはホタルの点滅速度とほぼ同じ数値でした。 ホタルも車も大阪ではせっかちなんですねw 以上小話でした♪

noname#7670
noname#7670
回答No.9

いままでの方がかかれたとおり地方によっていろいろなんだと思います。 私は首都圏から田舎へのUターン組ですが、渋滞に慣れてていたので、逆に田舎での運転にもいろいろな面でイライラすることが少なくなったような気がします。 以下は私の個人の意見です。 ・「子どもが乗っています」ステッカーは後方のドライバーがなにが書いてあるのかと不必要に近づいてくる場合があるので危険 ・右車線はあくまで追い越し車線なのでゆくっり走るはやはり非常識 No.5の方の意見の信号停止中にヘッドライトを消さないのがマナー違反というのは、それは違うのでは?と思います。 発信時の付け忘れを誘発し非常に危険です。 また電球の消耗も激しくなります。 車高の高い車が前の車のバックミラーに眩しく写らないように消すというのならわからないではないのですが・・

  • hukusan
  • ベストアンサー率16% (52/318)
回答No.8

四国在住ですが、#5の方に付け加えて 1、追い越し車線と走行車線の区別がつかない。 2、片側一車線道路で右折の際、右に寄らないで対向車を待ってるので後ろが行けないし、ひどいのになれば、方向指示も出さない。 3、進路変更の際、方向指示を出さない。 等いろいろありますが、これでも以前より少しはましにはなったかなという所です。 こんな人たちが、もし都会で運転してたら煽られっぱなしでしょうね。 子供シール、赤ちゃんが寝てますとかのシール貼ってると普通以上に気をつけるのが当たり前でしょうし、でなければ大人としてのマナーが無いと思います。

回答No.7

近畿在住です。 よく言われることですが、近畿地方の運転マナーはあまりよくありません。 信号で、青は進め、黄は加速して進め、赤は2,3秒後まで進めですから。 あと、信号待ちでは、レースのスタートのように青になった瞬間にアクセルを踏まないと、後ろの自動車からクラクションをならされます。 これに限らず、クラクションは本当に多いので、他の地方に行くと道路がとても静かに感じます。

  • ab2111
  • ベストアンサー率30% (33/108)
回答No.6

確かに運転マナーというかルールには「道交法」以外の地域の違いによる暗黙の了解?のようなものがあるようです。 いまではほとんどの地域で「合流地点」で1台ずつの合流が一般化していますが東京で永く暮らした私は関西に引っ越してきたときはなかなか入れてもらえず、びっくりしました。(ただし、最近は関西でも定着してきましたね) 信号の待ち時間も関西は東京に比べ長いような気がします。 右折の時間も長いので先頭車のスタートが遅く後続車はイライラします。(でもこれは安全面から文句は言えませんね) でも一番困るのは「赤信号でも平気で横断する歩行者」の多いこと! 車道側が青信号でもうっかりすると歩行者を轢いてしまいそうです。 もし、関西方面で運転することがあったら充分肝に銘じておいてください。 ちょっと関西の悪口ばかり?になってすみませんが「運転そのものの上手さ」ではキビキビしている関西に軍配を上げたいとおもいます。

noname#26490
noname#26490
回答No.5

 東京から四国にUターンしました。約20年前の学生時代は大阪に居りました。運転マナーは各地ですべて違うと思います。  ところで,子供が乗ってますシールは煽らないでという意味だったのですか。「子供が乗ってる→だからどうしたんだ」と,あのシールは本当に意味不明でした。シールを貼っているからといって皆ゆっくり運転しているわけではないので,「ぶつけて人身事故になったら高いよ」と言う意味かなと思っていました。  さてマナー自体は四国が最も悪いです。   1.いまだに赤信号で止まってもヘッドライトを消さない。   2.極論からいうと直進よりも右折のほうが強い。      (対向車がいつ右折してくるとも限らないので常に直進中も常に注意が必要)   3.強引に本線車道に侵入してもその後,異常に遅い。   4.本線車道に侵入するときに,道路の中央でとまって,片方の車線をふさいでしまう。      (自分が車線に入って走り出すまで,反対車線の車には止まって待ってもらう。)  など,四国の気質が顕著に現れています。

zero_111
質問者

お礼

>子供が乗ってますシールは煽らないでという意味だったのですか いろいろ意味はあると思いますよ。 おっしゃるとおり、子供・赤ちゃんが乗っているから、ぶつけて人身事故になった場合に高くなる!という警告にもなりますし、それ以前の問題として「ぶつからないように気をつけて走ってください=煽るようなことはしないでください」という注意にもなります。 ですが、貼っていても結局は心のゆとりのない方(心のない方)には全く効果がないのも事実ですが・・。 運転には本当に気をつけないといけないと日頃から思っていますが、みなさんのご意見を読ませていただいていると、今まで以上に感じるようになりました。 どこの地域でも、運転には大きな注意力と心のゆとりが必要なことがわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A