• 締切済み

ウィング号は有料特急?

京急線におけるモーニングウィング号およびイブニングウィング号は「有料特急」である。◯か×か。理由も合わせてお答えください。

みんなの回答

回答No.4

列車種別が「特急」であろうが「急行」であろうが「普通」であろうが、乗車券の他に別途料金(特急券・急行券・座席指定券・整理券など)を徴収されるものは全て「有料列車」と位置付けるべき。 よって、ウィング号は有料特急として定義すべきかと。 他の鉄道会社なら、一部車両・一部区画のみ有料座席を用意している場合もあるが、それらもひっくるめて有料列車(若しくは一部有料)と位置付けるのが良いのでは? 例として、名古屋鉄道では「一部特別車特急(快速特急)」と言う扱い方もある。特別車については有料の座席指定車として扱われる。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1452/2496)
回答No.3

「有料特急」をどう定義するかで異なります。 1.自由席かどうか、すなわち座席指定または定員制の車両であるかを問わず、その鉄道会社では「特急」に乗る際に必ず料金を請求され、その料金は「特急料金」などの名将である。 JR、小田急の他、富山地鉄、長野電鉄などが該当します。 後者2社では自由席であっても特急券が必要で、座席指定(個室)利用時にはさらに指定席や個室の料金が必要になります。 ある程度鉄道の事情に詳しい人や、鉄道会社が発行する時刻表、案内等がこのような表現をすることが多いように感じます。 2.列車種別は特急であるが、自由席すなわち座席指定や定員制でない車両を使う場合は、乗車券のみ(料金不要)で乗車できるが、座席指定や定員制の車両を使う場合のみ、乗車券の他に料金が必要で、この場合必要な料金は「座席指定料金」「乗車整理料金」など「特急料金」以外の名将を用いることが多い。(列車によっては自由席に相当する車両がない場合もあるが、その場合でも「特急だから」料金が必要なのではなくて、「座席指定などがあるから」料金が必要の場合がこちらになります。) 名鉄(特急やの座席指定車、特別車両券ミューチケットが必要)、南海本線のサザン(指定席車利用時のみ座席指定券が必要)などがあります。 こちらを有料特急と表現するのは、時刻表検索サイトやあまり鉄道の制度に詳しくない人など少数派と思われます。 で、京急の場合、そもそも当該列車は正式には「特急」という種別ではなかったはずです。また、料金が必要な理由もあくまでも「座席指定(定員制)」だからです。 従って、1の定義なら有料特急に該当しない 2の定義なら有料特急になる となります。但し、特急でないことがはっきりすれば、2の定義でも有料特急というのはおかしいとなります。 特急でないことがはっきりしていても有料の指定席があれば有料特急と呼ぶなら、JRの快速マリンライナーやAシート連結の新快速、各地のSL列車やトロッコ列車、通勤用の○○ライナーもすべて「有料特急」と呼ばなければならないからです。 つまり2の定義でも京浜急行が正式に「特急」という種別としていないと言うことを重要視すれば有料特急とはいえないということになります。 もっとも、JRの場合、列車種別は必要な料金で、急行(定期列車は消滅)と特急(新幹線も特急の一種)と厳密に定められており、自由席で料金不要な列車は「普通列車」とされています。(快速、特別快速、新快速などは普通列車の那珂での区別) このためマリンライナーや新快速Aシートは2の定義でも有料特急とはいえないでです。 しかし、私鉄の場合は特急料金等を設定している一部の社を除き、区別が厳密ではない場合があって、座席指定制の○○ライナーはJR風に言う「快速」の一種なのか、「特急」のうち当該列車のみ○○ライナーと呼んでいるだけなのか判断しがたい場合もあるようです。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1110/5263)
回答No.2

京浜急行の公式ホームページ料金・購入方法が書いてありますので、参考にしてください。 https://www.keikyu.co.jp/ride/kquick.html

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

定義によるでしょうけど、私だったら×ですね。JRのホームライナーに相当するものだからです。

関連するQ&A