- ベストアンサー
どのような生活を送ればいいのか
こんにちは♪ いつもお世話になっています。 先日の皆さんの回答で完全母乳にするために、赤ちゃんが泣いたらおっぱいをあげる、疲れてきたらミルクを60ccたす、といった方法をとってみようかと思っています。 私は専業主婦なのですが、とことん赤ちゃんにつきあっていると家事もほとんど出来なくなってしまい、私自身も疲れがたまり、精神的にもナイーブになってしまうんです。 完全母乳ママさんの1日、1週間の生活はどのようなものか?教えていただきたくて質問してみました。 いつ頃から母乳でも3時間以上もってくれるのでしょうか? いろいろ教えて下さい。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
前回の♯2の者です。 そっか。今は疲れが出てるんですね。 私も人のことを言える輩ではありませんが・・・。 私は2男児(小4年と2歳5ヶ月)の母です。 長男の時は産後8週間で職場復帰したので、出ていた母乳を無理やり止めて、ミルクで育てました。 次男は1ヶ月半頃まで1日1回ミルクを足していましたが、その後完全母乳になり、なんと今でも母乳を飲んでいます。 母乳だと、どうしてもママの時間が赤ちゃんに取られてしまうんですよね。 私も2歳過ぎている子どもに束縛されている感じです。 3時間以上の間隔を空けたのは、5ヶ月頃だったと思います。 その頃ならば母乳の量も充分出ているだろうし、離乳食を始めるにあたり、時間をなるべく空けたほうが良いと考えたので、意識して間隔を明けました。 その頃になれば、赤ちゃん自身のサイクルも決まってきますし、物事に興味を持つようになるので、散歩したり、本を見せたり、おもちゃで遊んだり・・・と、赤ちゃんの気を紛らわせる(こんな表現は違うかな・・・)ようにし、時間をかせぐこともできます。 まだ1ヵ月半なので、赤ちゃんと遊んであげるには材料が少なすぎるかもしれませんが、 寝返り・腹這いになる、 ハイハイするようになる、 お座りができるようになる・・・ 体がしっかりできてくると、それだけできる遊びが広がってきます。 1日の生活ですが、 生後数ヶ月頃までは、朝は赤ちゃんが寝ていてくれる間は、なるべく寝ていました。(夜中に起きている分だと思って) 主人や長男に朝食を食べさせ、会社や学校へ送り出しても寝ていてくれれば、私も布団に入って寝ていました。 その間に洗濯機を回しておくこともありましたが、夜に洗濯していた頃もあります。(季節によりますね) 掃除はほとんどしていなかったような気がします。 赤ちゃんがハイハイする頃になると、床は拭き掃除をしていましたが、それまでは、汚れが目立つようになったらしていました。 夕食の準備は、だいたい午後一番から少しずつやってました。 少しでも寝たすきや機嫌が良い時に、材料を切って冷蔵庫へ入れておくとか、煮物は作ってしまうとか。 その途中に泣いても、少しぐらいは放っておきました。 あまり泣く時は、何かを切っている途中でも、煮物の途中でも、とりあえずは中断して、機嫌が直ればまた再開。 赤ちゃんが寝るのがこま切れならば、家事もこま切れです。 で、夜の食事の時間にあわせて、切っておいた材料を炒めるだけ。 そのくらいの時間ならば、少々泣かせて放っておいても大丈夫でしょ。 ダンナが帰ってきていたら、ダンナに赤ちゃんを任せる。 今から思えば、私自身のお風呂ですら、入る時間がなかったです。 ダンナに見ていてもらっても、風呂の前まで来て、大泣きしている声が聞こえるんですよ。 ゆっくりなんてしていられませんよね。 でも、いつの頃からか、「ママ、お風呂に入ってくるね」と言えば、「はい、いってらっしゃい」と待つことができるようになりました。 赤ちゃんって、よく泣く子は泣きますよね。 泣いたら煩かったり気になったりしますが、泣かせたままにしておいても良いんですよ。 私自身も次男が生まれた頃はマンション住まいだったので、さすがに夜はほとんどずーっと抱っこしていて、「泣きたいのはこっちだよ~」と思いましたが、昼間はかなり泣かせっぱなしにしていました。 泣くことによって、肺に空気を取り入れ、心肺機能を丈夫にします。 しゃっくりしている子が、泣いたら治まるのはそのせいです。 赤ちゃんにとって泣くことは、とても重要なことなのです。 泣いたら必ず母乳を与えなければならないこともありません。 泣く理由はたくさんありますし、特別な理由も泣く場合もあります(赤ちゃんに聞いたわけではありませんが)
その他の回答 (5)
- monkeybrain
- ベストアンサー率25% (3/12)
3カ月半の赤ちゃんがいます。 1カ月過ぎから完全母乳になりました。最初は毎日数えられないほどしょっちゅうおっぱいでした。 最近は少しずつ授乳間隔が空いてきましたが、それでも午前中は3時間おき、午後2時間おき、夕方から夜は1時間おき・・・といった感じです。ただ、夜10時ごろ寝付くと、朝5,6時まで寝てくれます。 いつから3時間以上持ってくれるのか、1日5,6回の授乳になるのか、わたしにもわかりません・・・。なのであまりアドバイスにもならないかもしれないのですが一応ご参考までに・・・。 考えてみると、2カ月過ぎくらいから余裕が出てきたような気がします。いずれにしてもあとからミルクを足すより、頻回でも母乳だけのほうが楽だと私は思いました。 私ははなから家事は適当でしたが、それでも母乳が軌道に乗るまでは、イライラしたり悲しくなったりでしょっちゅうだんなにやつあたりしたり泣いたりしていました。 でも授乳に余裕が出てくると同時に、赤ちゃんも扱いやすくなってくるしますますかわいくなってきて、毎日がもっと楽になりますよ。赤ちゃん連れのちょっとした外出もできてストレス発散になるし。 とかいって、私もまだまだ悩むことが多いです。お互いがんばりましょうね。
お礼
回答どうもありがとうございます。 2日前から完全母乳を試みていますが、ほんと、授乳間隔がばらばらです。 私も今は情緒不安定で、何もかもに自信がないんです。 頑張っていれば、必ず楽になれる時がくる、と信じてがんばります。
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
前回、「寝ながらミルク」は止めましょ、と書いた者です。再び失礼いたします。 赤ちゃん、まだ1ヶ月半ですよね。 だったら、完全母乳でなく混合・ミルクオンリーでも、まだまだ赤ちゃんのペースに振り回されて、妊娠前のような「家事中心」の生活なんて、出来ません。 まずは、家事をやろうと思わないことです(汗)。 でないと、まず、あなたが倒れます。 あなたが倒れると、赤ちゃんも生きていけません。 最近、本当にあったんですよ。母親がトイレで死亡しており、その結果、1歳だかの子供も(世話してもらえないので)亡くなっていた事件。母親は病死・子供は餓死らしいです。 とりあえず、掃除は毎日しようと思わない。または、毎日1箇所ずつを順繰りにやる。(クイックルワイパーでなでるだけ、レベル) 洗濯は、洗濯機のスイッチを押すだけ。 食事は、配達してもらうか、ご主人にコンビニのおにぎり・24時間営業のスーパーやお惣菜屋さんなどを、調達してきてもらう。 ネットスーパーに対応してる店があれば、雑貨の調達も問題なし! ……と、こういうレベルです。 専業主婦って、家事に専念できるような言葉の響きがありますが、今のあなたにとって、専業ですべきことは、家事ではなく赤ちゃんのお世話です(断言)。 家事など、ご主人、ヘルパーさん、代わりはいますが、母乳をあげる代理人はいませんから。
お礼
回答どうもありがとうございます。 いつもアドバイスありがとうございます。 「専業すべきことは赤ちゃんのお世話」、その通りですよね。 おっぱいをあげれるのは私だけ、と思って赤ちゃんのことを最優先していきます。
- noiya
- ベストアンサー率17% (5/28)
こんにちは。 私もかつて完全母乳で現在1歳児の母です。 私は子供が生まれて間もないころは疲れていて、本当はもっと泣かせて3時間もたせるのが理想といわれましたが、楽なのでついおっぱいをあげてしまっていました。(短いときで1時間くらい) 結局本当に3時間もつようになったのは生後半年過ぎたころだったと思います。 それまではもう、毎日ばらばらの生活でリズムなんてなかったです。 生後3ヶ月くらいのときは一日の睡眠時間は11時間位でした。(昼寝は2、3回くらい。夜泣きも2、3回くらい。) 私も♯1さんと同じく、かなり手抜きしていましたよ~。 ご飯は仕方ないので最優先、買い物は宅配メイン(ヨ○ケイ)、洗濯は基本的に服とシーツだけ(カーテンなんて洗濯しませんでした)、掃除はしなくても死なないと割り切って、一番低い優先順位で~。 もちろん完全紙オムツで、スイングラックも買いました。 もう、お金で買える便利はほとんど手に入れて、手を抜けるだけ抜いたらかなり楽になりました。 睡眠不足が私は一番こたえたので、昼寝もたくさんしましたね。 育児雑誌などを読むと「うちと全然違う~」とあせったりするので図書館で借りる程度にしました。 とりあえず、一人で育児するのはきついので、実家に電話したりしてストレス発散もしましょう。 旦那さんにできるだけ手伝ってもらいましょう。^^ 頑張ってください。
お礼
回答どうもありがとうございます。 ほんと、今は生活のリズムがばらばらです。 夫にももっともっと手伝ってもらって(笑)、頑張っていきます。
- musimusi29
- ベストアンサー率14% (188/1274)
一歳四ヶ月のママで、10ヶ月まで完全母乳でした。 先はまだ長いです。 あまり赤ちゃんに振り回されないように、泣いても 多少は泣かせておいても大丈夫ですよ。 私も初めは泣いたら相手してましたが、体力気力がもちませんでしたね。 ある程度まぁいいか、の気持ちの余裕が大切だと思います。うちは、3時間以上空いたのは、3ヶ月以降だったかな。というより、三時間以上あくように、泣いてもすぐあげずに、あやしたり、外出たりして無理やりあけるようにしてました。 家事は寝てるときに、なるべく午前中に済ませました。お昼からは遊ぶか、子供と昼寝でした。 しんどい時期だと思いますが、少しの辛抱です。 お母さんがまいってしまわないように、適度に手を抜いてください。少々掃除しなくても死にません。 赤ちゃんはあなたが頼りです。
お礼
回答どうもありがとうございます。 「さっき、おっぱいをあげたばかりなのにー」ってこと、しょっちゅうです。 「少々掃除をしなくても死にません」「赤ちゃんはあなたが頼りです」という言葉を強みにしたいと思います。
- xxxxyuriaxxxx
- ベストアンサー率19% (68/347)
泣いたからといってすぐ赤ちゃんに対応しなくてもいいと思います。 (特別変な泣き方以外は)「ハイハイちょっと待っててね~」ぐらいが丁度いいと思います。少し泣かせた事によって肺の運動になりますし、思いっきりおなかすかせた方が、飲みっぷりはいいと思います。よってお母さんのおっぱいが刺激され出やすくなることもあります。 家事は午前中などに済ませた方が楽です。私は午前中に済ませていましたが、結構手を抜いてました(笑) 午後は一緒に遊んだり、外出したりしていました。 またはお昼寝を一緒にしたりなんてこともありましたね。 もっと力を抜いてやってみて下さい。
お礼
回答どうもありがとうございます。 午前中に家事が済むように力を抜きたいと思います(笑)。 外にも出れるようになりたいです。
お礼
回答どうもありがとうございます。 今回もアドバイスありがとうございます。 2人のお子さんを育てていらっしゃるなんて尊敬しちゃいます。 今は赤ちゃんが泣いている理由がまだどれなのかはなかなか分かりませんが(笑)、家事を適当にこなしつつ、育児に力を入れたいと思います。