- 締切済み
人の死を笑う人の心理
閲覧ありがとうございます。 人の死を笑う人は、どういう心理でそのような行動をしているのでしょうか。 私が最近新しく出会った人が上記のような人です。その方を仮にAとします。Aと休憩時間に雑談をしていて、たまたま志村けんさんの話になりました。その時にAは、志村けんさんがコロナで亡くなったというニュースを見て、死に方が面白くて思わず笑ってしまった、という発言をしていました。私には、人の死が関わっているのに笑えるというのが分かりません。これを笑えるAを怖いとすら思います。Aはどうして人の死で笑えるのでしょうか。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2427/16190)
生まれつき、人の気持ちが判らない人は存在するので、そういう人じゃないんですか?
自分と直接関係交流の無い人間が死んだとしても、ファンでも無ければ悲しまないし、笑おうが勝手ですよ。特に志村はコロナ禍においても飲み歩きを止めなかったですしね。単に貴方はAという人物が嫌いなんだと思いますね。
- izumi044
- ベストアンサー率36% (1347/3656)
志村けんさんだからなのか、ほかの方に対しても同じなのか、これだけだとなんとも言えません。 仮に志村さんだったからだとして。 志村さんが亡くなったというニュースを聞いた瞬間に、その方の脳内でこんなシーンが再生されていたとしたらどうですか。 集中治療室の中で、医師や看護師さんが 「志村さーん、大丈夫ですかー」 と呼びかけ 「大丈夫だ―」 と返事をして、ガクッとそのまま死んでしまった。 こんな、コントさながらに亡くなった場面がばっと頭に浮かんでしまったとしたらどうでしょう。 死に方が面白いと言ってるので、その方にとってはひとりの人間としてではなく、死の間際ですらお笑い芸人としての志村けんしか想像できなかったのかもしれませんよ。 死の捉え方は常に同じなわけじゃないですよね。 だれが死んでも悲しいと思える人もいるでしょうが、死刑執行のニュースを聞いて喜ぶ人もいますから。 怖いと感じたなら関わらない。 気になるなら本人に聞く。 それが一番だと思います。
- tuyosik
- ベストアンサー率4% (130/2735)
気づく、ありのままに知る、確信する、生に死ある、怒らない、欲ばらない、因縁で現れて消える、ずっとではない、私の思い通りにならない、私のものではない、私ではない、と思います。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
死に方のどこが面白かったのかによるのでは。
- 13261326dddd
- ベストアンサー率17% (4/23)
本人に聞かないとわからない デス
- 5mm2
- ベストアンサー率9% (332/3331)
彼らしい死に方で、笑って貰えて本望じゃないですか。
そのAにとって志村けんさんはテレビでは見た事がありますが肉親とか身近な人ではないです。 昔からこういう言葉があります。 (人の不幸を喜ぶのが人間の常でしょう!)という言葉ですね。 本当は今のこの世界に不幸を及ぼしているコロナの現状を考えると思っていても言えないですけどね。そこは十人十色ですかねぇ。 でも言葉には言わなくても陰で無神経に笑っちゃう人は多くいると思いますよ。お笑い芸能人ですしね。 またその心があるからこそ人と人との争いからの進化が生まれている人間界なんですよねぇ。 近い将来は宇宙に一般人が行ける世の中です。 ですから私はチョッと無神経だけど普通の人だと思いますね。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9135)
私の推測ですが、『どうしたらいいのかが分からない』。 なので、笑う・嘲笑するなど、相反する言動に出るのだと思います。 言い替えれば、人生の経験値が低く、自身のデータベース内に「対応不可」という回答があるのでしょう。
私のとある近しい人の話になりますが、その人がなくなって通夜や告別式の参列の時にはすごい泣いてたのに、給湯室やお台所ではその人のことを悪くいったり中には嘲笑混じりのことをいってたりするのを聞いてて(こわっ!)と思ったことが何度かあります。 さすがに知らない人や芸能人の死を笑ったり嘲笑は出来ないけど、人間の真相心理の中の腹黒い部分は多少たりともあるんだと思います。その人が志村けんさんの近しい人とかじゃないとは思うけど、志村けんさんがコロナ前後に飲み会をやってたりするとかなんとかは聞いたことあるしそれに対して「自業自得」等といった声も聞いているけれど、どんな形であれ人の死自体は笑うもんじゃないしいつかは自分も向こう側へいくわけだから知らないところで耳打ちされたりされるのは嫌でしょ?と優しく悟されてはどうでしょうか? たぶん死というものを身近に感じてないんだろうなと言う印象です
- 1
- 2