• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ムキになる人の心理)

ムキになる人の心理とは?

このQ&Aのポイント
  • ムキになる人とは、ちょっとした発言や質問、ジョークに対して驚くほど反論してくる人のことを指します。
  • ムキになる人は性格なので、良い悪いではありません。
  • 負けず嫌いな心理状態が反論の後に「勝った」と言う行動に表れることもあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lilyrosa
  • ベストアンサー率57% (65/113)
回答No.3

たぶん・・・ 「自分の価値観が絶対だと思っている現れ」とか 「自信のなさからの過剰反応」みたいなものではないでしょうか。 あとは自分と他人の境界線がない等。 まず、人は自分の経験から価値観を学びます。 そこで自分と違った価値観や理解できない意見を言われた時に「自分は自分、人は人」と思えるかどうかでまず反応が違ってきます。 心理学用語でバウンダリーという言葉があるので調べてみるといいですよ。 日本語にすると「境界線」という意味です。境界線については学んではいたけど「バウンダリー」という言葉は私も最近人から教えてもらった用語なので偉そうに言えないですが(笑)参考になるんじゃないでしょうか。 あとは自信がない人ほど人の意見にムキになりやすい傾向もあります。 自信がない自分を正当化させようとする事で必死に意見してしまう、といった事があります。 あとは自分のコンプレックスを指摘された時に怒る事は「図星」だったりしますが、人って気にしているものには過剰反応しやすいんですよね。 だから、人から何か言われた時にムキになりやすい人は内面になにか抱えている場合が多いと思います。やはりムキになってしまう理由が何かあるんですよ。 それは本人が自覚している場合もあれば自覚していない場合もあります。 人間って自分の事でもわからない事は沢山ありますからね。 >中学校の時、同級生にいたのを思い出しました…。 >反論が終わった後『勝った~』と言っていました。 この同級生の場合も、そのこだわっている部分に何かあるんでしょうね。 勝つ事にこだわる理由が。 対処法は上に書いた「バウンダリー」を調べてみるといいですよ。 とにかく人に振り回されない事ですね。 その問題は一体誰にあるのか?といった事をまず考えるようにする癖を身につければ「自分の問題」と「相手の問題」の区別ができるようになります。 その人の性格的な問題に振り回されていては疲れますからね。こうやって人間の心理を色々と学ぶとちょっとおもしろいですよ。 あとは、お父さんの事でアドバイスするならもっと父をよく知る!とかですかね。笑 お父さんの子供の頃の話や両親にどのように育てられただとか、どういった悩みがあって~とか今に至るまでどんな経験をしてきたのかって聞いた事がありますか? 上にも書きましたが、人は自分の経験から価値観を学びます。 だからそこにヒントが隠されている場合もありますよ。 理由がわかればあなたもお父さんがすぐムキになる事に対してもう少し寛大になれるかもしれませんし。 これは私の経験談です。 親について色々聞いてみたら、今までムカっとしていた事になんとなくしょうがないのか・・・と思えるようになったので。でもムカつくものはムカつきますけどね。 わからないならその人がどんな人生を歩んできたのかを知って見るのもいいかもしれません。

silver1103
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 すごく専門的に説明していただいて、ビックリです。 ありがとうございます!! ムキになる原因は、過去や経験に基づいているわけですね。 そう思うと、全てのひとが過去の上に今のそのひとがいて生きていて、あれ?おかしい、合わないとか理解しがたいとかお互いにあって だからもう嫌だ。嫌い!!!!!!っていうのは違って お互いにみとめあうっていうことが大事なんだって思いました。 どう付き合ったらいいかという中の1つが、そのバウンダリーというわけですね。 ネットや本で調べて勉強してみようと思います。 そういうところから、今まで理解しがたかった人ともいい関係を気づくことができたらいいな。 教えていただいて感謝です!ありがとうございました!!!!

その他の回答 (2)

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.2

世の中にはいろんな人がいますよね。 どう対処したらいいのか、わからない場合、 本屋さんに行ってご覧なさい。 結構、いろいろと出てますよ。 こういう人に対する「一言反論集」みたいな本が。 読んで実行するもよし、しなくても「なんだ、 こんなふうに言えばいいのか」と解決方法が わかっただけでも、モヤモヤは少し晴れます。

silver1103
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろんな対処法について、本屋さんで調べてみます。

回答No.1

人格障害 で検索すれば、対応法も含めて わかります。 複合的な人格障害が普通なので 謎解きゲームのように どの人格障害が組み合わさっているか 解いてみてください。 ベストは そうした人格障害の人を 救ってあげることでしょう。

silver1103
質問者

お礼

回答ありがとうございます!調べてみます! ひとそれぞれ複雑に色んなのが混じってるわけですね~。 まず身近で困ってる人を分析してみたいと思います。 救えるかわかんないけど、まず対処法から習得してみようと思います。 ありがとうございました♪

関連するQ&A