• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会長職社長職について)

会長職社長職について

このQ&Aのポイント
  • 遺産相続で父の会社を引き継ぎ、私は会長職に就任しました。
  • 6年間は父の片腕であったAさんが新社長に就任し、私は事務方を担当する立場です。
  • 会長職と社長職の上下関係、役割について不明瞭な点があり、話し合いが必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 2番回答者です。補足質問を拝見しました。 > 私はただの取締役になり、会社の実印も新社長に託した方が良いでしょうか?  回答本文にも書いたとおり、場合によっては質問者さんが行かなくてはならない場合もあるでしょうから、代表取締役資格を持っていてもいいんじゃないか、と思います。  会長からさらに身を引いて、相談役になるときには代表権は持たないようですが、代表権を持った会長も持たない会長(平の取締役)も、両方見たことがあります。  マンガ話で恐縮ですが、「会長 島耕作」も代表権を持った会長だったと記憶しています。  実印は新社長に渡したほうがいいんじゃないか、と思います。もちろん、(極端な話で恐縮ですが)新社長に横領とかされる危険も生じますが、新社長にそんな人を選んだ人の責任ということで。 > この度のお香典は私も新社長も付き合いがあるところです。  それはもちろん、そうでしょう。私が言うのは、純粋に会社としてのお付き合いか、個人的な(それに伴って会社もお付き合いしたというよう場合、具体的に例を言えばその会社の社長と質問者さんが同級生だったのでその会社から仕入れるようになったとかの)場合か、です。  後者の場合は、質問者さんが「代表取締役会長」として参列されるのがいいでしょうが、そうでない純粋に会社としてのお付き合いなら、新社長がいらっしゃるのがよかろう、と思います。  もちろん、新社長との役割分担で、業務関係(交渉など)は社長が出て、葬儀や結婚式、新年会のような儀礼的なものには会長が顔を出す、という分担もアリだ(珍しくない)と思います。 > 先般金融機関に新社長と挨拶に行った時も「どちらに連絡させて頂くとよい > ですか?」と言われました。  ふつうは、「社長に御願いします」でしょうね。  連絡を貰った社長が「会長に出てもらいたい」と思えば会長に振る、ということに(内部的に)なるんだろうと思いますよ。もちろん、新社長が息子さんに話を振ってもいいわけですし。  但し、タダの「部長(営業部長など)」では相手に「重視されていない」感を与える危険がありますので、息子さんを「取締役(取締役営業本部長とか)」くらいにはしておいたほうがいいと思いますが。 > 私は完全に表には出ない方がよいですね?  くどいですが、社長が多忙の時や予定がバッティングした時などには会社を代表して会長が出る場合もあるので、「完全に」と言われると、そこまで徹底しなくても良いんじゃないか、と言いたくなります。

fukema
質問者

お礼

fujic-1990様 続いてお詳しくご教示いただき誠にありがとうございました。 本日定例会で新社長と話をしました。 会社の実印も預けてきました。 香典の件についても新社長が以下を話されました。 「誰の名前?と言う質問自体の意味が分からなかったです。もし会長名でするのであればそこの団体の(所属団体の専務理事さんお母様に対しての香典でした)会合には自分でなくて会長が出られるべきですし」と説明されました。 こういう質問をしたこと自体非常識でしたと謝りました。 新社長は「昔会長(私のことです)が会社に入られた時に先代から三つ子に教えるように自分の子供と思って指導してやってくれと頼まれました。なので気になったことはこれからも話をさせてくだい、そして常務(私の息子)に対してもそういう風に指導させてもらえればと思います。私が今回就任を承諾したのも先代の恩返しの意味でやらせてもらっています。」と話されました。 新社長をトップに指揮してもらい貴方様も書いてくださっているように新社長の予定がバッティングした時には会長がいいのか、息子がいいのか指示してくださいと言いました。 因みに息子の役付けに関しても「今後代表者となる責任を持ってもらう意味でも常務取締役にした方がいいと思います」と言われていました。 新社長就任時に役付けに会長を定款に定め、私は代表取締役社長→代表取締役会長、息子→取締役→常務取締役となりました。 本当に貴方様にはわかりやすく、的確なご回答をいただくことができ感謝しきれないです。本日の定例会もうまく話しができましたのも貴方様のおかげでございます。本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1689/4748)
回答No.3

監査役がいないのなら、顧問税理士か会計士になったもらった方が良いです 監査役でもない税理士とかに「こう言われた」とかなどは、特に高齢男性などのプライドを傷つけます あと、メールとかラインとか手紙とかでのやりとりは、一切やめた方が良いでしょう

fukema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 週に二回新社長と二人で定例会をしております。 メールのやり取りは今後やめます。 定例会を活かしていきます。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 ご質問は > 会長職、社長職の上下関係、役割についてどのように捉えるとよいのでしょうか。  ということでよろしいでしょうか。  だとして、会長には日本流と米国流があるように思っています(欧州は不知)。  米国流の会長は CEO(最高経営責任者)で、全面的に運営に携わるオーナー的な地位に見えます。社長はその下の COO(最高業務執行責任者)であるか、のように見えます。  日本流だと、代表権を持っていても一歩身を引いた(社長の行動を監督する取締役会 の長)という立場です。会社の一般業務から離れるので暇になり、例えば業界団体の役職に就いたりします。  ただ、ここぞという場合は会社を代表して、バッティングした会合に社長と手分けして出たり、知己との交渉に出たりします(会ったこともない社長が出て行くより、すでに知り合いの会長が出たほうが交渉もうまく行くでしょう…そのために代表権が手放せません)。  「会長 島耕作」でもそんな感じで描かれていたと思います。  基本的に実戦に赴くのは社長ですから、当然実印も(取締役会の監督を前提にするが)社長が自分で保管し(実際に管理するのは秘書?)、自由に使用できます。  私の感覚では、自分の判断で実印が押せない社長などあり得ない、です。  今回の他社から葬儀のご案内が届いたそうですが、質問者さんに関係が深い会社なら質問者さんが、そうでない関係会社なら社長が行くのがよいと思います。  どちらにしても、会社の付き合いなら、香奠は会社の経費にできるでしょう。

fukema
質問者

お礼

続いてお世話になります。 この度のお香典は私も新社長も付き合いがあるところです。 先般金融機関に新社長と挨拶に行った時も「どちらに連絡させて頂くとよいですか?」と言われました。 混乱を招くことになりますね。 私は完全に表には出ない方がよいですね? 6月には息子が会社業務に携わります。 新社長は息子の教育指導もしてくださいます。新社長が都合が悪い会合には息子が出てもいいのわけですよね。 私は無理に役付をつけなくても取締役だけでも良いでしょうか。 明日新社長と定例会があります。 新社長がどうしたいのかお聞きした方がよいですね。

fukema
質問者

補足

fujic-1990様 詳しい内容をありがとうございます。 新社長を迎えるまでは私と私の息子(登記上)二人だったので、取締役会非設置会社で監査役も外していました。 新社長は以前に弊社の代表取締役社長の経緯があります。対外的にも私より圧倒的に顔が広いです。 私は副社長でもいいしなんでもよかったですが、新社長も気を遣われたのか自分は副社長とか顧問でもいいと言われましたが、トップに立って頂きたくて新社長をお願いしました。今回人事を決める際にすぐに代取を返上しなくてもいいのではということもあり代表取締役二人にしました。 私はただの取締役になり、会社の実印も新社長に託した方が良いでしょうか?

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8467/18129)
回答No.1

「私はトップでやりたいという気持ちは1ミリもなく」と言いますが,客観的に見れば代表権のある会長にとどまっているし「実印の管理は私がする」ということで実質的にも会社の代表ですよね。 だから「まだまだトップで頑張らないといけないという気持ちが大きくある」と社長が考えるのももっともなことです。本当に「私はオーナーとしての立ち位置、仕事ができるAさんに会社のことはお願いしたいと思っております」というのなら代表権のない取締役会長で十分でしょう。なぜそうしなかったのですか?

fukema
質問者

お礼

続いて質問させてくださいませ。 会社の実印は代表取締役社長が管理するものでしょうか。 以前父が代取会長(この時Aさんが代取社長)や代取社長の時も父または私(当時取締役)しか実印は使えないルールになっていました。 よって今回もそこには異論がなかったようでした。

fukema
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございました。 Aさん、税理士さん、と相談したところ代表取締役はそのままでいいと言うことになったからでした。 Aさんが仕事についても一緒に相談しながらやりたい。実印の管理は私でということを言われたので相談の上での決定事項ではありました。 しかしながらf272様が言われることももっともですので 代表取締役は返上する方向と実印のことも話してみようと思います。