• ベストアンサー

有機化学の問題で質問です

添付した問題の最後に示性式から構造式にするところが、なぜ決められるのかわかりません。各場所のHの数がどうなるのかなど、どうやってわかるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2558/8272)
回答No.1

非常に簡単に言ってしまうと、Cには結合の腕が4つあると決まっているからです。(同様にHの腕は1つ、Oの腕は2つ(ただしOHという塊で考えればOHの腕は1つ)) 両端のCは隣のCとの結合で既に1つの腕が使われているので残りは3つ。ここにHがOHの何れかが結合します。真ん中のCは両側2個のCと結合しているので、残った結合の腕は2つ。ここにHかOHの何れかが付く。 OHは1個しかないので、端のCか真ん中のCの何れかに結合し、残りの腕には全てHが結合する。(数も分子式と合います) ところで、右端のCにOHが付いた構造と、左端のCにOHが付いた構造は、分子としては同じ物(180度回転しただけ)なので、1つだけを答えに書く。 一方で、組成式から、3個のCがそれぞれのCを頂点とした三角形の形に結合していることはありえない(その構造だとするとHかOHが余る)ので、ここに示されている構造以外には存在しない。

関連するQ&A