- 締切済み
受験化学
高校2年生です。 化学の問題集をやっていたんですが、アセチレンの構造式を答えなさいという問題で答えがCH≡CHと書いてたんですがこれは構造式ではなく示性式ではないのでしょうか??構造式ではH-C≡C-Hではないのでしょうか??アセチレンにかぎらずほかの問題の構造式を求めよという問題でこういうCとHは「-」が書かれていないんですが受験では示性式と構造式は一緒とかんがえていいのしょうか??それとも受験の構造式ではCとHの間は-がいらないんですが??
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tarutarubo
- ベストアンサー率18% (15/82)
下の人が書いてあるとおりです。 私も高校時代に、解答をみて、どれが構造式でどれが示性式なんだ?と迷っていましたが、解答はめんどくさがって説明や図式を省略して書いてあることがよくよくあります。なので解答に疑問点が生じたら、学校の先生なり塾の講師なりに聞いて解決したほうが良いです。じゃないと受験本番でも「あれ、どっちがどっちだ?」となることがあるかもしれません。私もよく解答に惑わされました。 「なお、構造式は例にならって記せ」とか書いてあるのもありますが、「構造式を記せ」「示性式を記せ」とかいう書き方のときもあります。この様なときに迷わないためにも、きちんと確認を!
- byk_s26
- ベストアンサー率0% (0/0)
結論から言うと、CH≡CHは構造式(正式名:kekule構造式)です。もし、アセチレンの示性式を書くとすると、CHCHとなります。もちろん、H-C≡C-Hも構造式です。 高校有機化学で使われる構造式は、結合の全てを線で表すのが正式な書き方ですが、単結合のみ省略して書くことが多いみたいです。 いちいち書くの大変だからね。 一般に、学校の定期考査や入試では構造式の例が示されるので、質問された様なことにはならないと思います。 もし、例が示されてなかったら、質問すれば答えてくれるでしょうし、例を示さずに問題を出題したとしたら、どっちで書いても正解です。 もちろん、示性式で書いたら×ですが。 もし、分からなければ学校の先生などにも聞いてみてください。 私よりも詳しく解説してくれるはずです。