• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生物 細胞内液に多いイオンータンパク質イオン?)

細胞内液に多いイオンータンパク質イオン?

このQ&Aのポイント
  • 細胞内液にはタンパク質イオンが存在しますが、これはヤフーやグーグルで検索しても明確な情報は得られません。
  • 一般的に、細胞内液にはカリウムイオンが多く存在し、タンパク質はイオン化することはありませんが、陰イオンとして細胞内液に存在する可能性があります。
  • タンパク質がイオンになるかどうかについては、まだ明確な結論は得られていません。さらなる研究が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

タンパク質を構成するアミノ酸の中で、グルタミン酸やアスパラギン酸等のアミノ酸の側鎖は水素(H+)を失いやすく、失った結果タンパク質は陰イオンとなります。 アルギニン・ヒスチジンに至っては逆で、陽イオンになります まぁ、タンパク質全体では陰イオンになるアミノ酸が多いようで全体には陰イオンとして振る舞う場合が多いようです  ここから様々な働きに発展するわけですが、このような陰イオンや陽イオンになるアミノ酸を親水性(極性)アミノ酸といい、 一般論からいえば、 「細胞内の水は化学反応の場⇒水に溶けない物質は細胞内で反応しない」訳ですので、イオン化したアミノ基を持つタンパクは反応性が高まる傾向があると言えそうですし、  何より、水中(細胞内)ではイオン化した親水性部分がタンパク質分子の外側に位置し、疎水性部分が内側に引きこもり、酵素タンパク質として活性中心を形成したりもします  よって、途中が長いのですが、 >タンパク質はイオンになるのですか?  イオン化自体がタンパク質の様々な働きに関わっていると言えるでしょう 詳しくは こちらでどうぞ  http://www2.huhs.ac.jp/~h990002t/resources/downloard/14/14biochem1/2014aminoacid_protein.pdf