- ベストアンサー
高齢者が長生きし続ける理由とは?
- うちの祖母が高齢者施設の老人ホームに入って、健康的な食生活のおかげで長生きしています。
- 祖父母に使うお金が親に回り、補填しているため、生活費の一部を負担しています。
- 歩けない高齢者が生き続ける意味について考えさせられます。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
それを言ってしまうと親の金を当てにしているあなたの生きている意味も問われかねないのではないでしょうか。あなたが自立しなければならないことを教えるために生きているのかもしれません。
その他の回答 (8)
- lawconsul
- ベストアンサー率63% (48/76)
1 あなたの質問は、「人は、誰かのために経済的に有益でなければ生きている意味がない」という前提があって生じているものと考えられます。 2 過去には、日本でも、飢饉などにより、家族やムラ全体が生き残るために、稼働力を失った高齢者や障害者を姥捨てしたり、嬰児を間引きするなど行われていたことがあります。現代でも、世界では飢饉などにより同様のことが生じている地域が存在する可能性があります。 3 しかし、現代日本は、それなりに裕福な社会です。高齢者は、現在働けなくても、過去の経験を語り継ぐことなどができますし、話すこともできないような人でも、生きているということ自体が他の人に力を与えることがあるのですから、存在を許容して社会システムの中で共に生きるということが、それほど不自然なものとは考えられません。 ましてや、現代日本では、「国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。」(憲法11条)のですし、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」のであり、そのために「国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。」(憲法25条)とされています。 4 そういう意味では、あなたの質問に対する答えは、「現代の日本国民だから」なのかもしれません。 5 なお、高齢者施設のお金をお父様が支払われていることに不満がおありのようですが、子どもが親を養う義務は、民法730条「直系血族及び同居の親族は、互いに扶たすけ合わなければならない。」という限度で求められているものであり、法律的な強制を受けるものではありません。お父様にはそれが可能なだけの資力(ないし稼働力)があり、お父様の意思で支払っているものですから、社会的には、親孝行のよいお父様と評価されるものではないかと思います。 あなたが成人しているのであれば、お父様が自分のお金をどう使うかは基本的にお父様の自由ですし、親孝行に対してとやかく言うものではないと思います。(あなたが未成年であり、親としての扶養義務を果たしていないと言うのであれば、議論の余地はあるかと思います。)
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1053)
あなたにとって意味がなくても、 あなたのお父さんにとっては意味があるかもしれません。 人それぞれですから、 自分の考えを尊重してほしいなら、人の考えも尊重したほうがよいです。 あなたが自分の親を面倒みるときになったときには、 あなたの考えでやればよいと思います。 歩けないぐらいのことで生産性がない、とか言ってしまうと、 じゃあ10年以上引きこもってる人はなんなんだとか、 せちがらい話になってくるので、 あまり生産性を追求するのは良くないと思います。
- sirasak
- ベストアンサー率27% (348/1288)
人は子孫を生み育て上げるためだけに生存しますので、お金に困って役目を終えた人は姥捨て山みたいになれば良いと考える人もいますが、裕福な人が援助すれば済むことです。 貧富の差を縮める政治がなければ問題解決しません。 遺伝子が命ある限り生存せよ!と指令しているので一生懸命長生きしようとするのは当然です。 子供は両親がいつまでも生きて欲しいと願っています。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
戦前戦中を生き抜いた人は生に執着する気持ちが強いから生き延びられたんだと思います。瀕死の重傷でも生き返ったり、運よく難を免れたり。 そういう人って生きるべき理由があったんじゃないかな、とも思いますので、その命を全うするまで火を燃やし続けていくのが生きる理由になっているのでしょう。これは数字を作っていくという意味かも。つまり何万人もが100歳以上まで生きることで、日本は長寿国というタイトルを獲得しているんです。
- kzr260v2
- ベストアンサー率48% (863/1797)
人間が現在のように繁栄できたのは、皆で協力し合う、という戦略のおかげと言えます。 「自然界は弱肉強食だ。だから弱く個人も淘汰されるべき」という考えは、昔からよくあります。 しかし、私も、質問主さんも、食料品や衣類や道具などまったく無く、外に放り出されたら、生き抜くことは困難です。放り出された場所が、密林とか砂漠などではなく、日本の首都東京であったとしても、同様です。4月でも夜間は気温は1ケタ台に下がる可能性はありますから、なにも無い状態では、命の危機です。 しかし、現実の東京では、間違いなく他の人に保護されて助かるでしょう。 そして同じように、加齢によって弱くなった個人も保護され救命されます。 更に言いますと、質問主さんのように、介護に疲れている人も助けられることが、本来の人類です。現状の日本では、質問主さんに合ったサービスを探したり、手続きも複雑だったりするかもしれませんが、助かる道はあるようです。 探したり、手間だったりは、負担かもしれませんが、そこだけは、どうか頑張ってみてください。 ※ 弱くなった個人を処分するようになると、人類全体が弱体化します。例えば、睡眠不足や体調不良や飲酒などで、一時的に能力低下することは良くあることですが、処分対象がそのような者も、絶対に含まれないという保障はできないからです。また、寝たきりだったとしても、偉大な功績を残した人についても、考慮する必要があります。 私のざっくりした印象でしかありませんが、「弱体化した個人は処分」ということが実現してしまうと、技術の発展速度は徐々に遅くなると思います。重要人物が早期に処分されていけば、今までできていた「複数の人間が知識や工夫を積み重ねる」ようなこともできなくなると推測するからです。 ※ 残念ながら、現在の日本は緊縮財政です。国の方向性も「個人の問題は個人でなんとかしてもらう」「役に立つ研究にしか予算は与えない」といものです。その結果が50年くらいにも及ぶ経済停滞です。欧米だけでなく、中国でさえも、日本がやったことの反対を行って、経済停滞を回避しているようです。 ※ ということで、質問主さんには、「介護については誰かに任せて休む」方向で検討してみてください。どうしようもなくつらいなら、「誰かに丸投げして逃げる」こともして良いのです。 そのような助け合いができたからこそ、氷河期という絶滅危機を人類は乗り越えられたのだと、私は考えます。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。
- demitasu0
- ベストアンサー率30% (30/100)
私も同じことを思っていました。 正直何の意味があるのか、よく分かりません。 ただ、自分の親が同じような状態になったら どうか?と思うと ◯んだ方が良いとか言えないと思ってます。 自分がボケて日常生活もまともに送れなくなったら◯してくださいと 言うと思います
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (852/3181)
いい質問だと思います。意味については、十分承知と推察いたします。 赤字云々の話など解決したければ、お住まいの地域包括支援センターに相談してください。また、介護する人たちの会がお近くにありましたら、参加してみて下さい。このことも、ご承知のことかもしれませんね。
- rikimatu
- ベストアンサー率19% (629/3297)
これ答えはないです。なら答えるなと怒られてしましまいそうですが逆に聞きますが、質問者さんの生き続ける意味は何ですか?
お礼
みんなありがとう