• 締切済み

誰か私を助けて下さい。

私はどうすればいいかわからなくなりました。自分の叫びを聞いて下さい。長文、感情剥き出しで申し訳ないです。 最初に、原因は勉強、部活、人間関係、家族関係と失敗経験が積み重なったことです。成功体験がない人ってこれだけ狂うんですねって思いました。 昔の話をすると、私の周りには私より優秀な人が多かった。「周りが優秀だから自分も優秀だ」って勘違いをした。誤った考え方だった。小さい時は自分もそこまで落ちこぼれじゃなかった。自分も周りの優秀なようにならないとって頑張ってた。 歳を取っていくと、少しずつ自分の優秀さが無くなって、勝てなくなると今度は、自分が「 特別な人間 」であることに満足するため支離滅裂な行動をとり続ける「特別な自分」に酔った。 プラス、諦めて無気力に無意味に時間を湯水のように使った。何も後先考えず、高校、大学の進路だって全部他人任せ。「 なにもしていない自分 」を誤魔化すため、楽な方に流されて、努力とも自己研磨とも無縁の日々を過ごしてきた。そうやって「努力をするフリ」を続けた。 でも、自分を完全に諦めている訳でもなく、「自分は頑張ってるんだ」やればできるって自分を鼓舞していた。現実に起こる嫌なことがあれば、ことも聞かないフリ見ないフリをして。理屈をこねくり回して、自分を正当化した。  〜その末路はどうなったと思います?〜 不登校になりかけた。バイトは落ちて当たり前。受験や試験も全て失敗した。浪人もした。友達を失った。周りの人や身近な人の信頼を失った。一生ものの怪我をした。同じ失敗を繰り返した。今も努力なんて大嫌いだ。 自分の絶望の眼差しは同世代へ向き、劣等感と嫉妬、周りがキラキラしているのに何故自分は違うんだって勝手に勝手に憎み、恨んだ。特別な自分というかけ離れすぎた理想像、過去の失敗の積み重ねが「呪い」になった。勝てなくなった他人への劣等感と自分の愚かさが私と私の未来を壊しました。 「生に貪欲すぎる 」って思った。皆に尊敬されるにならないといけない「特別な人間」と 「理想的な生き方」に執着しすぎたんだ。今の自分と比較し、乖離し過ぎて現実を受け止められなくて落ち込むっていうね。 絶望の仕方さえ演技性で正々堂々していない。おかしいふりして逃げているだけ、同情したがりのクソ野郎と思うかもしれないけど、私は分かってるんだよ。 何もかも自分のせいなんだよ。他人を攻撃すればこの状況が治るのか?環境のせいにしたらなんとかなるのか?そんなわけないだろ。 そんな、ありのままの自分でいいってのは自分の事を全部認めないといけないって事だよ。それは自分にとって「敗北」と同じなんだよ。でも、今もこれからも勝てない。どうすればいいんだよ。 認めたくない。絶対に。嫌なんだよ。こんなのが現実じゃない。自分はもっと崇高なものであるべきなんだ!って。 もし、再起したとしても、無駄にしていたロス時間分を取り返せる訳ないだろ。今から、プロスポーツ選手と同じ練習をこなしたって大会に出られないのと同じだよ。「これからゆっくり生きながら考えます」。じゃ駄目なんだよ。もう手遅れなんだよ。 生きてるだけでいいなんて思うわけないだろ。そんなこと言える人は何かを「持っている」人達だけだ。何もないと笑われるだろ。比較されるだろ。愛されないだろ。これが自分だっていう役割が欲しいんだよ。 劣等感という苦痛をずっと感じるより、比較対象を拗らせてでも捏造してでも自分が「勝てる」ようにして優越感を感じるようにする。そして、ナンバーワンという名のオンリーワンの自分に酔うんだ。そして、初めて自分は「生きてる」って思う。 自分はこうした生き方しかできないんだよ。 自分は文才でもでもなければ、プロフェッショナルでもない。何にもない。そんな人が陥る末路はなんだろうねって、 最後のすがりで、小説を読み、自分に似ている登場人物地下室の手記や人間失格の主人公、生きがいのを求めて死ぬの雄介など、初見で読んでみた。自分みたいな奴が「どう救われる」かって希望を持って。結論は、ほとんど破滅の道を辿ってた。どうして救ってくれなかったんだって。 自分みたいな奴は「死ね」って言われてるようなものでした。 先人の知恵を借りてこれなら無理でしょって思った。人格丸ごと変えるぐらいしか方法がないんだよ。 もう今は自分が自分じゃない感覚なんだよ。誰って思うんだよ。 助けてください。もう限界です。

みんなの回答

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.7

三度、失礼します。 多分、 質問者さんの欠点は ・「傲慢」 ・「思い込む事」 ・「みずから確認や 誤解を解かず、 そして改めない事」 などだと思われますね。 それと、ですね 「世の中は他人に認められる」 事を通さないと事は出来ません ですから自分以外は 普通は気を使いますけどね。 (普通の人は気が弱いから 知らなくても姿勢を低くしますが) 最後は「夢を諦めない事」です 嫌かもしれませんが 「継続は力なり」です ま、夢じゃなくても ゲームでも料理でも何でも よろしいとは思いますよ。 余談ですが、 自分が思った直感は 質問者さんは 「喫茶店のマスター」とか 似合いそうな気もします。 (自分の譫言なので 気にしなくてもいいですが)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.6

アナタ様の 人生観・価値観・美意識・人生哲学で、 進めてくださいませな。 実際にお会いできるフィールドならば、 提供できる具体的なチャンスなども有るのですが、 こうした場所では、アナタ様から放散している プラスのオーラや目を通じて得られる真摯・真実の お気持ち等を感じるのは難しいので、畢竟、アナタ様の いまいまの生命力・死生観・人間力に、お任せする しかありません。 なんであれ、努力は 成功する迄つづけてこそのことなので、 1度程度の挫折で、情熱が萎えてしまうとしたら あまりにも哀しいと云いますか、 寂し過ぎる生き様ではないでしょうか。 ふろく: 公立図書館等で、 『失敗図鑑』を読んでみませんか。 「いろは出版」と「文響社」の、2冊がありますが、 是非、双方とも読んでみてくださいませな。 ケンタッキー・フライドチキン社の Colonel Sandarsさんは、 65歳まで失敗続きだったそうですし、 発明王で知られるThomas Alva Edisonさんは、 小学校低学年中退なのですが 《私は、いままでに、一回も失敗したことがない。    電球が光らないという発見を、今まで二万回したのだ》 と云っています。 絶望は、前に進めるチャンスなんですけどね。 自己憐憫という思考の陥穽から 脱出しないと、1回しかない人生が Mottainai ですよ。 「「暗くなるまで待って(=Wait Until Dark)」という映画があるでしょ?  かよわい盲目の女がギャングに襲われて死を覚悟する。もうダメと 思った時に《君にしかないものがある》という神の声を聞く。 それはなんと《目が見えないこと》だったんですねえ。 明かりを消して部屋を真っ暗にした結果、彼女は助かった。 どんな境遇にあっても人は絶望すべきではない、 ということを教えてくれます。     (淀川長治 映画評論家『生老病死の旅路』読売新聞社)」 石巻市立大川小の うみさんの「じえぃたいさんへ」というお手紙、その筆跡や 文面に、人間的な高潔さが感じられて、素晴らしいですよ。 《日本をたすけてください》と…絶望的な状況の 中で、個人的な感情を超えてしまっていますしね。 凄い女性ですよ。 是非、検索してみてくださいませんか。 アナタ様が生き残った被災者であったら、どのように 未来への希望を取り戻していますか。 私は、 「人が希望に至るのは絶望に導かれてです」という言葉が好きなのですが、 「絶望は我々の力を倍加する。 (イギリスの諺)」 も、いいですな。 Good Luck. Adieu.

tatuyantan555
質問者

お礼

自己憐憫なんてしてない。絶望しているんですよ。思い通りに行かないぐらいだったら自殺した方がまじだろ。 承認っていう敗北のレッテルを掲げながら生きてる人は凄いと思いますよ。一回失敗しただけで諦めて放り投げる自分より。1回程度じゃなくて、その一回が大きな挫折だったんだよ。 もう立ち直れないし、敗北者っていうことを自覚しながら。上を見ながら生きることが嫌だから。 でも、方法がないんだよ。これ以上どうしろっていうんだよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.5

度々、失礼します。 えーとですね。 恐らく 「自分自身の姿が よく観察出来てない」 のではないのでしょうか? 私しが言いたいのは 質問文ではなく ハローワークなどの 「適職検査」などを受けて 自分自身には何が出来て 何が出来ないのか? 何を得意、不得意があるのか? 「自分自身の出来る事の 探求や追及」などを 行いましょう! それともうひとつは 「人前で見栄を張らない事」です、 色々理由はありますが、 ・人前でしか出来ないなら 本当は自分自身がそれが 好きでない ・自分が夢中になれる事を 特にやる事 ・見ている見てないにしても まずはその事が出来る事が重要 >新しくバンドを組んで楽器を演奏し始めてミュージシャンになれると思っているんですか? 個人的には技量よりも 恐らくは「度胸」ですね、 つまりは 「人前でも緊張せずに 間違えたとしても 間違えた音まで取り込める」 と言う事ではないでしょうか? それと誤解が無いようには 申し上げますが、 「プロ」は上手く 「素人」は下手ではなく お金を儲けているのが「プロ」 お金を儲けないのが「素人」 ですからね。 最近はYouTubeなどで 素人さんが 「歌ってみた」や「弾いてみた」 などもありますからね。 何度も言いますが 「自分自身の出来る事の 追及や探求し突き詰める」 これに限りますよ。

tatuyantan555
質問者

お礼

適職検査は大体芸術家になりますね。つまり、社会不適合者ってことですね。 小さい頃、芸術を学ぶ教室に通っていたことがあるので成る程とは思うけどね。 自分が好きなことができてもすぐに飽きる。飽き性だから続かないかつ負けたらすぐにやめる諦め癖。 自分が見栄を張っても相手がこれともないくらい見えるんですよ。SNSで自分のステータスを振り翳すクソども。 自己分析は死ぬほどしたよ。他人から見た自分は分からない。自分はこんな人って言ってもらったことが殆どない。そりゃ分からなくもなる。 つまり、俺には何の魅力もない。話す価値もないって言われてるようなもんだろ。居ない方がましなんだよ。自分なんて。死んだ方がいいだろ。こんな犯罪予備軍。自分ってどんな人って聞いても曖昧に返されることが多かった。 見栄を張らなきゃ自分には何も無くなるんだよ。虚構だろうが捏造しようが、それ以外に何をアイデンティティとして生きていけばいいんだよ。俺はその生き方しかできない。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.4

多分、そんな回答求めてないと思いますが、 今日の激レアさんは、ヒモのギャンブラーだった人が突然一念発起してフードファイターとして成功した話でした。 元々、素質があったからできたのでしょうが、大食いを見聞きするのが好きだったそうです。 今は煎じ詰めれば、「自分には何もない、だから何も努力しなくていい」という結論ですよね。 自分が打ち込めることをまず見つけることが先で、ギャンブルやゲーム等以外に、これなら打ち込めるというものを探すことから始めるべきでしょう。 そういうことなら、後悔はしないものだし、後の人生を豊かにしていくことだから。 私は二十歳過ぎてから、自分は猫と話せる人間だと知りました。猫のご機嫌取りのためならば、何も苦にはならない。 つまらない話に思えるかもしれませんが、私にはブリーダーとかトリマーとか、動物相手の仕事の才能が眠っていたわけですね。 適性的には、さらに園芸向きの才能があったので、庭師という選択もありえた。 苦にならないということは大切なことですよ? 貴方は努力が苦にならないものを探すことから始めるといいと思います。 そこに、突破口があると思いますよ。

tatuyantan555
質問者

お礼

でも、簡単に素質、才能、あなたは生きてていい!なんて綺麗事の御託を並べて甘い蜜を出して誘ってくる方が居ますが、結局夢を見させるだけ見せて、搾取されるのがオチじゃないですか。 自分には何もない、だから何も努力しなくていい。なんて結論に陥ってない。どうしてまるで自分が今まで頑張ってこなかった人間ってことになるんだよ?もう努力なんて二度としたくない。って思うよ。 掘り下げたくはないけれども、完膚なきまで叩きのめされると二度とその分野で頑張りたくなくなるんですよ。それがゲームであれ勉強であれ、運動であれ。自分の努力を遊びって否定してきた人がいたからもうそのやり方も出来ない。 だからどの分野も中途半端に終わる。 俺だって今は努力する理由がきちんとほしい。そのための目標も欲しい。けどそんなに命をメラメラ燃やしてまでしたいことって一つもないんですよ。 やりたいことをやってもそれはただの「遊び」であり将来のための努力ではないと否定された以上もう何もやる気どころか生きる気すら起こらないよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>生きるためにって何ですか?意味がわかりません。 社会がそんな生き方許してくれると思いますか?そんな自分でいいんだ!自由に生きようって生き方でお金は稼げるんですか?社会貢献はできると思うんですか? 無理ですよ。そんな自分の独りよがりの独善的な我儘に付き合ってくれる程社会は甘くないってくらい自分は知ってる。 自分が変われても、社会が認めてくれると思うんですか?そんなわけないじゃないですか。 だから、社会は常に人との競争によって成り立ってるという根底が崩れない以上貴方の言った生き方は綺麗事であり理想論だ。 何にもない自分に何が出来るっていうんですか?プロスポーツ選手にはなれない。小説家にもなれない。芸術家にもなれない。弁護士にもなれない。世界を救う英雄にもなれない。漫画家にだってなれない。 オンリーワンはナンバーワンに包括されているんですよ。 あなたは肯定否定を上手く使い分けようと必死に考えられてますが、相手側は果たしてそんなに一生懸命でしょうか? 世の中の仕組みっていうお金の錬金術染みたのは確かに三角形のピラミッドの様に出来上がっているかも知れません。成りたければ、自分自身の仕組みなりやり方を認めてもらい利用してもらわないといけません しかしながら、自分自身第三者としてもあなたの考えは魅力的ではないです。 成りたきゃあ既存事実を覆してみればいい、それができないで周りを否定していくのはやめた方がいいですよ。 多くの周りを否定する前に、出来ることの一つだけを研ぎ澄ましてみてください。それが趣味程度のことであれ、、 生きていくのに第一線一流のみが生きていける考えは捨てたほうがいい。特にあなたは三流にも劣るみたいだ。 もっと自分自身を顧みてください。 それができないで、肯定否定は通用しません。あなたの言ったことについて周りが困惑するだけです。 全然なってませんよ。 四の五の言わずに出来ることをしてみてください。でないと本当に役立たずの何もできない人らしからぬ生きてもいるかわからないものになり果てますよ。 それとも足搔かないんですか?

tatuyantan555
質問者

お礼

既成事実を覆すなんて簡単に言うけれどもそんなこと出来る訳ないだろ。そんな言い分きらいなんだよ。喚くのは出来てからって。俺がそんなに叫んで何が悪いんだよ?ああ。 でないと本当に役立たずの何もできない人らしからぬ生きてもいるかわからないものって自分が化け物でもあるまいしまじウケるー 俺はお前とは違うんだよ。オンリーワンである尊い存在なんだよ。それをお前たち小市民は羨むべきなんだよ。 どうしてどいつもこいつも私を否定するんだよ?自分自身を顧みるなんて死ぬほどしてるのにこれ以上何をしろっていうんだよ。もうほじくり返しすぎて頭がおかしくなるくらいしてるのに。 出来ることなんてないから。今からやったって遅いだろ。「二流の生き方」で俺が満足する訳ないだろ。何かしらの分野頂点に立ってこそ生きることを初めて感じられる。 いっそ、今の自分でいいって開き直って、軽く犯罪くらいは起こしてやるよ。だって変わるための努力をするなんて面倒くさいことしたくないし。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.2

回答いたします。 その特別扱いは理解出来ますが、 下手をすると 「自分はいずれは 出来るようになるから」と 自分勝手な理由で 「何もしてこなかった」 のではないでしょうか? それとですね、 恐らく「天才」と言われる人は 自分の苦手や出来ない事は 絶対しません! 「じゃあ、どうすれば いいの?!」とおっしゃるなら 「自身の出来る事を突き詰め 達人に域にする」事です! 余談ですが、 フィギアスケートの羽生選手は メダルを取る前に 「自分は(フィギアスケートが) 出来る事を普通やる。」と おっしゃってました、 つまり、「こんなの誰でも 出来るじゃん!」と 質問者さんが思うのが 以外と他の人からは 「特別な場合」もあります。

tatuyantan555
質問者

お礼

自分に出来ることなんて何もないですよ。 貴方の言った通り何もしてこなかったんだから。 してきたことといえば、数年間スポーツをして、ヘルニアになったり、YouTubeで適当な動画を見たり、アニメ見たりゲームしたり、意味のない自己啓発本を読んで自分に酔ったりということを小学生の時からずっとしてきたんだから。 自分の将来を考えたことなんて一回もない。ただ流されてきた。 大した特技もなければ趣味もない。劣等感を感じて負ければすぐに飽きて終わり。 それに、もう19年も生きて、今年で成人しよう者が新しく始めたもので一生生きていくなんて無理な話ですよ。 新しくバンドを組んで楽器を演奏し始めてミュージシャンになれると思っているんですか?なれる人なんて昔から練習していた人、才能があった人であって、自分みたいなもうすぐおっさんになろうものが今から何かを追いかけるなんてとんだ理想論ですよ。 おうむ返しになりますが、「今」から重ね、達人の域に達したところでそれが何になるんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分自身を創出していくというのは簡単なことではないということですね。...というかダメ人間に聞こえてきます。 努力は積み重ね、実力という結果や、信用という繋がり、、 読むだけ読んで、「助けてください。もう限界です。」って素直になれるんですね。って思える方と、まだまだ無駄口が言えるという方と、いろいろかも知れませんが、この社会で何を求めておられるんですか? 試験の成績でもトップクラスがあるんでしょうし、マラソンでも先頭集団という呼び名がある。そこには飛び抜ける人もいたら、脱落する落伍者なる人もいます。別に不思議ではないし、それに甘んじない実力や才能もあるのかも知れませんしそれ以上の努力もあると思います。才能才能って言いますが、才能以上の努力をしないと実力なんてそんなもんありませんよ。確かにある人は伸びますが、無いから伸びない負けるというのは無理があります。最終的には弱肉強食で競り負けるかもしれませんが、勝てないまでも、負け続けるっていう暗示は好きになれません。。 そういう質問をできるあなたは優しいんだから、勝つために戦うのではなくて、生きるために戦うべきです。 持ってるもの全て投げ捨てて勝ち誇るより、育み手を取ってみてください。また、手を差し出すなら、損をする事を承知ですべきです。 勝ち負けなんて最初に決まるし、始まってからでは遅い。始まりなんて勝者の舞台なんだから、、 何も他人の舞台で勝たなくても己が舞台を作り出しては? 無いと諦めるのも、勝ち負けにこだわるのも、、それはあなた自身の事ですから、どうこう言えませんが、相手の壇上で無茶苦茶言うものではありません。舞台は盛り上げるものですし、、 とかなんとか、、どうかご自分を大切にしてください。 もう終わり。なんて、相手が決めつけても自分自身で声にして決めるものではありません。 生きていくべきです。為していくべきです。 時には趣味を見つけるのもいいですよ。何番である必要はないと思います。 お金がかる話、信用も回復しないといけない話、後悔があるならまず謝るところから、自分を許すところから、、と言われます。 どうぞ少し肩の力を抜いて生きていきましょう。。

tatuyantan555
質問者

お礼

生きるためにって何ですか?意味がわかりません。 社会がそんな生き方許してくれると思いますか?そんな自分でいいんだ!自由に生きようって生き方でお金は稼げるんですか?社会貢献はできると思うんですか? 無理ですよ。そんな自分の独りよがりの独善的な我儘に付き合ってくれる程社会は甘くないってくらい自分は知ってる。 自分が変われても、社会が認めてくれると思うんですか?そんなわけないじゃないですか。 だから、社会は常に人との競争によって成り立ってるという根底が崩れない以上貴方の言った生き方は綺麗事であり理想論だ。 何にもない自分に何が出来るっていうんですか?プロスポーツ選手にはなれない。小説家にもなれない。芸術家にもなれない。弁護士にもなれない。世界を救う英雄にもなれない。漫画家にだってなれない。 オンリーワンはナンバーワンに包括されているんですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A