• 締切済み

私はどうすればいいの?

私はこれからどうすればいいか分からないです。長い文章、感情剥き出しですいません。どれくらい最低です? 始めに、原因は勉強、部活、人間関係、家族関係、いじめなどとありふれたことです。期待とプレッシャーに潰された。それらが積み重なっておかしくなった。 私の周りには私より優秀な人が多かった。昔は自分もそこまでできが悪い人じゃなかった。周りのプレッシャーや期待が凄かった。自分も周りの優秀な友達や祖父のようにならないとって囚われていた。元から「劣等感」が高いから尚更。 そこで、私は誤った考え方をした。 「周りが優秀だから自分も優秀だ」って勘違いをした。もう一つは「特別」に拘りすぎた。これが歯車が狂うきっかけになった。 中高は、運動や人間関係など、少しずつ自分の優秀さが無くなって焦った。自分が「 特別な人間 」「優越コンプレックス」を満たすためのおかしい行動をとり続けることが増えた。嘘をついたり。誇張表現とか。特別な自分を正当化するためだけの行動を取り続けた。 生まれた時から私は他人の自己満足のための道具として使われてたんだよ。親が結婚した理由は恋愛じゃないしね。世間体、それだけの為に生まれてきたんだよ。私じゃなくて社会人の常識として子供がいないと非常識だったからだろうね。そして、私も受け身の生き方を受け入れていた。そんな生き方しか分からないし、今後も出来ないよ。最初から自分なんてないからって。 って思ったりしたよ。 勝てなってきた自分は諦めて、無気力に無意味に自己啓発本やアニメ、動画を見続ける日々。何も後先考えず、刹那に行動し続けて現実から逃げまくった。高校、大学の進路だって全部他人任せ。僕は周りの価値観に囚われていた気がしていた受け身な自分を受け入れた。「 なにもしていない自分 」を誤魔化すため、楽な方に流されて、努力とも自己研磨とも無縁の日々を過ごしてきた。そうやって「努力をするフリ」を続けた。 でも、自分を完全に諦めている訳でもなく、いつかなんとかなる、やればできるって根拠の無いことを考えて、自分を鼓舞していた。「自分は頑張ってるんだ」って、他の人を見下した。  〜その末路はどうなったと思います?〜 不登校になりかけた。バイトは落ちて当たり前。受験や試験も全て失敗した。浪人もした。友達を失った。少しずつ周りの人は自分から離れていった。同じ失敗を繰り返した。特別な自分というかけ離れすぎた理想像、過去の失敗の積み重ねが「呪い」になった。 今も、何もかもを嘆いて、投げ捨てて、諦めて後悔と自責野念に押され潰され、何をしても意味なんてないと結論づけ。自分の絶望の眼差しは同世代へ向き、劣等感と嫉妬、周りがキラキラしているのに何故自分は違うんだって勝手に勝手に憎み、恨んだ。 おかしいふりして逃げているだけ、同情したがりのクソ野郎と思うかもしれないが、そんなこと私は分かってるんだよ。何もかも自分のせいなんだよ。他人を攻撃すればこの状況が治るのか?環境のせいにしたらなんとかなるのか?そんなわけないだろ。 自分は飽き性で受け身なんだよ。内気だし、ネガティブだ。周りの期待に潰されたし、要領悪いし、取り柄もない。特技も趣味も資格もない。腐った根性、プライド高すぎるし、頑固だ。 そんな、ありのままの自分でいいってのは自分の事を全部認めないといけないって事だよ。 ふざけんな。私は認めたくない。絶対に。嫌なんだよ。こんなのが現実じゃない。本当はもっと崇高なものなんだ!って。 これから、無駄にしていたロス時間分を取り返せる訳ないだろ。今から、プロスポーツ選手と同じ練習をこなしたって大会に出られないのと同じだよ。「これからゆっくり生きながら考えます」。じゃ駄目なんだよ。もう手遅れなんだよ。 自分は駄目なんだ。男は強くならないといけない。祖父みたいに優秀な人にならないといけない。皆に尊敬される「特別な人間」にならないといけない。 逆に俺は「生に貪欲すぎる 」んだよ。 度を越してる。「理想的な生き方」に執着しすぎたんだ。 ほらね。呪いが連鎖していく。どうしようもないでしょ?自分は目的と他人の奴隷なんだから。 何が何だか分からない。「自分」という存在が虚像だ。ぐちゃぐちゃ。自分って何?誰? 悲劇のヒロインになりたい訳じゃないのに。 自分を誰か諦めさせて欲しい。何よりこんなことになってしまった自分を許したくない。 そして、言葉で止めを刺して、私の死ぬ理由になってよ。

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1351/3665)
回答No.3

自分を客観視できているので、頭のいい人だとは思います。 ただの馬鹿なら、気づかなくてもいいことに気づいてしまう。 だからこその苦悩なんでしょうね。 もし、質問者さんが、絵画や楽器の演奏など、別の分野に進めたらずいぶん違っていたんじゃないでしょうか。 たとえ一時期、いろいろと言われたとしても「お前らにはわからないだろう」と、心の底で馬鹿にし返すことは可能だったと思います。 今から小説でも書いてみたらどうですか。 質問者さんの内面の葛藤をうまく描ければ、主人公の心情に同意する人が現れると思います。 「他人の心を動かした」と思える経験が出来れば、周囲の期待から脱却するきっかけは掴めるかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (625/2771)
回答No.2

>どれくらい最低です? メンタルは最低な状態です。 ただ、今のしがらみを全部捨てて再出発する勇気が持てれば、何とかなるでしょう。 これだけあーだこーだ考えてる暇と余力が有るのですから。

tatuyantan555
質問者

お礼

逆にそっちにしか頭が回らないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

《悲劇のヒロイン》と書いてますが、 アナタ様は、男性ではなくて、 LGBT の女性なのでしょうか。 これまでの人生は、 逆転したインフェリオリティ・コンプレックスに 翻弄されていたのでしょう。 幻想が晴れて、現実が見えてきて、 スタート地点に立っているアナタ様が これから、どのようなライフデザインを描くか、 それが問題ということですな。 まぁなにはともあれ、アナタ様の、 これからの人生航路が豊饒&豊穣であることを 祈っています。 構えず、飾らず、肩の力を抜いて、 あるが侭を、あるが侭にのスタンスで、 自身に嘘をつかず、自身を欺かず、 自身を騙さず、自身の知性・感覚・気持ちetc.に 正直に無理せずに、 自他肯定[=I am OK, You are OK.]で喜びや 悲しみをシェアしながら暮らしていれば、 アナタ様に、いいことが起き続けるように なる筈です。 [大病・事故・災害etc.で障害を負い「中途障害者」になって しまった人が自身に起きた現実を受け容れるのには、 各人各様のタイム・ラグがあります。 〈超一流のスポーツ選手を目指して、不慮の怪我で 競技が継続できなくなってしまった人が、自身の悔しい思いを トレーナーとして活かして、現役の人を救い、夢と勇気を与え 続ける存在として再出発をしてという事例があったりします〉] [苦しみは人間を強くするか、それともうち砕くかである。    その人が自分のうちに持っている素質に応じで、            どちらかになる。  (Carl Hilty)] [ Dum Spiro, spero. (=While there's life, there's hope. =生きている限り、希望はある  Marcus Tullius Cicero)] 急がなくても、必ず、  1度は、逝けますので。 Adieu.

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A