• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:行列のできる飲食店などで)

行列の理由と店側の対応について

このQ&Aのポイント
  • 行列のできる理由と、店側が管理する必要がある理由について解説します。
  • 行列の客への店側の対応に疑問を持つ近隣住民の意見について考えます。
  • 行列のマナーや安全面の問題を解決するために、店側の努力が必要であると述べます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246576
noname#246576
回答No.6

並んでる客なんて毎日同じなわけないんだから店に言った方が効率的でしょ…

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

行列に問題があったとしても警察は介入しませんよ。 ご存じですよね。警察の民事不介入は。 貴方の家の前を並べなくすることも基本的に公道であれば出来ません。 私道であれば出来ますが、許可がないと出来ません。 店舗の経営はお客様に気持ち良くお店に来てもらい、また来たいなと思わせるサービスが必要です。 だからこそ、お客様が並んでいたら、どれぐらいの時間が掛かるかとか、事前に注文を受けておいて少しでも早く商品を出せるようにすることも必要なんです。 サービスを提供するには回りの方に迷惑をかけてはいけないのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

じゃー貴方の考え方で店舗を経営したら如何ですか? そういう考え方の店には客は並びませんし行きません。 貴方の言っていることを別に言い替えるとしたら、イオンなどの大きなモールの駐車場の管理なんてしなくて良いと言っているようなものですよ。 あくまでもお客様あっての商売です。悪い噂が回れば、その店はやっていけません。 もう1つ例を出すとすれば、貴方の建てた家の隣に人気のお店が出来たとします。 貴方の家の前に人が四六時中並んでいても店はお客様の管理はしなくても良いんですね。並んでいるお客様が貴方の家の庭や駐車場にごみを捨てても人気のお店には責任は無いのですね。

misumi8714
質問者

補足

お店に責任はありません。 私自身が行政などに掛け合いの元、客が並べないようにします。 行列に問題があり次第、何度でも警察を呼び、そいつをしばきたおします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

昔、「なんでんかんでん」というラーメンの人気店がありましたが並んている客が騒いで警察が来たりして営業出来なくなって倒産しました。 自分で注意するのは怖いんでしょう。 店側にクレーム電話かけてくるだけならマシです。 最後には通りがかった人が豚骨ラーメンだから匂いがしただけで、異臭がすると警察を呼ばれて営業にならなかったそうです。 それもあって店側としては管理せざるを得ないです。 警察沙汰の騒ぎになると客も減ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4249)
回答No.2

中国や韓国ならあなたの考えが通るかもよ。 日本は様々なクレーム(住宅の騒音など)において、直接言うのは逆効果だという事を知っているのです。 第三者から言われたほうが、言われた側の身にもなっているのです。 それが理解できないのなら、日本を出たほうがいいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ngwaver
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.1

近隣との関係が悪くなると店舗の経営はできません。 他の質問でもにじみ出ていますが、社会経験の乏しさがまた露呈してしまいましたね。

misumi8714
質問者

補足

近隣住民との関係悪化で営業が続けられなくなる根拠をお示しください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A