- 締切済み
クラゲの体について
海をゆらゆら漂う神秘的な生き物、クラゲ。前から不思議だったのですが、脳や心臓など、内臓が見えずシースルー状態なのはなぜでしょうか?内臓はどこにあるのですか? また、友人が「ひなたに水槽を置いておいたらクラゲがいなくなってしまった」と言ってますが、これはどうしてでしょうか?詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kuno-syui
- ベストアンサー率25% (1/4)
海洋技術センターに興味をそそられておられるようでしたので(笑)、下にHPを貼り付けておきます。 私は春休みに2泊3日で講義を受けてきたのですが、 その講義は(選考ありといいながらも)応募者全員参加で海洋系の学科の人が多くみられました。(もちろん全然学部関係ない人もおりました)来年度も多分、開催すると思うので応募されるのもいいと思います。あと、大学の掲示で見ましたが一般公開日も設けていたように思います。またあると思うので、興味ありましたらHPで確認してみて下さい。
- 参考URL:
- http://www.jamstec.go.jp/
- 8942
- ベストアンサー率13% (188/1414)
人間だって 細胞にメラニン色素が無くって 血液にヘモグロビンが無かったら意外とシースルー じゃないかな。 シースルーといってもクラゲみたいに水中じゃないから 光が体内で乱反射してカキ氷みたいかも知れませんが。
お礼
ありがとうございます。 透明人間ですか。映画の透明人間は乱反射していない完全なシースルーでしたよね。でも、乱反射してる方が理に叶っている感じがします。カキ氷状に輝くボディ、なにやら涼しげなオブジェみたい。ホテルのロビーにありそうです^^
別に理由はないのではないかと……。 原始的な生き物ですからねー。 しいていえば、透明に近い方が敵に見つかりにくいから、ってところでしょうか。
お礼
再びありがとうございます。 うーん、特別理由はないのですかね・・ 理由という書き方がまずかったかな。原生生物の進化過程として、どういった仕組みや状況などで、クラゲ(と一部の生物)だけがそうなったのか、生物学的に学術用語も交えてお聞きしたかったので・・ズブの素人ですんで、質問自体が有識者の方からすればアホみたいかも知れません(^^;
- kuno-syui
- ベストアンサー率25% (1/4)
私もくらげについてよく知っている訳ではないです。 前、海洋化学技術センターという場所に見学にいった時に、海底のクラゲを捕獲する話を聞いたのです。海底は圧力が違うので、捕獲専用容器に上手く収めるらしいのですが、クラゲの場合は非常にデリケートで、捕獲・収納の際に少しでも傷が付くと地上に上がっていざ中身を見ても水のみになっているようです。 なので、何らかの要因で水槽中のクラゲが死んでしまった為に水になってしまったのではいかな、と思いました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >海洋化学技術センターという場所に見学にいった おっ、なんだかそそる所ですね(笑)一般の人も見学可能なのでしょうか? やはりとてもデリケートな生き物なんですね。家庭で飼育するのも難しいと聞きますし・・。 でも、死んで水に帰るってなんだか神秘的です。
内臓もみんなシースルーなんです。 まぁ、別に大した器官を持ってるわけじゃないですがね。 クラゲは身体を構成する成分のほとんどが水なので、場合によって溶けてなくなってしまうこともあります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 その、シースルーなのは何かわけがあるのでしょうか。 熱帯魚などでも、そういう種類がいますよね。原始的作りの生物だから・・というのもあるんでしょうが、なぜクラゲが?と不思議に思いました。 >場合によって溶けてなくなってしまうこともあります。 やはり溶けてしまうのですか。でも、考えたら不思議で面白いですね。
お礼
再度のご回答&URLありがとうございます。 今ちょっと見てきました。これは面白そうですね。日にちの段取り取ってぜひ行ってみたいです。後でまたじっくり読んできますね。 海洋系の学科かぁ、いいなあ~。海のロマン。(でも、必至で勉強されてる方は大変ですよね) わざわざ本当にありがとうございました。謝謝。