ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:色々重なる転居) 母子家庭の引っ越し問題について 2021/01/10 00:00 このQ&Aのポイント 子の進学に合わせて引っ越しをする母子家庭の問題とは?引っ越し先が見つからず転職活動に不安がある持ち家でローン完済の年金生活の親が保証人になってくれるかどうか 色々重なる転居 母子家庭です。 子の進学に合わせて引っ越しが必要になります。少し遠いのと引っ越しの準備や進学に際しての手続き(ダブル受験)でバタバタするため、今の仕事を退職して引っ越し先が見つかり次第、転職活動をしようと思っていましたが、 内定もしていない状況ですと、部屋を借りられない可能性が高いようですね。 オマケに兄弟は配偶者もいて迷惑かけられない、両親は持ち家でローンは完済の年金生活なのですが、親は連帯保証人になってくれるとは言いますが、 実際その状況で貸してくれるのでしょうか? 先に1年~2年分の家賃相当を提示の場合、それはどうにかなりますが。 引っ越ししたら即、仕事に就ける所を探します。 保証人要らずの物件ではどうでしょうか? 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (1) 専門家の回答 (1) 専門家の回答 ( 1 ) 専門家 榎本 佳納子(@emlabo) 不動産コンサルタント 2021/01/10 01:17 回答No.2 こんにちは。 不動産エージェントの榎本佳納子です。 現在、母子家庭の方の住まい探しのお手伝いをしていますので、ぜひ回答させてください。 さて、賃貸物件をお探しかと思いますが、転職活動中(無職の状態)では家を借りることは非常に難しいです。 内定通知書に年収の記載があれば、家賃が月10万円くらいまでの物件なら、さほど審査のハードルは高くないのですが、大家さんや不動産会社の社内審査もあるので、内定が決まっている場合でも断られる可能性はゼロではありません。 また、両親が年金生活されているということですので、契約者になってもらったり、または連帯保証人になってもらうことは出来ないのが現状です。(保証人ではなく、緊急連絡先としてはお願いできます) 家賃1年~2年分の貯金があっても、転職活動中はそもそも審査できない・受け付けていないというところばかりですので、非常に厳しいと思います。 保証人いらずの物件ということは=保証会社を利用するということですので、保証会社の審査をパスするにもやはり就職先が決まっているというのは大前提になってしまいます。 よって、部屋を借りるには以下の選択肢があるかと思います。 1)退職せず、転職前に家を借りる 2)新しい就職先から「採用通知書」をもらってから家を借りる 3)兄弟に協力してもらい、契約者を兄弟、入居者をご質問者さんにする (例えば、家賃2ヶ月分をお渡ししておいて、万が一何かあったらこれで支払ってねと伝えると配偶者さんも納得してくれる可能性が上がるような気がしますが、いかがでしょうか。) お子さんの進学+引越が重なって大変な時期です。 体調も崩しやすい時期かと思いますので、ご無理なさらずに。 良いカタチで新しい住まいをお探しになれることを願っております。 少しでもお役に立てますと幸いです。 質問者 お礼 2021/01/21 00:21 詳しくありがとうございました。 まだ引っ越しかは確定ではありませんが、必要なら来月中には探さないと退職してしまうので今から相談や目星をつけたいと思います。 榎本 佳納子(@emlabo) プロフィール OKWAVEをご利用の皆様はじめまして 不動産エージェントの榎本佳納子です。 このたびは、当プロフィールをご覧いただき、誠にありがとうございます。 神谷町で完全会員制の不動産会社を営んでおり... もっと見る 通報する ありがとう 1 広告を見て全文表示する ログイン すると、全ての回答が全文表示されます。 みんなの回答(1) カテゴリ 生活・暮らし住まい賃貸・アパート 関連するQ&A 70歳を超えていますが、連帯保証人になつています。 70歳を超えていますが、連帯保証人になつています。 私の配偶者が、8年前に私と再婚する前のことですが、その後でわかった事で配偶者の息子さん(前の夫との子供)の500万円の連帯保証人になっていました。金融先は中小企業信用保証協会です。5年返済期間は3年前に過ぎいまだ完済できずに今日に至っています。債務者は絶対に迷惑をかけないといい続けていて、3年前に協会から呼び出しを受け、返済の件についての話を債務者ともどもお聞きしましたが、配偶者(妻)は無収入です、連帯保証人になった当時はスナックを経営していましたが、再婚と同時にやめました。本人は連帯保証人は借金をしているのではないと思っていたようです。私は債務者自身を知りません、後ではわかりました。妻は年金もありません。わずかな私の年金から毎月20000円振り込んでいます。 しかし連帯保証人の代行ではありません。無収入の連帯保証人はもし、私がいなかったらどうなるのでしょうか。債務者の返済は時たまで完済までには程遠い状態です。今後どうなるのか教えてください。よろしくおねがいします。 妊娠中の転居について 今、妊娠8ヶ月です。 愛知県名古屋市に住んでいましたが主人の仕事の都合で妊娠5ヶ月のときに三重県四日市市に転居してきました。 病院は名古屋市内の産婦人科に通っており、転居後は転院も考えましたが片道50分程で行けてしまうのでその病院で検診を受けています。 出産もそこの病院でします。 実家が名古屋なので臨月になったら実家に帰って退院後1ヵ月検診まで実家でお世話になろうと思ってます。 このような状況で今まで深く考えずに転居後も引き続き名古屋市の母子手帳の交付券をそのまま妊婦検診の際、使っていましたが、引っ越したら引越し先の自治体で母子手帳をもらって、その交付券を使うことを知りました。 住民票は移しましたが母子手帳は四日市では交付してもらってません。 しかも同じ県じゃないと使えないみたいなんですが本当ですか? そうなると私の場合どうなるのでしょう?? 引越してから使った交付券の分、お金を払わないといけないのでしょうか?? そして、県外の交付券が使えないとなると今後は検診代は実費負担になるんでしょうか?? 今すぐ母子手帳をもらいにいかなければならないのでしょうか?? なんだか、いろいろと不安になってきました。。。 債務整理した人が、連帯保証人になれるか? 子供が、大学進学するにあたって、日本学生支援機構から奨学金を借りることになっています。 その際に、連帯保証人(通常は父母)が必要になります。 父親は、4年前に、弁護士を通して債務整理をしています。(完済済) この場合、父親が連帯保証人になることは可能でしょうか。 連帯保証する際に提出する書類は、印鑑証明書と所得証明書です。 御判りになる方がいましたら、よろしくお願いいたします。 (質問者の私は、子供の母親です) 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 連帯保証人 相談できる弁護士や司法書士がいないので、皆さんご指導お願いします。義理父(71歳)は現在闘病中であり、余命を宣告されています。その義理父が、連帯保証人になっており、債権者より督促状がきています。債権額が過大であるため、資産を売却しても完済できません。義理父が死亡した場合、その配偶者、並びに子(2人)が遺産相続することになりますが、連帯保証の件もあり、相続放棄することを考えています。この場合、義理父が死亡した際に受け取る死亡保険金や、今後配偶者が受け取る年金は、法律上どのような扱いにあるのでしょうか。相続放棄=保険金・年金は受け取ることができないのでしょうか。また現在住んでいる家(持ち家:ローン返済無し)は、すぐに債権者に差し押さえられ、売却、出ていかなければならないのでしょうか。 「3100万円相当を支払え」と裁判を起こされました 連帯保証人について、「3100万円相当を支払え」と裁判を起こされました。 私の祖父の話ですが、祖父が脳梗塞の手術で退院した直後に とある会社の社長に連帯保証人にさせられました。 祖父は年をいっているせいか、全く記憶が無いと言っています。 祖父が連帯保証人についてハンコを付いたときに 祖母は横にいましたが、何をしているのか、状況をつかめていなかったそうです。 以前に社長と祖父が連帯保証人について話し合いをしたときに 「保証人には絶対迷惑をかけない等」と祖父が意見書を書き、 社長がその意見書に署名と認印を押しました。 そんな状況で、本日、「3100万円を支払え」との裁判出頭の通知が届きました。 ちなみに連帯保証人は祖父以外に社長と社長の身内がいます。 裁判の日まで約2ヶ月です。 このまま3100万円を支払わなければいけないのでしょうか? ただ単に騙されたとしか思えません。 何とか祖父を助けたいです。 良い方法を教えて下さい。お願いします。 情報としては、社長は「会社が倒産した」と言っていますが、その証拠はいまいちつかめていません。 そして、その社長は豪邸に住んでおり、3100万円ぐらいは払える家であり、連帯保証人である身内も持ち家に住んでいるそうです。社長が持っている貯金については分かりません。この社長は色々な人を騙しているとの噂もあります。とても困っています。お願いします。 連帯保証人の責任についてです。 閲覧ありがとうございます。 Aさんの仕事の連帯保証人になっていますが、 事業が失敗してしまいました。 お聞きしたいのですが、Aさんは、現在お金は一切持っていません。 取り立てがAさんのところから、すでに連帯保証人である私の家まで 押し寄せています。Aさんとは、連絡がちゃんとつきます。 しかし、Aさんの自宅は、持家です。財産は、それだけしかありません。私がそのAさんの保証人ですので、私が支払えば、私も自己破産しかねません。 しかし、Aさんは自己破産していません。自宅も処分しようとしません。 この状況で私が支払わなくてはならないのでしょうか? 連帯保証人である私が、現時点で支払わなくてはならないのでしょうか? Aさんが、自宅処分して自己破産すれば、当然納得いくのですが、 自己破産していないのに、連帯保証人が支払うのでしょうか? 宜しくお願いします。 連帯保証人について こんにちは。連帯保証人について質問させていただきます。 私の友人Aが友人Bの自動車ローンの連帯保証人となりました。24回ローンでしたが、わずか5回の支払いの後、返済は行われずローン会社より連帯保証人であるAに支払いの催促がきたとのことです。友人Bに連絡したところ、なんと連絡も取れず、家(1人暮らし)も引越ししている状態だったそうです。Aはとりあえずローン会社の請求通り支払いをして、完済したそうです。(金利等考えて繰り上げて完済) その間もBと連絡は取れず、共通の地人に聞いても皆Bの居場所や連絡先は知らなくAはかなり困っております。安易に連帯保証人になったAも悪いとは思いますが、このままではさすがにかわいそうです。 このような場合、警察に届ける等してなんとかBから金を取り戻すことはできないのでしょうか? ご回答をお願いいたします。 自己破産後の連帯保証人 友人が,3年前離婚し,1年ほど前に自己破産をし,現在は,母子家庭で卵巣がんの治療中のため,仕事もままならない状態です。 結婚当時,夫の借金の連帯保証人になっていたらしく,最近元夫の債務のことで金融機関から連絡があったらしんです。 友人の収入は,月に7~8万円くらいで生活保護を申請するか悩んでいる状況で,とても支払い能力はありません。 連帯保証から逃れられる何か良い方法はないでしょうか。 未成年時の借金について教えてください! 質問させてください。3年前、(19歳)のときに知り合いに50万円借りました。 今は22歳です。その時、きちんとした借用書も書きました。しかし連帯保証人はいませんでしたし、連帯保証人のことも言われなかったので書いていません。完済したときに借用書を返してもらうのを忘れてしまいました。お金を返した時の領収書も紛失してしまいました。いまさら気づくのも可笑しな話で、先方からは何もいってこないのですが、もしこの先何か言ってきたと仮定して、未成年の借金は無効になるのでしょうか?又対処法はありますか? 急に思い出し不安になってしまったのでここで質問した次第です。 勿論連絡するのが一番なのですが、連絡先がわからないので・・。 どうすればいいのでしょうか?教えてください。お願いします。 連帯保証人・履行請求はどの人に? 質問させてください。 ●連帯保証人が2人(兄・妹)いる時に、融資を受けた人が支払いが滞った場合。 履行請求は、どの連帯保証人に行くのでしょうか? ●そして、履行請求先はだれが(銀行?母?)決めるのでしょうか? ●私に来て私に払えない場合、主人の財産(持家、主人名義)の差し押さえなどあるのでしょうか? (主人に迷惑がかかるのでしょうか?) 私の状況は。。。 中2の時に、両親が離婚し私が23歳の時に父名義の家を母が買い取る手続き(6200万)をしました。 当時私は独身で、兄(当時25歳)と二人で連帯保証人になりました。 兄は、当時からひきこもり、鬱で13年も仕事をしていません。 実家で母と共に暮らし、母に生活を見てもらっている状態です。 私は、18から家を出て一人暮らしをして働いて(転々としましたが)いました。 5年前に結婚してパートなどをしてましたが、2年前から数度妊娠などにより仕事をしたりしなかったりです。(現在無職・子供なし) 3年前に、主人が家を購入。 よろしくお願いします。 住宅ローンで連帯保証人 住宅ローンについて調べていて、疑問に思ったので教えてください。 住宅ローンを銀行などで組む際、 一般的には銀行の指定する保証会社に保証を依頼するので 原則保証人を立てる必要はないと思います。 ただし、「担保提供者や収入合算者がある場合、および 保証会社が必要と認めた場合は保証会社に対して連帯保証人が必要となる」 という文を良く見かけますし、 実際に融資の際に配偶者を連帯保証人とする事を条件にされたと仰っている方もいらっしゃいますが、この中で「保証会社が必要と認めた場合」とは具体的にどんな場合ですか? また、このとき配偶者が連帯保証人をさせられるとすれば専業主婦でもなれるのでしょうか? そしてその人も借り入れ状況など詳しく審査されるのでしょうか? また、もしその連帯保証人が審査に引っかかるとローン審査自体も通らないのでしょうか? 残債のローン 旦那の兄が住宅ローンが支払えなくなり、自己破産することになり、連帯保証人である旦那に残債がまわってくることになりました。 多分1千万程度です。 我が家は持ち家で、ローンを完済していますが、貯金はほとんどなく、毎月はギリギリの生活を送っています。 我が家を売却することだけは避けたいので、なんとか残債をローンを組んで返せないものかと思っているのですが、そのようなローンは組めるものなのでしょうか? 他に何かいい方法はないでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 無職、県外で賃貸を借りる場合 まず状況なのですが ・母子家庭 ・子供は小学生一人、園児一人 ・現在収入月収13万ほど 子供も大きくなり働ける時間も増えたため、仕事を変えて収入を増やし実家を出たいと考えてます。 賃貸を探してたところ、隣県の方が家賃相場も一万ほど安く、仕事も何倍も多く、そっちに引っ越しを検討しています。 しかし、そうなると無職となるのですが、その場合借りるのは無理ですか? 物件はネットで見てるので、大手しかあまり載っていません。 借りたい地域は大東建託の物件が多いです。 今の仕事の収入証明で借りて、向こうで探すというのでも借りることは無理でしょうか? 保証会社は必須ですが、これは連帯保証人がいらないのですか? 連帯保証人のアテが無い場合 一人暮らしの独身女性です。今、引越しを考えているのですが、数年前に父が他界して母は年金暮らしをしていることを不動産屋さんに話したところ、「年金暮らしの人では連帯保証人になれないのが通常」と言われてしまいました。ほかに連帯保証人のアテは無いのですが、どうしても引越ししたいのです・・・。 このような状況の中、大家さんの審査に合格して引越しができるようにするには、どんな方法があるのでしょうか。入居は私一人で、分譲系のマンションが希望です。よろしくお願いします。 転居費用の捻出が難しい。 現在住んでいる家が競売にかけられます。 亡くなった親の住宅ローンの連帯保証人にされていたため自己破産になりました。 そこで、買い手がついたら転居しなければなりませんが現在月給が手取り12万しかなく、車必須の地域で車の維持費はかかるし日々の暮らしだけで精一杯で貯金もないため転居費用がありません。 両親もなく、親戚も頼れず、自己破産しているので借金もできません。 どこか公的機関などで補助金のような制度はないものですか? また、転職も検討していて現在の地域が求人自体がほとんどないので県外を考えていますが 同じように転居費用の捻出に頭を抱えています。 競売で出て行くのが先か転職が先になるかはわかりませんが 男手がないので一軒家の維持管理が大変であること 今の家があることで、もう30代なのに姉妹との同居が続くのが嫌で現在の持ち家?の買い戻しな どは考えていません が、売れる要素がまるでないのも事実で 色々頭を悩ませています。 よろしければアドバイスなどいただければ。 借金を返してくれません 祖母から頼まれました。 数年前、知人にお金を貸しました。100万単位で小分けに貸したものは、紙に書いただけなので法的には無効だそうです。1200万は連帯保証人もいてこちらは有効だそうです。(司法書士にみてもらいました。)2ヶ月毎に10万円、連帯保証人は1万円ずつ返すということを裁判所で決めました。2回遅れたら全額払うとのことでしたが、何回も遅れています。先日貸した人が亡くなったので連帯保証人に返してほしいといったのですがしらんぷりです。調べたところ持ち家(旦那名義)があったのですが連帯保証人になった後子供に売っていました。 もう返してもらえないのでしょうか?とても悪質のように思いますが・・ 連帯保証と離婚 はじめまして、7年前に数人で会社を立ち上げたものです。その際に借金の連帯保証人になってしまいました。15年ほどで完済できる予定でこれまで順調にきていましたが連帯保証人どおしで感情的ないざこざが発生し日常の業務にも支障が出てきています。最悪、経営が困難になることも予想されます。 それとは別にここ数年家には週末のみ帰宅して通常はある女性のところに住んでいます。離婚も考えていたのですが子供がいとおしくふんぎれないでいました。 そこで、最初に書きましたような事態が起こってきたのです。最悪の場合現在の貯えなど持っていかれる可能性があると考えています(持ち家はありません)。 この際、離婚をして慰謝料、養育費、生活費を払って子供の生活を守ろうかとも考えています。結婚12年、私42才、妻38才(無職)、9才、4才、2才の家族です。年収は1500万くらいです。この場合、いくらくらい妻に払えるのでしょうか、私は一銭もいらない覚悟です。 年金受給者が連帯保証人 賃貸契約につき、 連帯保証人を年金生活の親(持ち家、ローンなし)は可能なのですか? 転職と引っ越しの同時進行が必要なため、何しろ八方塞がりです。 また、2月末までは在職していますが3月は分かりません。決まっていれば内定という状態かと思いますが、2月中に契約出来れば保証人不要が借りられるでしょうか? 転居か補修か迷っています。 去年の4月に賃貸の9世帯1階の真ん中の部屋に入居しましたが、入居前から台所、リビング、その他の床の下がりがありました。管理会社に説明を求めましたが、許容範囲との事と契約前は補修に応じないとの事。契約後に壁と床の隙間を埋めるだけの補修がありました。が家具等搬入した所、生活に支障をきたすほどの傾きになったので、交渉して3階の空き部屋に(費用は管理会社持ち)一部家財道具を残して一時引越しての床張替え工事に応じました。その間家賃は満額(減額要求しましたが認められませんでした)8月に上階の生活排水、2週間前にトイレの汚水が浴室2箇所と洗濯排水口より逆流してきました。その他結露と湿気がひどく浴室は窓もありません。管理会社窓口の対応も大変お粗末で会社に直接行って猛講義の結果対策と保証を検討して貰っています。内容としては、基礎コンクリが下がっている為、床と配水管が下がって傾斜がとれていないそうです。施工ミスと不完全な補修だったと認めました。再補修とそれに伴う保証、家賃の減額を提示されました。しかしどこまで補修できるか、安全面の保証は守れるのか等は協議中でまだ返事がありません。退去も考えましたが、諸事情と小学1年生の子供の事を考えての引越しでしたので転校させたくありません。大変困っています。この様な状況でも補修で補えるものでしょうか?どの様な補修が適切でしょうか? 賃貸契約時の保証会社審査について 本日、家賃6万円の物件を契約してきました。 契約時に10月から派遣社員として勤め始めるのでその内定通知書と、連帯保証人である母の勤務先などを記載してきました。 先ほど不動産会社から連絡があり、「今審査中ですが、連帯保証人をつけた状態で保証会社を通して欲しいということだったのでこちらで代筆します」と言われました。 母は今のところ信用ある人間ですが、わたしは五年前に特定調停をしています。すでに二年ほど前に完済していますが、保証会社の審査は通るでしょうか。 非常に不安です。 よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
詳しくありがとうございました。 まだ引っ越しかは確定ではありませんが、必要なら来月中には探さないと退職してしまうので今から相談や目星をつけたいと思います。