- ベストアンサー
be cut longer の解釈について
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1。文脈 さて(子供達)みんな、(お客の大人たち)みんなに生まれも育ちもいいってことを知ってもらえるように、今こそしとやかに、お行儀よくしてるのが一番大事なのよ。 私は、あの時身の丈は長めに裁断し、幅も二倍に、と言ったでしょ。 2。訳 で、ほら、ごらん、ソーニャ、あなたが悪いのよ。あなた短くしなさいと言ったでしょう。で見てごらんこの子は体が変になっちゃってるじゃないの。 3。ご質問 be cut longer の理解ができないです。bodice を長めに切るように?と自信がないです。 おっしゃる通りです。 子供はすぐ大きくなるから、着物で言えば「縫い上げ」をしておいて子供の成長に合わせて、着物の大きさも変えられような工夫をしています。 ドレスでも、特に体にぴったりの bodice (胴体部分)は、丈は長めに、幅も出せるように、と言ったでしょう、それを小さい時に合わせて短めに切り、横幅も余裕がないとこの有様よ。 こいう雰囲気だと思います。 明けましておめでとうございます。
その他の回答 (1)
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10004/12512)
回答No.1
>添付ファイル文章の be cut longer の理解ができないです。 bodice を長めに切るように? と自信がないです。 ⇒be cut longerは「長めに裁断する」で、bodiceは「婦人用胴着・チョッキ」です。 「あのとき私は、チョッキをもっと長めに裁断すべきだと言った(のに)…」。」
質問者
お礼
分かりやすく解説してくださりありがとうございました。 理解しやすかったです。 お時間割いてくださりありがとうございました
お礼
時代背景を交えて解説してくださりありがとうございました。 理解が深まりました。