- ベストアンサー
地名について。
例えば、宮城県の塩がま市ですが、塩釜、塩竃、塩竈など色々な表記がある。 駅名だと、市ケ谷、市谷、市ヶ谷、 四谷、四ツ谷、四ッ谷、竜ヶ崎駅や龍ケ崎市駅、田県神社や田縣など表記もバラバラ。 この場合、どれも正しくないんでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
地名の様な固有名詞の表記は、歴史上の使い分けの経緯がったり、昔の大名等の権力者によって無理矢理表記を変えられたり、現地に住んでいる人に聞いたりすると、どの表記も正しく、また、人によって表記が違う事もあります。 つまり、複数の表記が有る場合は、どの表記も正しいという事もあります。 > ・・・・塩釜、塩竃、塩竈など色々な表記がある 塩竈市のサイトに見解が記載されています。 どの表記を使ってもいい様でですが、「竈」を使うらしいです。 https://www.city.shiogama.miyagi.jp/soshiki/6/1082.html > 駅名だと、市ケ谷、市谷、市ヶ谷、 四谷、四ツ谷、四ッ谷、竜ヶ崎駅や龍ケ崎市駅、田県神社や田縣など表記もバラバラ。 駅名等の表記は、使用している鉄道事業者等が、表記は「これだ」と言えばその表記なのです。 人の姓・名の表記も、他人が変だと言っても、当人がその表記だと言えば、そり通りの表記なのです。 なお、竜ヶ崎駅や龍ケ崎市駅は、鉄道事業者は別々であり、また、別の駅であり、なおかつ、「竜」と「龍」は新字体と旧字体ですね。 龍ケ崎市のサイトに見解が記載されています。 一時は、当用漢字の新字体の「竜」だったが、現在は、旧字体の「龍」に統一とのことです。 https://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/shisei/gaiyo/gaiyo_yomimono/2013081601118.html 小牧市の田縣神社と、名鉄小牧線の田県神社前駅とは、旧字体の「縣」と新字体の「県」ですね。 神社は昔の時代から、たぶんその地域の有力神社でしょうから、旧字体の「縣」のまま使っていた(使えteいた)のでしょう。 鉄道の駅は、神社に比べれば新しい時代の新参者であり、たぶん、戦後の常用漢字の時代のために新字体しか使えなかったかもしれません。 --------------------- ● 田縣神社 創建の年代は不詳で、かなり古い神社とのことです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E7%B8%A3%E7%A5%9E%E7%A4%BE ● 田県神社前駅 1931年(昭和6年)4月29日 - 久保一色駅として開業。 1944年(昭和19年) - 休止。 1965年(昭和40年)3月10日 - 田県神社前駅と改称して復活。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E7%9C%8C%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E5%89%8D%E9%A7%85
その他の回答 (3)
- spock4
- ベストアンサー率28% (291/1037)
歴史地名と現代地名の差でしょうか。 現代地名は、当用漢字で表記できること、が基準だった時期があったはずで、その時期に町村合併や地名の変更を行った場合には、おおむね変更されたのではないでしょうか。 ちなみに、千葉県鎌ケ谷市は、前は小さいヶでしたが、大きいケに正式名称を変更しました。
お礼
川崎市の、武蔵溝ノ口と、溝口、溝の口もバラバラですよね。
- watanabe04
- ベストアンサー率18% (295/1598)
国がそうですからね。 「にっぽん」か「にほん」か定まっていませんね。 「ッ」や「ケ」を大きく書くのは旧仮名遣いです。
お礼
日本は曖昧な国ですね。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/kohyo-24-h190920-2-abstract.html 国内の地名は自然地名のように国土地理院及び海上保安庁が現地調査によって確認し、あるいは地方公共団体の申請を受け調整・決定し、日本の地図及び海図に記載するものもあるが、大部分は事実上、各地方公共団体が歴史的地名として継承し、住居表示に関する法律(昭和37年5月10日法律第119号)の施行や市町村合併など行政区画の変動、更には地域計画・開発の実施に際し、これを変更し決定する。これに対し、総務省、国土交通省、文部科学省などは各々が独自に対応し、国としての統一的な対応はなされていない。地名は本来、国民全体の文化的歴史的共有財産であるにも関わらず、地方公共団体が個別に命名権を保持し、私企業が駅名や施設名など地名表記に関わる場合のガイドラインはない。地名表記は漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字など多様であるが、使用方法についての明確な基準を策定する機関を欠くため、教育・文化行政において地名表記が統一されておらず、教育現場にも影響を与えている ・・・だそうです
お礼
国交省の道路標識は、BPMの前のんは、Nなのに、電鉄会社はM,統一されていないんですね。
お礼
住所と駅名の漢字が違う、例えば神崎と幸崎、多良駅と、太良町とか。