- 締切済み
職場で馴染める馴染めないのは
職場の異動や入社で新しい職場に入って、他の同僚と馴染める人と馴染めない人がいますが、どういう人が馴染めて、どういう人が馴染めないですか?本人の仕事ができるよりも性格が大きいですか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- blazin
- ベストアンサー率50% (20298/40238)
方法は一つではないんだと思う。その本人に積極的に馴染もうとする意思があるかどうか?その馴染もうとする意志を、どこまで(どのように)伝えていくか?それは本当に個人差がある。まず仕事に慣れて、しっかり仕事ができるという印象を周りに植えつけた上で、自分という存在を馴染ませていくというスタンスもある。先に人間関係の方から手当てをして、自分にとって仕事がしやすい環境を作り上げて、その上で安心して仕事をやっていく(やっていきたい)、その方向の馴染み方もある。さらに言えば、本人だけではどうしようもない部分もある。自分は積極的に、そしてできるだけ早く馴染みたいと思っていても、周りがその人をゆっくりと受け止めようとしている場合。自分を早く馴染みたいのに周りがそれを受け止めてくれず、馴染もう馴染もうとする必死さが空回りして、結果として浮いてしまう場合もある。逆の場合もある。周りは早く馴染んでくれることを期待している、周りはどんどん馴染みの深度を期待している、それに対して本人のペースが少し合わない場合、周りが良かれと思って馴染ませよう、馴染んでもらおうとする動きが逆のプレッシャーになって、その人のペースで行う自然な馴染みを阻んでしまう場合もある。性格の問題もあるけれど、それ以上に大事なのは「姿勢」だったりする。たとえ不器用でも、不器用「なり」に馴染もうとする姿勢は周りにも伝わるから。伝わってくる相手は邪険にされない。最初から自分は不器用だから馴染めないから(別にそれでもいいや、あくまで仕事をする場所なんだから)、変に達観していたり諦めてしまっているような場合、それもやっぱり周りには伝わってしまう。馴染もうとする姿勢が見えないなら、こちらからも無理強いはしない(でおこう)。悪い意味で気遣われて、結果として孤立してしまう可能性もある。最初からマイペースに自分を出せれば、自分らしく振る舞えば理想だけれど、入り口では少し周りに合わせたり自分のマイペースを封印したり。そういう工夫も必要になるのかもしれない。あまり入口からスムーズな展開を期待し過ぎても、それが出来ない反動で不安になったり、勝手に考えすぎてストレスを溜めてしまったり、気づいたら周りに対して警戒心や心の頑なさを生んでしまい馴染む作業を遠ざけてしまったり。そういう事はあるんだと思うからね。