• 締切済み

職場での信頼を失って悩んでます

始めまして、私は入社して2年目です。 入社してから仕事でミスが多く、最近職場に居辛くなってきました。 同僚からは○○はガンバっているよと励まされるのですが、僕に対して怒っている人がいることを、ちらほら耳にします。 ミスを繰り返さないようにメモをマメに取って注意しているのですが、ミスしたときの恐怖心から注意力が落ちています。 しかし、ミスをしないようにガンバりすぎて○○の神経質な癖は直らないと言われました・・・ どうしたら、仕事でのミスを減らす事ができますか? 又、職場での信頼回復をするにはどうしたらいいでしょうか?

みんなの回答

  • o84
  • ベストアンサー率31% (128/407)
回答No.8

焦らないことでしょうね。 ミスをしたのは事実ですし、 それに対して怒る人がいるのは仕方ないことでしょ。 信頼を失っても当たり前でしょう。 「いい加減許してください」なんて言えないよね。 言って許してくれるほど仕事は甘くないしね。 信頼回復は焦っても無駄ですよ。 一度ついた悪いイメージはそう簡単には取れません。 怒る人がいるのは当然で、怒られて当たり前。すみません。 そう思って、黙々と仕事に励むこと。 怒る人に対して逆切れやら大人気ない態度はNG。 もともとはあなたのミスが悪いのですからね。 何年かコツコツやってたら、努力が認められてくると思います。 見ている人は見ていますから。 今現在、あなたの味方がいることが救いです。 なれない仕事でミスするのは当たりまえ。 どこに行ったって、慣れないうちにはとんでもないミスをするものです。

  • masosan
  • ベストアンサー率21% (22/102)
回答No.7

同僚からは○○はガンバっているよと励まされるのですが ・これが本音 怒っている人がいることを、ちらほら耳にします ・これは噂 神経質な癖は直らないと ・これは嫌味 仕事でのミスを減らす事ができますか? ・仕事を好きになる事

  • gomataku
  • ベストアンサー率36% (27/73)
回答No.6

全ての仕事を完璧にと思わずに、 1つ1つ確実に仕事を進めていく事で、 ミスを減らす=信頼回復 となると思います。 少し肩の力を抜いて、初心に戻り取り組んではいかがですか? 失敗が多かった分、信頼回復は早いと思いますよ?

ADD123
質問者

お礼

肩に力が入りすぎていたかもしれません。 1つ1つ確実に仕事を進めていき、信頼回復できるよう努力していきます。 回答ありがとうございました。

  • fm_mf
  • ベストアンサー率31% (137/441)
回答No.5

信頼回復の一番の近道はミスをしないことでしょうね。 メモを取ってもミスをするということは、メモが活かされていません。 都度メモを見るなどの確認が必要と思います。 ミスをしないように、神経質になりながら業務を遂行しているのにミスをするということは、結局のところ集中できていないだけでは? 神経質に、1つ1つ確認しながらやっているのならミスのしようが無いように思うのですが。 >ミスしたときの恐怖心から注意力が落ちています。 果たしてそうなのでしょうか? 厳しいことを言いますが、元々注意力散漫なのでは? 突如ミスが多くなったのではなく、当初からミスが多かったのなら「注意力が落ちる」とか、そういうこと以前の問題なのでは。 注意力散漫なだけの問題にも関わらず、「恐怖心があるから注意力が落ちて…」って本質を摩り替えて、言い訳しているように思います。 だって「恐怖心」を覚える前からミスが多かったんでしょ? 質問文を見た限りですが、なんか矛盾しているように感じました。 そういった矛盾した方向に独走しているから怒っている人がいるのではないでしょうか? あなた自身の為にも、そのあたりのことは考えてみたほうが良いと思います。 それができないとなると、どこいっても同じで、ずっと付いて回ってくる問題なんだと思います。

ADD123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 fm_mfさんの言う通り、メモが活かされていないですし、注意力散漫なところが私にはあります。 ミスをして落ち込んでいて、その事から逃げていました。 もう一度、今までのミスについて、私の考えについて考えたいと思います。 ありがとうございました。

  • 896966
  • ベストアンサー率27% (93/343)
回答No.4

〉職場での信頼回復は、 質問文にもあるように、仕事をミスなく確実に熟すことだと思いますよ。 〉ミスを減らすには、 余計なことはか 考えずとにかく仕事に集中することです。 それと、 メモをとられているようですね、それ自体はよいことだと思いますが、メモをとることで変な安心感を持ち、覚えたり頭の中にいれようという集中力を欠いていませんか?‐メモったんだから大丈夫とか… メモをすることを最終目的にしないことです。やはり、まず覚えるぞという意気込みを持って仕事に取り組み、メモはあくまでその補助的役割だと意識してください。仕事をするのは、メモでなく質問様ご自身です。 それから、とったメモは必ず活用してください。活用しなければメモった意味さえなくなってしまいます。 最後になりましたが、ミスを生む最大の原因は最終のチェックミスです。 最終チェックさえきっちり出来ていたらミスはなくなります。自分のした仕事が自分の手元を離れる前にミスがあるかないかチェックするまでが仕事です。 それを怠る質問者様の仕事に対する無責任な姿勢が職場での信頼を失わせているのではないでしょうか。 一生懸命やってる分のミスでは信頼を失いません。怠慢によるミスだから信頼を失っているのだと思います。

ADD123
質問者

お礼

確かに、メモはしっかり取っていますが覚えようっていう気持ちは以前より薄くなっています。 メモをメインに考えないで、補助的役割として利用してみます。 ただ、メモを見るタイミングが良くわからないのですが、どういうタイミングでメモを見ますか? 896966さんの言う通り最終チェックが甘いです。 仕事が終わって帰る途中会社に引き返すことがあります。 手元を離れる前にしっかりとチェックをすることを怠らず、一つ一つ仕事をこなしていこうと思います。 回答ありがとうございました。

noname#77517
noname#77517
回答No.3

どういうミスをするのか、冷静に分析してみたことはあるでしょうか? 漠然と「ミスをしちゃだめだ!」と思うだけでは、おっしゃるように 注意力は落ちてしまうでしょう。 ミスの種類によって対策も変わってくるはずです。なぜそのミスをして しまうのか、どうすればそれが防げるのかは、他人が考えるよりも 自分で考えた方が効果が高いと思います。 信頼は、仕事の結果でしか回復できませんが、ミスの量は変わらなくても、 結果を出せることはあるかも知れません。例えば、相手が喜ぶ、何か 付加価値をつけて仕事を返すというのも、そのうちの1つだと思います。 仕事をする時に、何か自分なりの一工夫をするようにすれば、自分の レベルアップにもなるし、相手も喜びます。そういうことが信頼の アップに繋がると思います。めげずに頑張って下さい。

  • tomo-1957
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

仕事の内容、ミスの内容、会社規模等不明なため、適切な回答はできませんが、 入社2年目であれば、当然、先輩又は上司がフォローしており、大きな問題になっていないと思いますが、 一般的に言いますと、私の経験では過去ミスを多くしたものほど、立派な上司になっています。 (ミスを起こす後輩、部下の気持ちがわかるため) 1番問題なのは、ミスを恐れるばかりに、またミスをしてしまうという悪循環になってしまいます。 仕事でミスを減らす、職場での信頼回復については、会社の先輩や上司に相談するのが一番だと思います。 それが1番的確な答えが返ってくると思います。(こういうときに先輩、上司を利用しましょう) 過去の経験ですが、 私の会社で入社1~2年ミスばかり起こし、上司も手に負えないと私に相談に来ました。 同時に、その当事者も退職したいと、退職願を持ってきました。 私は、その退職願は保留にし、翌日から別部署に配属しました。 配置換後、まったく別の仕事になったわけですが、今度はミスもなく、 その後3年が経過しましたが、あのミスばかり起こしていてた者は現在、管理職になっています、 それも、部下の気持ちのわかる優秀な管理職になっています。 人それぞれ、向き、不向きがありますので、その成功例とも言えるでしょう。 いずれにしても、この度の質問に対しては、直接的な回答は控えますが、上司や先輩に相談するのが一番ですよ。 もし、その上司や先輩が相談に乗ってくれない場合、配置転換願いを出しても良いのではと、思います。 1~2年で結論はでませんので、頑張ってください。ただ、手抜きによるミスはダメですよ!

ADD123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ミスが続き少しネガティブな考えになっていたので、前向きな気持ちで仕事をしていきます。 また、この件については一度先輩に相談してみます!

  • aaa1099
  • ベストアンサー率15% (33/217)
回答No.1

どういう作業をどういう環境でやっているかわかりませんが、 基本は作業前の計画、準備、確認です 確認においては指差し呼称です

ADD123
質問者

お礼

私は作業を実行しているだけでした。 作業前に計画、準備、確認を行っていこうと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A