- ベストアンサー
職場の嫌な奴。
職場の嫌な奴。 入社したてです。 周りの人達は優しく教えてくれます。覚えるのが大変な仕事で、周りの人は短時間で少し覚えた事に早いよと言ってくれます。 1人だけ、聞いてもつけはなす感じで答えます。 仕事をしていても、その人的には遅いと感じるのか私がやりますとかいわれました。 なんなんですか? このまま続くようなら本人に直で聞くか、上司に相談するか迷ってます。 周りの人とその人は仲がいいみたいです。仲がよいと言うか、仕事上ですが。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は40代の会社員です。 結論から言いますと職場には色々な人が います。教えるのが苦手な人、意地悪な人、 素っ気無い人、余裕がない人等 色々です。 優しく教えてくれる人がラッキーだと思って いれば丁度いいのではないでしょうか? 入社したての質問者さんが「直接本人に聞く」 「上司に相談」はやめた方がいいと思います。 職場にとっては経験がある先輩の方が戦力に なるので質問者さんに有利には進まないと 思います。 そのような人には「教えてください!」と 元気良く接して、素っ気無くかわされたら 「エヘヘ、厳しいな~」と引いてみては? ヘタレな意見ですが、短気は損ですので 嫌なことはグッと笑顔で飲み込みましょう! それとストレス発散も忘れないでください!
その他の回答 (7)
- rabbyy
- ベストアンサー率14% (7/50)
単に教育方法の違いですよ。 周りの人達=嘘でも褒めてやる気を出させようというタイプ その1人=現実的で正直者 上司に相談したところで貴方の評価が落ちるだけです。やめておきましょう。 苦手だろうが嫌いだろうが職場の人とは表面上でも上手く関わることができないと疲れますよ? 世の中、いろいろな人がいますからね。 その程度で「嫌な奴」だと思ってたら、自分が疲れるだけなので 冷たくされても軽い気持ちで流す方が自分の為です。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
まぁ私も怒られたクチですが、今から考えると、怒ってくれる人ほどすごいです。だって、嫌われ役を買って出てくれているんですから。 新人だから、できなくて当たり前。教えてくれて当たり前。でも、一度説明済みのことはどうだろう? 複数の職場で同じことを言っているのを聞いたことがあります。「説明は1度だけ、2度目はやってみせる。質問がなけりゃ3度目はできなきゃいけない。」なかなか難しいですが、姿勢としてはこれでないと使えない。 同じことを何度も聞いていないか、忘れる資質ならメモはしたのか、そのときに「忘れるならなぜメモをしないの?」言ってくれる人は優しいです。そのまま勤務評価を落としても言い訳ですから。ここは、社会人マナーの部分。教える以前の問題。つまり、自分の不行き届きを見切れていない。 中堅になって、注意するヒトとしないヒトは分けています。挨拶できないヒトには、「こうすれば俺はうまくいったよ」の付加価値は教えません。それ故、私が新人の頃によく全否定までしてくれたヒトは、未だに新人には同じ姿勢です。頭が下がります。もちろん反発する人もいますが(私も当初そうでしたし)、私は真似できません。必要なヒトだと思います。その人に10年以上たって、初めて肯定的な評価を雑談で聞いたときには、鳥肌が立つほどうれしかった。「続けて良かった、見てくれている」を実感し瞬間です。 時が過ぎれば、わかりますよ。
- ryoma_kuro
- ベストアンサー率32% (112/343)
お礼、ありがとうございます。 この人のせいで嫌な思いがもったいないとは思いますが、そうさせる方も悪くないですか? 確かにそうです。絶対に、そう言った人をこの世からいなくすることもできないし、その人の心を変えることもできません。 ストレスをためるのもよくありません。 ストレスが貯まるのであれば、以下のことを実施されてみてはいかがでしょうか? (1)日記をつける。喜怒哀楽日記というものです。 一日のうちで、楽しかったこととイヤだったこと、怒りを感じたことを日記にしてみる。 特にイヤだったこと、怒りを感じたことは思いのたけを込めて書く。 かなりスッキリすると思います。しかしネットで公開してはなりません。 (2)ひとりカラオケで絶叫する。 (3)車をお持ちなら、車の中で絶叫する。 (4)社外の友人と飲みに行き、思いっきり愚痴を言う。(社内の人間だと、漏洩する危険性があります。) などいろいろあります。 ご参考に。。。
- ryoma_kuro
- ベストアンサー率32% (112/343)
こんばんは。 入社したて、無理もないですね。 その人だけですので、まだ少しマシかな?と思います。 私は勤めて何年にもなるんですが、私のそういう人への対処法を書いておきますね。 (1)世の中にはいろんな人がいる。 人の好き嫌いの激しい人もいます。相手によって、態度が変わる人、気分屋の人もいます。 まずは、職場は学校とは違って、「仲良しグループ」の集団ではないということを理解しましょう。 みんながやさしく、思いやりがあるとは限りません。その人の態度がつけはなす感じ(冷たい態度)と感じても、あなたにはわからない状況がその人にあって、いわゆる「八つ当たり」なのかもしれません。(まぁ、八つ当たりされてもいい迷惑なんですけどね。) 「いろんな人がいる」と考えられれば、少しラクになると思います。 (2)相手の心はわからない 人の心はわかりません。推測はできても、それは不確かなものです。不確かなもののために、あなたがイヤな思いをすること自体がバカらしいことです。 (3)相手の心が変わることを期待しない。 残念ながらそういった人の心を変えることはできません。長年持ってきた性格なのですから。 「相手の態度が気になって自分がイヤな気分になるのは、自分の物事の考え方・とらえ方にある。」のだと私は思っています。考え方・とらえ方は自分次第で、少しでも変えることはできます。 「この人はこういう人だ。それなりにつきあおう」と考えてみましょう。あいさつや、やってくれたことに対しては「ありがとう」など、人間として基本的なことはきちんとやった上で、それなりにつきあいましょう。 (4)もしこのことで悩み苦しんでしまったら、難しいですが「クヨクヨする考え方のクセ」をその都度ストップしましょう。何度でもです。 と言いますのは、悩み苦しむ時間が増えますと、あなたが幸せになれる時間(心が満たされる時間)が減ってしまいます。これは本当にもったいないことです。「この人のことで、イヤな思いをする時間自体がもったいない」と考えましょう。そして、その時間をあなたが幸せになれる時間(心が満たされる時間)に費やしましょう。 まずは、以上のようなことを考えて、過ごして下さい。 業務に支障を来たしたりした場合は、上司・他の先輩に相談しましょう。 ご参考まで。。。
お礼
この人のせいで嫌な思いがもったいないとは思いますが、そうさせる方も悪くないですか? まぁ周りが優しいだけありがたいです。
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
会社の先輩は、全員が質問者様が期待する水準の人でなければならないと考えてるんですかね? どちらかと言うと逆だと思いますよ。 イヤな先輩にさえ上手く取り入り、最終的には気に入られるくらいの部下が、優れた部下です。 私が質問者様の上司なら、その先輩にも意見を聞いてみたり、場合によっては注意するかも知れないけど、基本的には、質問者様に対して「社会とは、自分の思い通りにならないコトとか、自分が正しくてもどうしようも無いコトがあるということを学ぶ場だ!」と指導しますよ。 私の場合、基本的に好きな上司なんてのは存在しませんでしたし、今、上司の立場になれば、上司には嫌われる部分が必要だと思ってます。 優しくて甘かった先輩って、出世してないしなぁ。 イヤだった上司に鍛えられた部分の方が、多い気もします。 質問者様にとって、意にそぐわない回答かと思いますが、こう言う回答を受け入れられるかどうか?と同じコトですヨ。
- meeg08
- ベストアンサー率15% (35/230)
う~ん 若い方かな? 甘いです。 これから異動、転職したら、3~5割、そういう人は職場にいます。 その人以外みんなが優しい職場…かなり恵まれてます。 でも、まだわかりませんよ? 表向き冷たいその人より、陰口陰険タイプもいますから。 なんにせよ、教わる立場。 苦手な人を見つける暇があったら、仕事を覚えて下さい。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
それ「だけ」で「嫌な奴」ですか?私が上司なら、「君は先輩なら教えて当たり前のつもりなのか?学ぶなら、学ぶ下の姿勢がいる。それで平等だ。」と言いますね。教えるのは、義務ではなく、一度示せば良いだけの、後のフォローは本来金にならないボランティアなんです。その姿勢は絶対出さない方が良いですよ。
補足
それだけで嫌な奴じゃないですか? そもそも、分からない事があって当たり前なのに、教えないのはおかしい。 先輩は教えて当たり前だと思います。 人がいなくて求人だしてるんだから、自分が楽になれるように早く覚えてもらった方がよいのでは? 聞く姿勢だって、教えてくださいと言っているわけだし、教えるのも先輩の仕事だと思います。 そういう考えがイジメになると思います。 仲良しこよしでやる訳ではなく、仕事を効率よくするには輪って必要だと。
お礼
ストレス発散まで思ってくれて、ありがとうございます。 さすが、人生の先輩は違いますね。